お知らせ

2024年6月の記事一覧

修学旅行⑤

星中禅寺湖で遊覧船に乗りました。船内では、他に2校の団体と一緒になり、子ども達で満席でした。湖の風を感じながら景色を楽しみました。

星世界遺産日光の社寺をグループで見学しました。鳴き龍、家康のお墓、陽明門、二荒山神社等、学校で計画した場所を約2時間まわりました。決められた時間に集合場所に来るのも大切な学習です。修学旅行も終盤になり、少し疲れが見えてきましたが、励まし合う微笑ましい姿も見られました。

星磐梯日光店で昼食です。大盃膳をいただきました。その後、お土産を買いました。家族のために、自分の思い出のために、3000円の予算から一生懸命計算して買っていました。

星帰りのバスでは、DVDを鑑賞しながらおやつタイムにしました。予定通りの行程を、全員元気に終えることができました。

修学旅行④

星2日目は、朝から太陽が顔を出しました興奮・ヤッター!

6時半から湯の湖の散策をしました。朝の気温は15度。30分ほど散策しで、朝食をいただきました。

星お世話になった湯恵山荘をあとにして、いろは坂を下り、中禅寺湖に向かいました。

修学旅行③

星温泉の後は待ちに待った夕食でした。美味しくで何杯もごはんをおかわりして、先生方に心配されたり‥

星夕食の後はふくべ細工の体験をしました。冬瓜やひょうたんから作る伝統工芸です。アクリル絵の具に苦戦していた人もいましたが、思い思いの作品ができました。

星少し興奮気味の子もいましたが、約束を守って9時半に就寝しました。

修学旅行②

星日光自然博物館では、グループ行動で展示物を見たり、クイズに答えたりして日光の自然について学びました。

星1竜頭の滝の近くでサルに出会いました。湯滝は滝の迫力を間近で感じました。下の方に降りてしばらく散策できました。

星早めにホテルに到着したので、14:30頃から足湯を楽しみました。源泉をまわり、硫黄のにおいや、お湯に触れました。

星湯恵山荘では、ホテルの方の歓迎を受け、同じ部屋の友達と湯元温泉に入って、のんびりと過ごしました。

おいしい東部っこ野菜カレー

 雨の一日です。6年生は修学旅行に元気に出発しました。楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。給食試食会がありました。東部小のおいしい給食をおうちの人にも召し上がっていただきました。

給食クイズにも挑戦!

 

今日のメニューは

東部っこ野菜カレー 牛乳 じゃがいもときゅうりの中華サラダ

カリッと小魚 麦茶ゼリー です。

子どもたちに大人気の東部っこカレーには夏野菜がたっぷり入っています。野菜が苦手な子ももりもり食べていました。

修学旅行①

※ネットワーク環境の影響により、写真が投稿できないことがあります。ご了承ください。

 

6年生は27人全員、元気に出発しました。

実行委員さんが出発式を行い、バスに乗りました。

バスの中ではバスレク係がクイズやゲームを行いました。

みんなからのリクエスト曲をかけ、ノリノリで大合唱。おかげでバス酔いする人は誰もいません。

バスは、10時にいろは坂を登り始めました。晴れていたらもっと素晴らしい景色だったのに残念。坂の途中でシカをみつけて大はしゃぎしている子もいました。

11時前に華厳の滝に到着しました。小雨の影響で、滝には霧がかかっていましたが、マイナスイオンを沢山浴びました。

お昼は、けごんプラザでカレーをいただきました。美味しいと評判のカレーはおかわりができました。たくさんたべて、ハイキングに備えましたが、残念ながら雨が強くなり、博物館見学になりました。

6月27日 第一中学校からの職場体験

第一中学校の2年生が職場体験学習に来ました。

一緒に授業に参加したり

学習の手伝いをしたり

給食の配膳を手伝ったり

走り回って遊んだり…

本校の卒業生ではないだけに、本当に小さな先生が来たようなよい雰囲気でした。

3日間、朝早くから、校庭の草取りなど積極的に活動、活躍してくれた5人の中学生の皆さん、どうもありがとう。

できれば、教員を目指してくれると嬉しいです。

 

みなづき…おいしかったです。東部っ子が暑い夏を元気に乗り切ってほしいという願いが込められていました。

ごちそうさまでした。

 

6月26日 1年生おはし選手権 & 高学年プール

今週の図書の貸出数が更新されました。

先週から453冊増えています。1人平均3冊は借りたことになりますね。

1年生のおはし選手権。見ている方が手に汗握ります。おはしを持っていない手に、すごく力が入っています。

息を止めて大豆に向き合っていました。終わりの合図と共に、ため息がもれていました。

2回戦行って、よい方が東部っ子公式の記録です。まだ挑戦したいようですが、手はお膝にして給食委員会のお兄さん達の話をきちんと聞いていました。「お変わり優先券」は誰の手に…。

高学年の皆さん、午後はプールに入りました。

いつも見学者が少ないですね。見学は理科室で涼しく自習。今日は忘れ物をして入れなかった人がちらほら…。残念!

 

今日のあんかけにはナスなどの夏野菜がたっぷり入っていました。スイカは、とても食べやすい形に切ってくれました。今日もごちそうさまでした。

6月25日 4年生社会科見学 目吹揚排水機場へ&2年生おはし選手権

あいさつをして、4班に分かれて見学しました。

制御している機械です。たくさんの操作ボタンがあります。

揚水用のポンプと排水用のポンプがありました。川からのくみ上げや、雨などでたまった水の排水をしているポンプです。

ここでくみ上げているんだね。

農家の方は、個々の蛇口をひねって田んぼに水を入れたり水を制限したりしているんだよ。

土手まで上がってみると、実際に川から水をくみ上げたり、川に水を排水しているイメージが更につかめたようです。

とても丁寧に、普段見られない場所まで見せていただきました。ありがとうございました。

 

学校では…

2年生がおはし選手権に挑戦しました。

ルールを守って真剣に豆つかみをしていました。おはしの使い方が上手ですね。

 

今日の給食は…

 今日は30度超の猛暑でした。生姜のさっぱりとしたご飯がとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

6月24日 暑くなりました

梅雨の晴れ間の晴天。日差しが強くとても暑い日になりました。こんな日は日陰で遊んでいます。水分補給もしっかり行います。

 なかよく遊んでいますね。

1年生は生活科の学習で「夏探し」をしました。夏らしいものってなんだろう?

おっ!花壇になすの実がなっていますね。

2年生は図工でおもちゃ作りをしています。

みんなで「紙のけん玉」でたのしく遊べるといいね。

カラフルに色を塗っています。

3年生 裏返すと変身する絵を考えています。後で友達にクイズを出すのが楽しみですね。

【今日の給食】

フレッシュトマトのスパゲティー 牛乳 黒糖スコーン

こんにゃくサラダ 大豆と野菜のスープ プラム

今日の果物はプラムです。皮ごとかじって食べました。甘酸っぱくておいしかったです。