東部小学校からのお知らせ
7月12日 今日の献立
〇麦ご飯
〇牛乳
〇夏野菜カレー
〇しそきゅうり
〇フルーツヨーグルト
☆夏野菜カレー☆
みずみずしい夏野菜を、たくさん使ったカレーです。
野菜は素揚げにしてうまみをとじこめます。そして、カレーにすると、野菜が苦手な子どもたちにも、いつのまにか、食べてしまいました。
夏野菜は、汗で出る水分を補います。旬の野菜は、ビタミンA、ビタミンCがたくさん含まれています。体の調子を整えて病気に負けないからだをつくります。
7月11日 今日の献立
〇コーンピラフ
〇牛乳
〇白身魚の野菜あんかけ
〇むらくもスープ
〇切り干し大根サラダ
☆白身魚の野菜あんかけ☆
今日は、タラに片栗粉を付けて油で揚げました。
たくさんの野菜が入り、だしの効いたあんで、たんぱくな味の魚も美味しくいただけます。
7月10日 今日の献立
〇ジャージャー麵
〇牛乳
〇じゃがいもとごぼうのごまマヨネーズあえ
〇フルーツしらたま
☆ジャージャー麵☆
今日は夏限定のジャージャー麵でした。中華麺の上に甘辛の肉味噌をのせます。野菜もとれるように、もやしと千切りきゅうりを茹でて、脇にそえます。
暑い日でも食がすすむ一品です。中華麺をうどんにかえてもおいしいです。
7月9日 今日の献立
〇ご飯
〇牛乳
〇東部っ子コロッケ
〇呉汁
〇ごまだれサラダ
〇オレンジ
今日は、3年生が遠藤農園で枝豆を収穫し、枝豆で呉汁を作り、給食でいただきました。遠藤農園の遠藤さんにご指導いただき、3年生は上手に収穫することができました。
3年生が枝豆の枝からさやをとり、さやから豆を取り出しました。それを調理員さんに渡して、おいしい呉汁にしてもらいました。
呉汁は昔から伝わる郷土料理です。昔は栄養のある枝豆を沢山食べて、夏バテをしないように、呉汁を作って食べたそうです。みなさんも郷土料理の呉汁や野田の名産枝豆を食べて、これから迎える夏に備えましょう。
7月8日 今日の献立
〇白菜とひき肉のあんかけ丼牛乳
〇酸辣湯風(サンラータンふう)スープ
〇中華あえ
〇アップルゼリー
☆白菜とひき肉のあんかけ丼牛乳☆
白菜とひき肉のあんがとてもご飯にマッチしてご飯がすすむ献立です。
7月5日 今日の献立
〇ご飯
〇牛乳
〇シシャモのオランダ揚げ
〇ひじきのマリネ
〇七夕そうめん汁
〇たなばたゼリー
☆七夕☆
7月7日は七夕です。
給食では七夕にちなんだ献立が出ました。天の川をイメージした七夕そうめん汁、そうめんが天の川、オクラはお星様です。
今年は、織姫と、彦星は、空の上で会えるでしょうか。
7月4日 今日の献立
〇ご飯
〇牛乳
〇鯖の味噌煮
〇ワカメスープ
〇チャプチェ
〇すいか
☆鯖の味噌煮☆
全校の鯖は、釜で炊き上げます。たっぷりの煮汁でコトコト煮ます。火を止めて味が染みるまで待ちます。
煮崩れせずに美味しく煮えました。
7月3日 今日の献立
〇発芽玄米ごはん
〇牛乳
〇ごまつくね焼き
〇じゃがいもの味噌汁
〇三つ葉のからし和え
〇オレンジ
☆三つ葉のからし和え☆
今日の三つ葉は、水耕産園さんから届いた新鮮な三つ葉です。
からし和えにして、三つ葉の美味しさを味わいました。
7月2日 今日の献立
〇フォッカチャ
〇牛乳
〇冷やしきつねうどん
〇アーモンドあえ
〇オレンジ
☆フォッカチャ☆
オリーブオイルと、ガーリックパウダーがきいた、東部っ子自慢のパンです。
