ブログ

給食室から

令和7年5月2日(金)の給食

献立: 中華ちまき、牛乳、キャベツのじゃこ和え、キムチうどん、柏餅

本日の野田市産:小松菜、千葉県産:キャベツ・ねぎ・鶏肉

今日は、5月5日の「端午の節句」にちなんだ給食でした。端午の節句には五月人形やこいのぼりを飾り、子どもたちの成長と幸せを願い、ちまきや柏餅を食べる風習があります。今日のちまきは、調理員さんが一つ一つ竹の皮で包んで作ってくれました。どこのクラスも、残さずに食べてくれました。

0

令和7年4月26日(土)の給食

献立: 和風タンメン、牛乳、チーズ蒸しパン、ごまだれサラダ、ハニーナッツ

本日の千葉県産:卵、鶏肉

麺はご飯やパンと同じ主食ですが、給食では食器や食缶の都合で、麺だけで中学生に必要な主食の量を提供できません。そこで今日は、千葉県産の卵を使用して作った蒸しパンも一緒に提供しました。どこのクラスもよく食べていました。

0

令和7年4月25日(金)の給食

献立: コッペパン、牛乳、たらのフリッター(タルタルソース)、コールスローサラダ、ミネストローネ

本日の千葉県産:かぶ

今日は、お好みでパンにフリッター・ソース・サラダをはさんでいただきました。

0

令和7年4月23日(水)の給食

献立: たけのこご飯、牛乳、さばの塩焼き、おひたし、新じゃがいものみそ汁、河内晩柑(国産の柑橘)

本日の野田市産:米(黒酢米)・小松菜、千葉県産:ねぎ

ふだんの給食では、缶詰や水煮のたけのこを使用することが多いのですが、今日は新物のたけのこ(香川県産)を使用して「たけのこご飯」をつくりました。どこのクラスも、よく食べていました。

0