校長室から

校長室から

12/20保護者会について


12月20日、冬休み前の保護者会を開催いたします。5時間目に全校学活として私めが「なぜ勉強をするのか」という授業をさせて頂きます。全校一斉授業は初めてですのでどうなるかわかりませんが、よろしかったら参観下さい。格技場で行います。
その後、全体会で2回目の学校評価の公表と冬休みの生活について、
学年会で1年生はスキー林間学校について 2年生は校外学習の報告も含めた生活の様子について、 3年生は今回が最後の懇談会になります。よろしくお願いいたします。

2年生校外学習

昨日校外学習にいってきました。
東武動物公園の集合の後、各班で計画に従った行動をしました。
あとの感想で聞くと、道を丁寧に教えてくれた人、わざわざ混雑の中でスペースを空けてくれた人
友達の協力、道の判断、楽しい声かけ、感性の高い本校の生徒ならではの感想があちこちに聞かれました。
午後は全員で本所防災館で研修です。災害を元にした映像だけでなく、消火・煙・地震・風水害の体験をすることが出来、貴重な半日でした。
いざという時に役に立つのは(特に昼間は)中学生だと思います。本校の生徒は、いざという時にきっと活躍してくれると確信した一日でした。

2年生校外学習

  2年生は、かなり成長してきました。
班別行動での学習は、不安もありますが、それよりも更に成長してくれることを期待できる学年になってきました。
東武動物公園を班別に出て、人混みの電車に揺られ皆で試行錯誤しながら、テーマ別研修をすることでこの上ない社会勉強をすることでしょう。
安全に気をつけて、良い勉強になることを祈ります。
保護者の皆様、駅までの送りありがとうございます。明日、今までの準備を無駄にしない行動になることを願うばかりです。

ヤクルトスワローズ監督


先日のスポーツの集いで招聘した、現ヤクルトスワローズ監督 小川淳司氏とのツーショットです。監督は、千葉県の出身で習志野高校で甲子園優勝投手であることは御存知の通りですが、今シーズン96敗もしたチームを預かるのはこの人しかいないと思うほどの人格者でした。
決しておごらず、人を大切にし、若手をよく見て育てる意識を持つ。更にベテランを切り捨て若手に切り替えるなどという事はせず、ベテランにはベテランの味を出させようとする。
私は、来年度ヤクルトスワローズを応援します。

心肺蘇生法講習会

保健体育の授業の一環で、野田市消防署の方々5人を招聘し、救急蘇生法の学習をしました。
何よりも大切な命を守るために、救急法は大切な学習です。
我々は、いざというときにどのように動けるかは不安ですが、時々講習を受けることで準備をしていきたいと思います。
救急隊の方々は、常に勉強・研修をしているようです。いつもありがとうございます。