東部小学校からのお知らせ
餅つき
昨日、5年生は餅つき体験を行いました。
9月に収穫したお米を、餅米と交換していただいての餅つき。中学校区の学校支援コーディネーター、更生保護女性会、PTA役員の方々の協力をいただきました。
児童たちは、はじめの頃はおぼつかない感じでしたが、何度も繰り返すうちに、杵さばきが上達し、餅をつく音も「ピチャ」から「ペッタン」と変わってきました。
衛生面を考慮し、つきたての熱いうちに磯辺巻き、きなこ、大根しぐれでいただきました。残りのお持ちはお世話になった方々へ。心もお腹も満腹の体験となりました。
9月に収穫したお米を、餅米と交換していただいての餅つき。中学校区の学校支援コーディネーター、更生保護女性会、PTA役員の方々の協力をいただきました。
児童たちは、はじめの頃はおぼつかない感じでしたが、何度も繰り返すうちに、杵さばきが上達し、餅をつく音も「ピチャ」から「ペッタン」と変わってきました。
衛生面を考慮し、つきたての熱いうちに磯辺巻き、きなこ、大根しぐれでいただきました。残りのお持ちはお世話になった方々へ。心もお腹も満腹の体験となりました。
校内研
今年度最後の授業研究を12月4日(火)に実施しました。
今回行ったのは、4年1組の道徳、6年1組の国語、あさひ学級の生活単元でした。
4年1組の道徳は親切・思いやりをテーマにしたもの。サッカーの試合前、チームメイトに心配をかけないため、けがを知られまいとするまことの気遣いとそれを知ったゆうきの気遣いのお話。児童たちは真剣に考え、仲間の意見を参考にして、相手の気持ちにより添うことを学習しました。授業後、児童たちの顔つきが大人に、そしてやさしく見えた気がします。
今回行ったのは、4年1組の道徳、6年1組の国語、あさひ学級の生活単元でした。
4年1組の道徳は親切・思いやりをテーマにしたもの。サッカーの試合前、チームメイトに心配をかけないため、けがを知られまいとするまことの気遣いとそれを知ったゆうきの気遣いのお話。児童たちは真剣に考え、仲間の意見を参考にして、相手の気持ちにより添うことを学習しました。授業後、児童たちの顔つきが大人に、そしてやさしく見えた気がします。
薬物乱用防止教室
先週5日(水)に、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
児童たちも興味津々。それは、身近に危険があることに気づかされたからです。
薬物というと、遠い世界の話のようですが、やがてその世界にたどり着くゲートウェイは数多くあります。ノンアルコールとはいえ、大人への背伸びの誘惑に誘っています。また、活力アップ、ダイエットを唱っていても、常習すれば薬物と同じ。私たちの常識・認識の甘さを改めて知らせてくれる授業でした。
児童たちも興味津々。それは、身近に危険があることに気づかされたからです。
薬物というと、遠い世界の話のようですが、やがてその世界にたどり着くゲートウェイは数多くあります。ノンアルコールとはいえ、大人への背伸びの誘惑に誘っています。また、活力アップ、ダイエットを唱っていても、常習すれば薬物と同じ。私たちの常識・認識の甘さを改めて知らせてくれる授業でした。
歩け歩け! クリーン大会
土曜授業の午後、あおいそら東部支部主催の「ふれあい歩け歩けクリーン大会」が開催されました。
今年度は、本校からスタートし、横内方面まで行き戻ってくるコース。きれいな街は、犯罪を減らすとともに、住民たちの心も豊かになります。
残念ながら、本校児童の参加は少なかったのですが、卒業生のみなさん、地域の皆様、ありがとうございました。
今年度は、本校からスタートし、横内方面まで行き戻ってくるコース。きれいな街は、犯罪を減らすとともに、住民たちの心も豊かになります。
残念ながら、本校児童の参加は少なかったのですが、卒業生のみなさん、地域の皆様、ありがとうございました。
まめバスが完成しました!
あさひ学級で、牛乳パックでつくったまめバスが完成しました。
たくさんの方々からいただいた牛乳パックを積み重ね、最後に色をつけた紙で塗装し、まめバスが完成しました。このまめバスは、生活単元の実習として作成し、運転席も溶いています。また、お楽しみ会までに完成させることを目標にし、お買い物体験のためのバスに乗る練習でも利用しました。
大作です。学校に来た際には、ぜひご覧ください。
たくさんの方々からいただいた牛乳パックを積み重ね、最後に色をつけた紙で塗装し、まめバスが完成しました。このまめバスは、生活単元の実習として作成し、運転席も溶いています。また、お楽しみ会までに完成させることを目標にし、お買い物体験のためのバスに乗る練習でも利用しました。
大作です。学校に来た際には、ぜひご覧ください。
ボランティアの木
冬の到来。樹齢100年を超える校庭の大いちょうの木も、すっかり葉を落とし、写真の頃とは比べられないほど、寒々としています。
毎朝、部活動のない児童たちによって、校庭と玄関前のいちょうの葉を掃き集めるボランティア活動が行われています。
児童会では、この活動を推進するべく、昇降口に「ボランティアの木」を掲示し、活動を行った児童たちがいちょうの葉に見立てたシールを貼っています。いちょうの葉が落ちるのとは逆に、この「ボランティアの木」はいちょうの紅葉に包まれています。
毎朝、部活動のない児童たちによって、校庭と玄関前のいちょうの葉を掃き集めるボランティア活動が行われています。
児童会では、この活動を推進するべく、昇降口に「ボランティアの木」を掲示し、活動を行った児童たちがいちょうの葉に見立てたシールを貼っています。いちょうの葉が落ちるのとは逆に、この「ボランティアの木」はいちょうの紅葉に包まれています。
国会見学に行ってきました!