焼きたての味を楽しみました。
HPアクセス数330000
HPアクセス数が330000を超えました。
7月1日 今日の献立
〇ご飯
〇牛乳
〇豆腐ハンバーグ
〇キャベツとお麩の味噌汁
〇こんにゃくサラダ
〇チーズキッス
☆豆腐ハンバーグ☆
今日のおすすめは豆腐ハンバーグです。ご飯が進むおかずで、子どもたちにも大人気です。
白いご飯もハンバーグのおかげで、空っぽになりました。
ハンバーグに豆腐を入れることで、しっとりとしたハンバーグになります。
ソースも手作りの特性ソースになります。
6月28日 今日の献立
〇冷やし中華
〇牛乳
〇大納言ケーキ
〇きゅうりとじゃこの和え物
〇冷凍ミカン
☆冷やし中華☆
蒸し暑い日には、さっぱりとした冷やし中華が、喉ごしもよく美味しいですね。
各クラスに配られた大森の中華麺、みんなたっぷり食べられました。
麺の上には氷をのせて、涼しさの演出です。
6月27日 今日の献立
〇ご飯
〇牛乳
〇ヤムニョムチキン
〇しらす入りナムル
〇大根油揚げの味噌汁
〇グレープフルーツ
オリパラ給食
今日は韓国料理です。
☆ヤムニョムチキン☆
韓国料理は、ピリッとする」辛さがあります。
この正体は「豆板醤」です。
クイズです。
豆板醤に使われている豆とは何でしょう?
・
・
・
正解は、そら豆です。そら豆に唐辛子と塩を加え発行させて作ります。韓国料理によく使われる調味料です。
6月26日 今日の献立
〇鶏ごぼうご飯
〇牛乳
〇じゃがいもの巣ごもり
〇たぬき汁
〇野菜の胡麻あえ
〇セレクトデザート(マスカットゼリーorマンゴープリン)
☆セレクトデザート☆
すっきりさわやかなマスカット味のマスカットゼリー
マンゴーの風味豊かなマンゴーゼリー
色鮮やかなゼリーは食欲をそそります。
6月25日 今日の献立
〇東部っ子焼きカレーパン
〇牛乳
〇かみかみサラダ
〇大豆の磯煮
〇実だくさんスープ
〇グレープフルーツ
☆東部っ子焼きカレーパン☆
まわりは、サクサクもっちりカレーパン。
給食室で焼いた手作りパンは大大人気!
6月24日 今日の献立
〇ご飯
〇牛乳
〇鯵のピザ焼き
〇大豆の磯煮
〇白菜とベーコンのスープ
〇オレンジ
☆鯵のピザ焼き☆
鯵は、うまみ成分を豊富に含んでいて、味が良いことから『鯵』と呼ばれるようになったなどと言われています。春から夏にかけて旬を迎えます。
今日は鯵にピザソース、野菜、チーズをのせて焼きました。
子どもたちにも人気の味になりました。
6月21日 今日の献立
〇麦ご飯
〇牛乳
〇東部っ子カレー
〇キャベツとカシューナッツのサラダ
〇黒糖アーモンド
☆東部っ子カレー☆
子どもたちの、一番人気の東部っ子カレーです。
手作りルーで、オリジナルの世界で一つの味です。
6月20日 今日の献立
〇きなこの揚げパン
〇牛乳
〇ごろごろ野田の野菜たっぷり
〇海藻サラダ
〇サイダーゼリー
☆試食会☆
本日は試食会が開催されました。
29名の保護者の方々に来ていただきました。
6月19日 今日の献立
〇発芽玄米ご飯
〇牛乳
〇マーボー茄子
〇かぶの中華スープ
〇バンサンスー
〇枝豆
☆本日は食育の日☆
野田市でとれた作物を味わおう!
〇発芽玄米ご飯
野田市の給食では野田市のブランド米黒酢米を使用しております。今日は玄米を発芽させて、取り入れたご飯です。
〇ナス
野田市でとれた茄子は、マーボー茄子にしました。とろーりあんかけ中華風に!
