ブログ

給食室から

令和7年2月12日(水)の給食

今日は、頑張っている東中生を応援する給食でした。みそカツの「カツ」には、受験に勝つ!自分に勝つ!ストレスに勝つ!など、いろいろな「カツ(勝つ)」がかけてあります。デザートは、「いい予感」の語呂合わせで、いよかんゼリーを提供しました。

本日の野田市産:米(黒酢米)・小松菜・白菜、千葉県産:人参

食育掲示板にあるホワイトボードの献立名は、生徒が記入をしてくれました。

 

 

 

 

0

令和7年2月7日(金)の給食

献立: ご飯、牛乳、さばのみそ煮、切干大根入りのおひたし、かきたま汁

今日のさばのみそ煮は、コンベクションオーブンで蒸し焼きにしました。生徒たちは、よく食べていました。

本日の野田市産:米(黒酢米)・小松菜・白菜・卵、千葉県産:人参・切干大根

0

令和7年2月3日(月)の給食

本日の野田市産:ブロッコリー・キャベツ・白菜、千葉県産:人参・かぶ・鶏肉・米粉

食育掲示板にあるホワイトボードの献立は、生徒が記入をしてくれました。

きなこ揚げパンは、3年生のリクエストです。揚げパンはコッペ型のパンで作ることが多いのですが、今日は3年生からのリクエストということもあり、きなこや砂糖がパンにからみやすい「ツイスト型」のパンで作りました。揚げたパンに調理員さんが丁寧にきなこパウダーをまぶしてくれました。

0

令和7年1月31日(金)の給食

献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、いわし入りハンバーグ、ほうれんそうのごま和え、すいとん汁、節分豆

今年の節分は、2月2日(日)のため給食がありません。そこで今日は少し早いですが、節分にちなんだ給食を提供しました。節分には、「福は内、鬼は外」などと言いながら豆をまいたり、いわしの頭を玄関に飾るところもあります。いわしの臭いを鬼が嫌うとされ、この臭いで鬼を追い払います。今日のハンバーグには、いわしを使用しました。

本日の野田市産:米(黒酢米)・小松菜・ほうれんそう・白菜・卵、千葉県産:人参・鶏肉・いわしのすり身の一部

0