6年生は、昨日最後の校外学習に行ってきました。
午前中は科学技術館に行き、いろいろな企業等が出展している機械の仕組みを見たり、技術を体験しました。午後は、国会議事堂に行き、模擬委員会・国会を体験しました。代表で議員を務めた児童たちも、他校の児童と一緒に素晴らしい進行をしてくれました。
外は冷たい雨でしたが、目標通り、しっかりと学び、楽しむことができました。
午前中は科学技術館に行き、いろいろな企業等が出展している機械の仕組みを見たり、技術を体験しました。午後は、国会議事堂に行き、模擬委員会・国会を体験しました。代表で議員を務めた児童たちも、他校の児童と一緒に素晴らしい進行をしてくれました。
外は冷たい雨でしたが、目標通り、しっかりと学び、楽しむことができました。
特別支援学校との交流会 その2
3年生は11月26日(月)に、5年生は28日(水)に交流会を行いました。
今回は、どちらも特別支援学校での交流会。フラフープリレーでは、支援学校の児童も一緒にゲームを楽しみました。
また、東部小の発表では、校内音楽会で発表した曲を、元気に披露しました。
2年生は本日6日(木)に、4年生は来週14日(金)に実施予定です。
今回は、どちらも特別支援学校での交流会。フラフープリレーでは、支援学校の児童も一緒にゲームを楽しみました。
また、東部小の発表では、校内音楽会で発表した曲を、元気に披露しました。
2年生は本日6日(木)に、4年生は来週14日(金)に実施予定です。
特別支援学校との交流会 その1
今年度第2回目となる野田特別支援学校との交流会を実施しました。
11月22日(木)は、1年生は本校で、6年生は支援学校へ行っての交流でした。1年生にとってははじめての企画と進行。それでも元気いっぱいの声を体育館に響かせて、立派に交流レクを行うことができました。
このような体験を通して、おもてなしや共生の心を育てていきたいと思います。
11月22日(木)は、1年生は本校で、6年生は支援学校へ行っての交流でした。1年生にとってははじめての企画と進行。それでも元気いっぱいの声を体育館に響かせて、立派に交流レクを行うことができました。
このような体験を通して、おもてなしや共生の心を育てていきたいと思います。
野田市民俗芸能の集い
12月2日(日)の午後、野田市民俗芸能の集いが開催され、本校のお囃子クラブのメンバーが出演しました。
午前中のマラソン大会に続いての出場となりましたが、児童たちは元気いっぱい。クラブ活動で練習してきた「もどき」を披露しました。
努力の成果を発表できる場を提供いただき、ありがとうございます。また、これまでご指導いただきました原田先生、張能先生、ありがとうございました。
午前中のマラソン大会に続いての出場となりましたが、児童たちは元気いっぱい。クラブ活動で練習してきた「もどき」を披露しました。
努力の成果を発表できる場を提供いただき、ありがとうございます。また、これまでご指導いただきました原田先生、張能先生、ありがとうございました。
東部地区マラソン大会
昨日、東部地区マラソン大会が開催されました。本校では、校内マラソン大会を兼ねて、全校体制で出場しています。
他地区や他市からも力のあるランナーたちが多数出場する中、本校の児童たちの素晴らしい健闘を見ることができました。
このような大会を開催していただける東部地区体育協会はじめ地域各団体の方々、ご理解と声援を送ってくださる地域の方々、ありがとうございました。
入賞者は、学校だよりでお知らせいたします。
他地区や他市からも力のあるランナーたちが多数出場する中、本校の児童たちの素晴らしい健闘を見ることができました。
このような大会を開催していただける東部地区体育協会はじめ地域各団体の方々、ご理解と声援を送ってくださる地域の方々、ありがとうございました。
入賞者は、学校だよりでお知らせいたします。
郵便局へ行こう!