〇枝豆
私は枝豆の産地として全国的に有名です。
本日の枝豆は、隣の遠藤農園さんから届いた、取れたての甘くて太った枝豆を食べました。
6月18日 今日の献立
〇焼きおにぎり
〇牛乳
〇きつねうどん
〇五目きんぴら
〇フルーツみつまめ
☆焼きおにぎり☆
香ばしい醤油の香りが食欲をそそります。味の決め手はピリッと辛い唐辛子です。
☆フルーツみつまめ☆
寒天は手作りでソフトな舌触りです。
6月17日 今日の献立
〇ご飯
〇牛乳
〇鯖のネギ味噌焼き
〇じゃがいもの金平
〇きのこの味噌汁
〇ももかん
☆鯖のネギ味噌焼き☆
ネギをふんだんに使った、甘味噌ダレでごはんがたくさんすすみました!
☆じゃがいもの金平☆
ほんのりカレー味でアクセントをつけました!
HPアクセス数320000
HPアクセス数が320000を超えました。
6月14日 今日の献立
〇発芽玄米ごはん
〇牛乳
〇ししゃものセサミ揚げ
〇四川豆腐
〇千切り野菜のスープ
〇オレンジ
☆発芽玄米ごはん☆
白米に、発芽玄米を混ぜて炊きこみました。
かみごたえのあるごはんになりました。
☆四川豆腐☆
ほんのりピリ辛で、食欲をそそる、味付けにしてみました!
応急手当講習会(5・6年)
野田市消防署の職員の方から応急手当の講習を受けました。
胸骨圧迫の練習をしました。正しく圧迫すると音が鳴ります。
音を聞きながら、同間隔で圧迫をします。30回正しく押し続けることは大変でした。
本物のAEDの音声プログラムに合わせて、ポイントに気を付けて貼り、電気ショックを流しました。
学校内で心停止する子どもは毎年50人もいるそうです。
万が一の時に動けるように、しっかり復習したいですね。
6月13日 今日の献立
〇ご飯
〇牛乳
〇東部っ子餃子
〇豆腐とワカメの味噌汁
〇ひじきと枝豆のサラダ
〇日向夏
☆三角食べをしよう!☆
ご飯を食べて、おかずが残っている人はいませんか?
1つの料理ばかり食べていると、口の中がずっと同じ味になってしまいます。
それぞれの料理を交互に食べると、新しい味の発見が見つかることがあります。
6月12日 今日の献立て
〇ひじきごはん
〇牛乳
〇豆腐ナゲット
〇味噌汁
〇もやしとコーンのおひたし
〇日向夏
☆豆腐ナゲット☆
本日のおすすめは、手作りの豆腐ナゲットです。
鶏ひき肉、豆腐、えびヘルシーな一品です。形はバラバラですが、調理員さんたちの愛情たっぷりな一品です。
家庭教育学級 第1回
講師の先生にラジオ体操を教えていただきました。
細かい動作を一つ一つ確認し、低学年・高学年で体操を披露しました。
6月11日 今日の献立
〇カレー南蛮
〇牛乳
〇東部っ子パン(アップル)
〇ゴマだれサラダ
〇カリッと大豆
〇冷凍みかん
☆冷凍みかん☆
蒸し暑い日に最後はさっぱりと冷凍みかんでした☆
6月10日 今日の献立
〇元気もりもり納豆丼
〇牛乳
〇すまし汁
〇ひじきのサラダ
〇オレンジ
〇カシューナッツ
☆元気もりもり納豆丼☆
元気もりもり納豆丼は、納豆嫌いな子にも大人気です。ご飯にかけて、とろとろねばねば食欲をそそります。
決め手は、ネギと鶏ひき肉です!