あさひ学級は、校外での体験活動として、11月29日(木)に目吹郵便局へ行ってきました。
今年度は、校内での学習だけでなく、学校外での生活体験を増やしています。過日の買い物に続き、今回は年賀状をつくろうという学習の一環として、郵便局に行き、それぞれ年賀状を購入しました。
道路の歩き方、交差点の渡り方、そして年賀状の絵柄を選んで購入し、局員さんへのお礼をして、はがきとお釣りをしまう。一連の行動が、社会の中での生活力に結びついていきます。一人一人にていねいに対応していただいた郵便局の方々。ありがとうございました。
今年度は、校内での学習だけでなく、学校外での生活体験を増やしています。過日の買い物に続き、今回は年賀状をつくろうという学習の一環として、郵便局に行き、それぞれ年賀状を購入しました。
道路の歩き方、交差点の渡り方、そして年賀状の絵柄を選んで購入し、局員さんへのお礼をして、はがきとお釣りをしまう。一連の行動が、社会の中での生活力に結びついていきます。一人一人にていねいに対応していただいた郵便局の方々。ありがとうございました。
人権作品展に出品されました!
11月26日(月)~12月4日(火)に、市役所のふれあいギャラリーで人権作品展が行われています。
本校からも児童作品が出品されています。お近くへお越しの際には、ぜひご覧ください。
本校からも児童作品が出品されています。お近くへお越しの際には、ぜひご覧ください。
校内研修会
11月21日(水)に、校内研修会を実施しました。
今回は道徳の授業。2年1組では「さるへいと立てふだ」、6年2組では「せんぱいの心を受けついで」の授業を展開しました。
新しい学習指導要領では、特別の教科として位置づけられた道徳。資料もそのほとんどが刷新されました。その新しい資料を用い、児童たちの心の成長を願い、指導力を磨くべく、指導主事を招いて授業実践と振り返りを行いました。
こうした日々の研修が、児童の成長につながると考え、研鑽を積んでいます。
今回は道徳の授業。2年1組では「さるへいと立てふだ」、6年2組では「せんぱいの心を受けついで」の授業を展開しました。
新しい学習指導要領では、特別の教科として位置づけられた道徳。資料もそのほとんどが刷新されました。その新しい資料を用い、児童たちの心の成長を願い、指導力を磨くべく、指導主事を招いて授業実践と振り返りを行いました。
こうした日々の研修が、児童の成長につながると考え、研鑽を積んでいます。
自家製みそができてきました
4年生は、22日(水)に、みその天地返しを行いました。
3年生の時に仕込んでおいた自家製のみそ。もう少しでできあがります。この日は、みそを練り直す「天地返し」を行いました。
白かったゆで大豆が、すっかり様変わりし、黄土色に。米麹の力で、味にもずいぶんと変化が表れ、奥深い味に変わっていました。児童たちは、農政課の職員と近隣にお住まいの方々に指導をいただきながら、ミキサーにかけ、再度樽に詰め込みました。
あと数ヶ月で完成。どんな仕上がりになるでしょうか。野田市ならではの貴重な体験となりました。
3年生の時に仕込んでおいた自家製のみそ。もう少しでできあがります。この日は、みそを練り直す「天地返し」を行いました。
白かったゆで大豆が、すっかり様変わりし、黄土色に。米麹の力で、味にもずいぶんと変化が表れ、奥深い味に変わっていました。児童たちは、農政課の職員と近隣にお住まいの方々に指導をいただきながら、ミキサーにかけ、再度樽に詰め込みました。
あと数ヶ月で完成。どんな仕上がりになるでしょうか。野田市ならではの貴重な体験となりました。
わくわく理科教室
5年生は、わくわく理科教室を開催しました。
この企画は、野田市教育委員会の紹介により、毎年、東京理科大学の教授が市内の小学生に出張授業をしてくれるものです。
本校には、野口教授と学生6名が来てくれました。電気による磁力の発生について学習し、コイルによるモーターを手作りした電気自動車を作成しました。できあがった自動車を体育館に持って行き、スイッチを入れると、見事に走り出しました。児童たちも大興奮。昼休みには、一緒にドッジボールも行いました。
理科離れが問題視される昨今、楽しく学べる貴重な機会となりました。
この企画は、野田市教育委員会の紹介により、毎年、東京理科大学の教授が市内の小学生に出張授業をしてくれるものです。
本校には、野口教授と学生6名が来てくれました。電気による磁力の発生について学習し、コイルによるモーターを手作りした電気自動車を作成しました。できあがった自動車を体育館に持って行き、スイッチを入れると、見事に走り出しました。児童たちも大興奮。昼休みには、一緒にドッジボールも行いました。
理科離れが問題視される昨今、楽しく学べる貴重な機会となりました。
味覚教室
昨年度から、食に関する教育の一環として、5年生で「味覚教室」を実施しています。
「のだの恵み」の給食でもご紹介したかんざの石原シェフは、「東葛六市レストランサミット」に加盟し勉強会や小学校の食育授業を行っています。今回も、石原シェフをはじめとする野田市内外の料理人たちが来校してくださり、児童たちに「味覚の授業」を行ってくれました。
にがみ、すっぱみ、しょっぱみ、甘み、うまみ。辛みを除いた5つの味を一つ一つ味わうとともに、日本由来のうまみの出し方を学びました。一流の料理人たちから学べる機会などそうはありません。熱のこもったご講義、ありがとうございました。
「のだの恵み」の給食でもご紹介したかんざの石原シェフは、「東葛六市レストランサミット」に加盟し勉強会や小学校の食育授業を行っています。今回も、石原シェフをはじめとする野田市内外の料理人たちが来校してくださり、児童たちに「味覚の授業」を行ってくれました。
にがみ、すっぱみ、しょっぱみ、甘み、うまみ。辛みを除いた5つの味を一つ一つ味わうとともに、日本由来のうまみの出し方を学びました。一流の料理人たちから学べる機会などそうはありません。熱のこもったご講義、ありがとうございました。
のだとくフェスタに行ってきました!
11月17日(土)に、のだとくフェスタに行ってきました。
本校との交流のある県立野田特別支援学校。小学部から高等部までの児童生徒の発表会でした。また、学校内には、本校の作品展示のコーナーもあり、代表児童の作品が掲示されていました。
11月終盤から、今年度2回目の交流会を全学年で計画しています。楽しみにしています。よろしくお願いします。
本校との交流のある県立野田特別支援学校。小学部から高等部までの児童生徒の発表会でした。また、学校内には、本校の作品展示のコーナーもあり、代表児童の作品が掲示されていました。
11月終盤から、今年度2回目の交流会を全学年で計画しています。楽しみにしています。よろしくお願いします。
さつまいもほり
1年生はサツマイモ掘りを実施しました。
初夏に植えておいたサツマイモ。今年の猛暑で下へ下へと伸びてしまい、イモが細くなる傾向にあると聞いていました。それでも、児童たちが掘り起こしたイモは立派に生長し、見るからにおいしそうなものばかり。
こうして、植物の生長とともに、秋の恵みに感謝するいい機会となりました。
後日、調理しておいしくいただきます。また、そのときが楽しみです。
初夏に植えておいたサツマイモ。今年の猛暑で下へ下へと伸びてしまい、イモが細くなる傾向にあると聞いていました。それでも、児童たちが掘り起こしたイモは立派に生長し、見るからにおいしそうなものばかり。
こうして、植物の生長とともに、秋の恵みに感謝するいい機会となりました。
後日、調理しておいしくいただきます。また、そのときが楽しみです。
のだの恵みを味わう給食の日
20日(火)は、「のだの恵みを味わう給食の日」でした。市内の小中学校では、共通のレシピで給食が出されました。
このレシピは、学区にある「懐石料理かんざ」のシェフが考案したもので、このことから、本校ではシェフを招いての会食が行われました。会食には、教育長をはじめとする教育委員会の方々も参加され、にぎやかな給食となりました。また、その様子を取材するため、報道5社も来校し、ランチルームは一大イベントのような盛り上がりでした。
給食のメニューは肉・魚・野菜・果物と盛りだくさんで、みんなが大満足。心もお腹も満腹の一日でした。
このレシピは、学区にある「懐石料理かんざ」のシェフが考案したもので、このことから、本校ではシェフを招いての会食が行われました。会食には、教育長をはじめとする教育委員会の方々も参加され、にぎやかな給食となりました。また、その様子を取材するため、報道5社も来校し、ランチルームは一大イベントのような盛り上がりでした。
給食のメニューは肉・魚・野菜・果物と盛りだくさんで、みんなが大満足。心もお腹も満腹の一日でした。
あおいそら運動推進大会
18日(日)、午後からあおいそら運動推進大会が開催されました。
本校からも表彰を受けた児童たちが参加しました。あおいそら運動の趣旨に則り、このような行いが全校に広がることを期待しています。
実践文優秀賞 4年 板橋 愛夏 さん、6年 東 俐瑠 さん
善行賞 3年1組のボランティア活動
本校からも表彰を受けた児童たちが参加しました。あおいそら運動の趣旨に則り、このような行いが全校に広がることを期待しています。
実践文優秀賞 4年 板橋 愛夏 さん、6年 東 俐瑠 さん
善行賞 3年1組のボランティア活動
陸上部大躍進!