納豆丼のレシピを紹介します。
《5人分》
ゴマ油 小さじ1
生姜 少々
ニンニク 少々
鶏ひき肉 100g
ひきわり納豆 125g
ネギみじん切り 1/4本
酒小さじ 1杯
砂糖小匙 1.2杯
醤油大匙 1.5杯
タバスコ 少々
作り方
1.鍋にごま油をひく。
2.1ににんにく、しょうがのみじん切りを入れ炒める。
3.さらにネギのみじん切り、鶏ひき肉を入れ炒める。
鶏ひき肉が炒まったら、ひきわり納豆をいれさっくり炒める。
4.調味料を入れる。
5.タバスコを最後に入れる。
6月7日 今日の献立
〇ツナとトマトのスパゲッティ
〇牛乳
〇切り干し大根の洋風スープ
〇ブラウニー
〇オレンジ
☆ツナとトマトのスパゲッティ☆
ツナとトマトのスパゲッティは子どもたちに人気のメニューです。
ツナやウインナーなど子どもたちの好きな具がたくさん入っています。
☆ブラウニー☆
くるみが入っていて食感が楽しいおしゃれなメニューです。
HPアクセス数310000
HPアクセス数が310000を超えました。
6月6日 今日の献立
〇とりにらどん
〇牛乳
〇むらくもスープ
〇磯香あえ
〇ばんかん
☆とりにらどん☆
大豆や鶏肉、ジャガイモなどの食材の食感の違いが楽しめます。
☆磯香あえ☆
シャキシャキのキャベツと海苔の風味が食欲をそそります!
おすすめの一品です!
6月5日 今日の献立
〇東部っ子アーモンドケーキ
〇牛乳
〇小松菜のバター炒め
〇ミネストローネ
〇バナナ
☆東部っ子アーモンドケーキ☆
今日の人気は、東部っ子アーモンドケーキです。
おしゃれなココアの味です。
☆小松菜のバター炒め☆
小松菜のソテーは、バター風味を生かして優しいお味です。
是非、ご家庭でも作ってあげてください。
…
6月4日 今日の献立
〇かみかみかき揚げ丼
〇牛乳
〇すまし汁
〇キャベツのおかか和え
☆かみかみかき揚げ丼☆
今日は虫歯予防デーです!
給食では、かみかみかき揚げ丼がでます。
虫歯を予防するには、かみごたえのある食べ物を食べて、たくさん唾液を出すことも大切です。
かみかみかき揚げ丼に入っているかみかみ食品は何でしょう?
・
・
・
正解は『さきいか』です。
かみごたえのある食べ物を食べて、歯を丈夫にしましょう。
交通安全教室
警察署の方々の話をしっかりと聞きました。
『ぶたはしゃべる』の合言葉を守り、自転車に乗りました。
事故の事例や自転車・車の動きを映像で確認し、その時々の正しい行動を話し合いました。
6月3日 今日の献立
〇コーンピラフ
〇牛乳
〇タラムニエル
〇えのきだけのふわふわスープ
〇カリッと小魚
〇オレンジ
☆コーンピラフ☆
今日のピラフは学校で炊いたご飯に炊きこみました。
具を最初に炒めておくことで、具材の甘みがでて、おいしくなります。☆
☆タラムニエル☆
タラのムニエルはオーロラソースをかけて食べます。子どもたちも、人気のメニューです。
4年生 北千葉浄水場見学
4年生は北千葉浄水場へ見学に行きました。
5月31日 今日の献立
〇ひじきごはん
〇牛乳
〇シシャモのパリパリあげ
〇さつまいもの味噌汁
〇もやしとコーンのおひたし
〇晩柑
☆シシャモのパリパリ揚げ☆
パリパリの洋服は?
ワンタンの皮です。
ワンタンの皮を巻いて揚げてみました。パリパリッと食感を楽しみました。
5月30日 今日の献立
〇発芽玄米ご飯
〇牛乳
〇グリーンマントのピーマンマン
〇キャベツのうめこんぶ
〇じゃがいもの味噌汁
〇カリッと大豆
〇グレープフルーツ
☆グリーンマントのピーマンマン☆
今日はグリーンマントのピーマンマンでした!