18日(日)に野田市民駅伝大会が開催され、本校の陸上部3チームが出場しました。
男子は51チームが出場、女子は45チームが出場し、日頃の練習の成果を競い合う中、男女とも大躍進をしました。
東部中も東葛駅伝で頑張りを見せましたが、本校の選手たちも中学校に行っても活躍してくれることでしょう。
応援に来ていただいた多くの保護者の方々、ありがとうございました。
男子A 6位入賞 男子B 22位 女子 5位入賞
男子は51チームが出場、女子は45チームが出場し、日頃の練習の成果を競い合う中、男女とも大躍進をしました。
東部中も東葛駅伝で頑張りを見せましたが、本校の選手たちも中学校に行っても活躍してくれることでしょう。
応援に来ていただいた多くの保護者の方々、ありがとうございました。
男子A 6位入賞 男子B 22位 女子 5位入賞
校内音楽会
17日(土)に、校内音楽会を開催しました。
1年生から6年生、あさひ学級、お囃子クラブが、これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい合唱・演奏を披露しました。
1年生から6年生、あさひ学級、お囃子クラブが、これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい合唱・演奏を披露しました。
市長と話そう
昨日、野田市長の鈴木有様が、本校を訪問されました。
昨年度から、市内の児童生徒の声を聞くために、各小中学校を訪問されています。本校からは、東部地区に関するお願い、東部小学校に関する質問、野田市に関する質問など、のべ10名以上の児童が意見を述べました。
市長は、その一つ一つていねいに答えていただき、最後には記念撮影と全員と握手をしてくれました。
児童たちにとっても、とてもよいキャリア教育になりました。どうもありがとうございます。来年もぜひお願いいたします。
昨年度から、市内の児童生徒の声を聞くために、各小中学校を訪問されています。本校からは、東部地区に関するお願い、東部小学校に関する質問、野田市に関する質問など、のべ10名以上の児童が意見を述べました。
市長は、その一つ一つていねいに答えていただき、最後には記念撮影と全員と握手をしてくれました。
児童たちにとっても、とてもよいキャリア教育になりました。どうもありがとうございます。来年もぜひお願いいたします。
ずきんブック
3年生の国語の授業で、ずきんブックを作成しました。
動物に関する物語を読み、その物語のあらすじや心に残ったところをまとめたものです。台紙の色も中の紙の切り方もそれぞれに。物語の読み取り、文学的な感性、ことばの表現、筆記力、芸術性。たくさんの要素がつまった1冊です。
やはり、作品をつくると、児童たちにも達成感があります。機会がありましたらご覧ください。
動物に関する物語を読み、その物語のあらすじや心に残ったところをまとめたものです。台紙の色も中の紙の切り方もそれぞれに。物語の読み取り、文学的な感性、ことばの表現、筆記力、芸術性。たくさんの要素がつまった1冊です。
やはり、作品をつくると、児童たちにも達成感があります。機会がありましたらご覧ください。
おはし教室を実施しました!
食に関する指導の一環として、1年生とあさひ学級を対象に、お箸教室を実施しました。
上手にお箸を使うコツは、下のお箸だけを持って、その箸は薬指の上に乗せて親指の腹で支えます。そのとき、使っていない人差し指と中指がVサインとなって動かせること。ぜひ試してみてください。
さて、児童たちはこの持ち方を習得すべく、苦戦しながらも一生懸命に取り組んでいました。お箸が上手に使えると、しっかりと食べることができるだけでなく、食べ方もきれいです。日本人としての大切な文化であり、たしなみ・仕草です。ご家庭でもしっかりと取り組ませてください。
上手にお箸を使うコツは、下のお箸だけを持って、その箸は薬指の上に乗せて親指の腹で支えます。そのとき、使っていない人差し指と中指がVサインとなって動かせること。ぜひ試してみてください。
さて、児童たちはこの持ち方を習得すべく、苦戦しながらも一生懸命に取り組んでいました。お箸が上手に使えると、しっかりと食べることができるだけでなく、食べ方もきれいです。日本人としての大切な文化であり、たしなみ・仕草です。ご家庭でもしっかりと取り組ませてください。
東部っ子活動
昨日は、東部っ子活動を実施しました。
回を重ね、6年生の進行も上手になり、各グループの雰囲気も和やかになってきました。レクをしているときの児童たちの表情もよく、大きな笑い声など、盛り上がって楽しんでいることがわかります。
この規模の学校ならではの良さが、この東部っ子活動にはあるのだとしみじみと感じます。
回を重ね、6年生の進行も上手になり、各グループの雰囲気も和やかになってきました。レクをしているときの児童たちの表情もよく、大きな笑い声など、盛り上がって楽しんでいることがわかります。
この規模の学校ならではの良さが、この東部っ子活動にはあるのだとしみじみと感じます。
東部っ子まつり
10日(土)に東部っ子まつりを開催しました。
PTA役員を中心に、保護者・職員が模擬店・ゲーム・バザーを開催し、児童たちはそれぞれに楽しい時間を過ごしました。
毎年盛大に行われる東部っ子まつり。地域の方々からご寄付いただいた野菜も完売し、今年度は過去最高の売り上げを記録しました。
保護者・地域・学校が一体となったこの行事。これからもこのような機会を大切にしてまいります。ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。
PTA役員を中心に、保護者・職員が模擬店・ゲーム・バザーを開催し、児童たちはそれぞれに楽しい時間を過ごしました。
毎年盛大に行われる東部っ子まつり。地域の方々からご寄付いただいた野菜も完売し、今年度は過去最高の売り上げを記録しました。
保護者・地域・学校が一体となったこの行事。これからもこのような機会を大切にしてまいります。ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。
歯磨き教室を実施しました
昨日、1年生で、歯磨き教室を実施しました。
今年の1年生は虫歯が多い傾向にあります。歯科衛生士から歯磨きの仕方を教わりました。
ご家庭でも、指導事項を参考に、継続的に教えてあげてください。
〇歯磨きのポイント 歯と歯の間、歯と歯ぐきの間、奥歯のかみ合わせ
〇歯磨きを終えたら おうちの人に、奥歯の裏側を中心に、仕上げ磨きを
今年の1年生は虫歯が多い傾向にあります。歯科衛生士から歯磨きの仕方を教わりました。
ご家庭でも、指導事項を参考に、継続的に教えてあげてください。
〇歯磨きのポイント 歯と歯の間、歯と歯ぐきの間、奥歯のかみ合わせ
〇歯磨きを終えたら おうちの人に、奥歯の裏側を中心に、仕上げ磨きを
キャリア教育 ~6年生就業密着体験~
6年生は、一昨日の7日(水)に、キャリア教育の一環として、就業密着体験を行いました。
近隣の事業所・公共施設等で約2時間、仕事の内容について学び、体験をさせていただきました。まじめに、礼儀正しくできたでしょうか。元気よく、はきはきと受け答えができたでしょうか。そういうコミュニケーション能力が、これから最も必要とされると考えます。
◇ご協力いただいた事業所等 どうもありがとうございました!