子どもたちが苦手なピーマンも肉詰めにすると、食べてくれます。
ポイントはピーマンをオーブンやフライパンでしんなりするまで、じっくり焼くことです。
これから旬を迎える夏野菜のピーマン。ご家庭でも試してみてください。
5年生 林間学校説明会のお知らせ
5月31日金曜日6校時、英語ルームにて林間学校説明会があります。よろしくお願いいたします。
HPアクセス数300000
HPアクセス数が300000を超えました。
5月29日 今日の献立
〇モチモチごぼうパン
〇牛乳
〇きつねうどん
〇ポテトと豆のサラダ
〇オレンジ
☆モチモチごぼうパン☆
東部小で焼いた焼きたてパンの日です!まわりはカリッと、中はもっちりです。
子どもたちに人気の一品です☆
5月28日 今日の献立
〇ごまいりわかめご飯
〇牛乳
〇ブリの照り焼き
〇キャベツの胡麻和え
〇むらくもスープ
〇抹茶ミルクプリン
☆抹茶ミルクプリン☆
5月になり、新茶をお店でもよく見かけますね。
夏も近づく八十八夜というように、2月4日の立春から八十八日目が5月1日です。その頃、新芽が収穫されます。
今日は緑がきれいな抹茶ミルクプリンです。ほんのり抹茶の香りがします。
5月24日 今日の献立
〇味噌カツ丼
〇牛乳
〇玉ねぎと若布の味噌汁
〇胡麻和え
〇メロン
☆味噌カツ丼☆
いよいよ、明日は運動会です。
赤勝て!白勝て!味噌カツ丼で、元気百倍です。
今日の夜は、消化の良いものを食べて、明日に備えてください。
5月23日 今日の献立
〇セレクトパン(カスタードクリームサンドorツナサンド)
〇牛乳
〇ポテトミートグラタン
〇りっちゃんサラダ
〇オレンジ
☆セレクトパン☆
今日はセレクトパンです。とろーりあまいカスタードパン、ツナとマヨネーズの相性抜群さっぱり味のツナマヨパンです。どちらもも美味しくできました!
調理員さんの、愛情がたっぷり入っています。
5月22日 今日の献立
〇キムタクご飯
〇牛乳
〇中華スープ
〇ごぼうとポテトのサラダ
〇キウィフルーツ
〇小魚アーモンド
☆キムタクご飯☆
キムタクご飯には何が入っているでしょう?
①木村拓哉
②キムチとたくあん
③キムタクという野菜
正解は②です。
長野県の給食の名物メニューです。
豚肉やねぎを炒めて、たくあん、キムチを合わせれば、完成です☆
5月21日 今日の献立
〇ご飯
〇牛乳
〇鯖のごまみそ焼き
〇かきたま汁
〇こんにゃくのソテー
〇パイナップル
〇カリッと大豆
今日は、子どもたちに、給食の時間にクラスに配布しているランチタイムを紹介します。
☆わたしは、誰でしょう?☆
1.南の国で育ちます。
2.まわりはごつごつして、緑の帽子をかぶっています。
3.皮をむくと、黄色い色をしていて、とても甘いです。
正解はパイナップルです。
パイナップルは、疲労回復や集中力アップに繋がります。そして、お肌にとてもよい果物です!
3年生 市内めぐり
17日、3年生は野田市内を見学に行きました。
議会についての説明を聞いています。子どもたちの多くの質問に答えていただきました。
東西南北で見える風景の特徴を探しています。
関宿城に着きました。広場でお昼ご飯を食べました。
北へ進み、川の近くまで来ました。
せきはく調査隊として、調査方法を聞いています。
目印のかっぴーの探しながら、班で協力して調査しています。
利根川と江戸川の特徴を熱心に聞いています。
関宿城入口をバックに記念撮影
市内めぐりで学んだ事をふり返り、新聞作りをします。楽しみにしていてください!
5月20日 今日の献立
〇黒糖蒸しパン
〇牛乳
〇朝鮮風雑煮
〇シーザーサラダ
〇杏仁豆腐
☆シーザーサラダ☆
大人気のシーザーサラダは手作りのクルトンとカリカリベーコンが入ります。美味しさの決め手は、手作りのドレッシングです。特性ドレッシングのレシピを、ご紹介します。
〈4人分〉
・オリーブオイル 7 g
・塩 1.4 g
・レモン汁 2.8 g
・こしょう 0.08g
・きび砂糖 2.8 g
5月17日 今日の献立
〇とうぶっこカレー
〇麦ごはん
〇牛乳
〇和風サラダ
〇晩柑
〇カリッと大豆
☆とうぶっこカレー☆
朝8時から3時間半かけて作るとうぶっこカレーです。
25種類の食材を炒め、煮込みガラムマサラなどで味を整えます。
鉄釜で煮込むカレーは格別です☆