目吹郵便局 野田自動車教習所 東部駐在所 JAちば東葛旭支店
東部公民館 アオキヤスポーツ コビープリスクールあたご
楽寿園 鶴寿園 こぶし園 野田特別支援学校 あすなろ職業指導所
野田市役所 野田市役所 野田市消防本部 ベルク野田柳沢
近隣の事業所・公共施設等で約2時間、仕事の内容について学び、体験をさせていただきました。まじめに、礼儀正しくできたでしょうか。元気よく、はきはきと受け答えができたでしょうか。そういうコミュニケーション能力が、これから最も必要とされると考えます。
◇ご協力いただいた事業所等 どうもありがとうございました!
目吹郵便局 野田自動車教習所 東部駐在所 JAちば東葛旭支店
東部公民館 アオキヤスポーツ コビープリスクールあたご
楽寿園 鶴寿園 こぶし園 野田特別支援学校 あすなろ職業指導所
野田市役所 野田市役所 野田市消防本部 ベルク野田柳沢
ワンポイント避難訓練
11月1日(木)に、ワンポイント避難訓練を実施しました。
それは、昼休みが終わり、5校時が始まってすぐのこと。児童たちには知らせずに緊急放送。児童たちは、頭を隠し、机が揺れたり倒れたりしないようにもぐります。職員は、逃げ道を確保と強度補強のために扉と窓を開けるとともに、ガラス飛散防止のためにカーテンを閉めます。
突然のことでしたが、いつ起こるかわからないのが自然災害。また、機を見て実施したいと思います。扉・窓・カーテンについては、家庭でもぜひ取り入れてください。
それは、昼休みが終わり、5校時が始まってすぐのこと。児童たちには知らせずに緊急放送。児童たちは、頭を隠し、机が揺れたり倒れたりしないようにもぐります。職員は、逃げ道を確保と強度補強のために扉と窓を開けるとともに、ガラス飛散防止のためにカーテンを閉めます。
突然のことでしたが、いつ起こるかわからないのが自然災害。また、機を見て実施したいと思います。扉・窓・カーテンについては、家庭でもぜひ取り入れてください。
工場見学に行ってきました
5年生は、昨日、工場見学に行ってきました。
午前中は笠間焼の体験。手びねりでの食器作り。とても器用に、それぞれが満足のいく作品ができあがりました。説明を聞く姿も、素直に感動する反応も、児童の素直さが感じられました。
午後はクボタの筑波工場見学。工場のラインをまじまじと見つめ、たくさんの質問と、最後までていねいにメモをとる姿。しっかりと学習ができました。
残念ながら雨まじりの天気でしたが、元気で明るく、人なつこい5年生。昨日も、そんな5年生の持ち味が発揮された1日でした。
午前中は笠間焼の体験。手びねりでの食器作り。とても器用に、それぞれが満足のいく作品ができあがりました。説明を聞く姿も、素直に感動する反応も、児童の素直さが感じられました。
午後はクボタの筑波工場見学。工場のラインをまじまじと見つめ、たくさんの質問と、最後までていねいにメモをとる姿。しっかりと学習ができました。
残念ながら雨まじりの天気でしたが、元気で明るく、人なつこい5年生。昨日も、そんな5年生の持ち味が発揮された1日でした。
授業開始5分の計算練習
5年生の算数は、いよいよ分数の計算に入りました。毎年、この単元に苦しむ児童がいます。
そこで、今年度は、ここに来るまでに小数の計算までを制覇しておこうと、夏休み明けから授業開始の5分間を計算練習にあててきました。休み時間のうちに3題の計算を掲示すると、やる気のある児童は授業前にもかかわらず、計算を開始。担任は苦手な児童の手助けをし、T2の先生が採点をします。まだまだ計算ミスはありますが、4年生の時に計算が苦手だった児童も、ずいぶんとできるようになりました。
分数は約分や通分など、いろいろな作業が入りますが、定着を目指して頑張って指導してまいります。
そこで、今年度は、ここに来るまでに小数の計算までを制覇しておこうと、夏休み明けから授業開始の5分間を計算練習にあててきました。休み時間のうちに3題の計算を掲示すると、やる気のある児童は授業前にもかかわらず、計算を開始。担任は苦手な児童の手助けをし、T2の先生が採点をします。まだまだ計算ミスはありますが、4年生の時に計算が苦手だった児童も、ずいぶんとできるようになりました。
分数は約分や通分など、いろいろな作業が入りますが、定着を目指して頑張って指導してまいります。
筑波山登山
2日(金)に、3年生・4年生合同で、筑波山登山をしてきました。
4年生は昨年度雨でコース変更をしたため、1年越しとなっての合同登山。先頭を行く3年生は後ろの4年生を励まし、4年生はぺーすが遅れてきた3年生の荷物をもってあげて、双方の思いやりを感じさせる登山でした。
頂上は快晴。見晴らしがよく、登り切ったという達成感がありました。
3年生は一つ年上のお兄さん・お姉さんの良いところを見ることができ、4年生は来年度の林間学校へのステップとなる1日になりました。
4年生は昨年度雨でコース変更をしたため、1年越しとなっての合同登山。先頭を行く3年生は後ろの4年生を励まし、4年生はぺーすが遅れてきた3年生の荷物をもってあげて、双方の思いやりを感じさせる登山でした。
頂上は快晴。見晴らしがよく、登り切ったという達成感がありました。
3年生は一つ年上のお兄さん・お姉さんの良いところを見ることができ、4年生は来年度の林間学校へのステップとなる1日になりました。
野田市文化祭
昨日から、野田市文化祭作品展示の部が開催されています。
本校のあさひ学級児童の作品も展示されています。ぜひ、ご来館ください。
野田市文化祭 作品展示の部
日時 平成30年11月2日(金)~4日(日) 9:00~5:00
会場 野田市中央公民館(本校作品は1階)
本校のあさひ学級児童の作品も展示されています。ぜひ、ご来館ください。
野田市文化祭 作品展示の部
日時 平成30年11月2日(金)~4日(日) 9:00~5:00
会場 野田市中央公民館(本校作品は1階)
しょうゆ造りについて学びました!
昨日、3年生は授業の一環として、物知りしょうゆ館に見学に行きました。
しょうゆの材料と製造工程を学び、工場見学では、児童たちの高い好奇心を感じることができました。その後のしょうゆ造りとしょうゆを使ったせんべいの味付け体験でも、食い入るような姿勢で見つめ、手を伸ばしていました。
教室内だけで完結しない学習。このような機会が、子どもたちの好奇心を育て、意欲をかき立てるとともに、学んだことを実際に目で見て体験することの大切である、ということを改めて感じさせられました。
今日はこれから、4年生と一緒に筑波山登山。児童たちは、どんな体験をし、何を土産に持って帰るでしょうか。では、行ってきます。
しょうゆの材料と製造工程を学び、工場見学では、児童たちの高い好奇心を感じることができました。その後のしょうゆ造りとしょうゆを使ったせんべいの味付け体験でも、食い入るような姿勢で見つめ、手を伸ばしていました。
教室内だけで完結しない学習。このような機会が、子どもたちの好奇心を育て、意欲をかき立てるとともに、学んだことを実際に目で見て体験することの大切である、ということを改めて感じさせられました。
今日はこれから、4年生と一緒に筑波山登山。児童たちは、どんな体験をし、何を土産に持って帰るでしょうか。では、行ってきます。
講談
10月30日(火)に、東部公民館主催の家庭教育講演会が開催されました。
毎年、児童たちへの伝統文化公演会を兼ねて開催されています。
今年度は、「講談」。女性講談師、田辺銀冶さんが、大相撲とマラソンのお話をしてくれました。児童たちはその迫力ある語りに引き込まれ、聞き入っていました。
このような機会を提供してくれる公民館、PTA役員の方々に感謝です。
毎年、児童たちへの伝統文化公演会を兼ねて開催されています。
今年度は、「講談」。女性講談師、田辺銀冶さんが、大相撲とマラソンのお話をしてくれました。児童たちはその迫力ある語りに引き込まれ、聞き入っていました。
このような機会を提供してくれる公民館、PTA役員の方々に感謝です。
持久走練習が始まりました!
昨日から、持久走練習が始まりました。
12月2日(日)に開催される、東部地区マラソン(兼校内マラソン)大会に向け、体力作りを開始しました。前日に、体育委員がコース設定をし、あさひタイム(業間)の時間を利用して、全校で走り込みをします。
行事の精選が求められる中、しかし、体力の低下も問題となっています。東部地区が主催してくれるこのマラソン大会は、そのどちらに対しても解決を図ってくれる素晴らしい企画。ぜひ、大切にしていきたいと思います。
12月2日(日)に開催される、東部地区マラソン(兼校内マラソン)大会に向け、体力作りを開始しました。前日に、体育委員がコース設定をし、あさひタイム(業間)の時間を利用して、全校で走り込みをします。
行事の精選が求められる中、しかし、体力の低下も問題となっています。東部地区が主催してくれるこのマラソン大会は、そのどちらに対しても解決を図ってくれる素晴らしい企画。ぜひ、大切にしていきたいと思います。
保健委員会の活動
保健委員会は、全校児童が毎日健康に過ごせるように活動しています。
毎朝の健康観察の結果を保健室に報告したり、水道の石けんやトイレの紙の補充など、地道な活動ですが、委員のみんなはやりがいを持って活動しています。
現在は、風邪やインフルエンザへの予防について取組を始めました。松戸市でははしかが感染しているようです。感染症予防として、うがいだけでなく、歯磨き、虫歯予防の除菌うがい液も効果的とのこと。みんなでこれから来る冬を乗り切っていきましょう。
毎朝の健康観察の結果を保健室に報告したり、水道の石けんやトイレの紙の補充など、地道な活動ですが、委員のみんなはやりがいを持って活動しています。
現在は、風邪やインフルエンザへの予防について取組を始めました。松戸市でははしかが感染しているようです。感染症予防として、うがいだけでなく、歯磨き、虫歯予防の除菌うがい液も効果的とのこと。みんなでこれから来る冬を乗り切っていきましょう。
あさひ学級の調理実習
先日、あさひ学級で調理実習を行いました。
この日は、豚汁とおにぎり。先生たちに教わりながら食材を切り、仲良く豚汁を完成。その後、一人一人好みの具を入れておにぎりをつくりました。
保護者の方々も招き、みんなで試食。勉強も大切ですが、このように生活に必要な力をつけていくことが教育だと考えています。
この日は、豚汁とおにぎり。先生たちに教わりながら食材を切り、仲良く豚汁を完成。その後、一人一人好みの具を入れておにぎりをつくりました。
保護者の方々も招き、みんなで試食。勉強も大切ですが、このように生活に必要な力をつけていくことが教育だと考えています。
ぎんなんの実
この時期、正門側にあるいちょうの木にはたくさんの銀杏が実をつけます。
しかし、今年は猛暑の影響なのか、例年と少し違います。実の数が多すぎるのです。そのため、一つ一つの実が小さくサクランボくらいの大きさしかありません。この銀杏は、バザーに出品しているのですが、今年はとても無理。
このピンチを救ってくれたのが隣の東部中学校。東部中にもいちょうの木がありますが、銀杏を少し分けてくれました。おかげで、今年もぎんなんの実をバザーに出品できそうです。
小中連携のちょっとしたエピソードの一つです。
しかし、今年は猛暑の影響なのか、例年と少し違います。実の数が多すぎるのです。そのため、一つ一つの実が小さくサクランボくらいの大きさしかありません。この銀杏は、バザーに出品しているのですが、今年はとても無理。
このピンチを救ってくれたのが隣の東部中学校。東部中にもいちょうの木がありますが、銀杏を少し分けてくれました。おかげで、今年もぎんなんの実をバザーに出品できそうです。
小中連携のちょっとしたエピソードの一つです。
集団下校
昨日は集団下校の日でした。
下校コースごとにグループを作り、6年生がメンバーを確認します。その後、コースごとに地域の方々、防犯協会の方々、交番の巡査さんが見守る中、児童たちは下校していきます。
学校は、木曜日を「会議の日」とし、職員会議や職員研修を行っています。児童たちが見守りの中下校できるため、職員も安心して会議に集中することができ、業務改善にもつながっています。
今後ともよろしくお願いします。
下校コースごとにグループを作り、6年生がメンバーを確認します。その後、コースごとに地域の方々、防犯協会の方々、交番の巡査さんが見守る中、児童たちは下校していきます。
学校は、木曜日を「会議の日」とし、職員会議や職員研修を行っています。児童たちが見守りの中下校できるため、職員も安心して会議に集中することができ、業務改善にもつながっています。
今後ともよろしくお願いします。
1・2年生、東武動物公園へ!
昨日、1・2年生合同で、東武動物公園に校外学習に出かけました。
午前中は動物たちとのふれあい体験。間近で動物を見、小さな動物たちに触れ、児童たちは大満足。午後は、グループごとに園内見学。グループのリーダーは、「並んで」、「行くよ」、「危ないからのぼっちゃだめ」などと仲間や1年生に声をかけ、2年生はちょっと大人の雰囲気を感じさせていました。
昨年度は当時の2年生にリードされてのアンデルセン公園でしたが、1年間に確かに成長した様子でした。1年生の1年後も楽しみです。
午前中は動物たちとのふれあい体験。間近で動物を見、小さな動物たちに触れ、児童たちは大満足。午後は、グループごとに園内見学。グループのリーダーは、「並んで」、「行くよ」、「危ないからのぼっちゃだめ」などと仲間や1年生に声をかけ、2年生はちょっと大人の雰囲気を感じさせていました。
昨年度は当時の2年生にリードされてのアンデルセン公園でしたが、1年間に確かに成長した様子でした。1年生の1年後も楽しみです。
校内研修会
先週、17日(木)に校内研修会を実施しました。
今年度は、新学習指導要領をにらみ、国語、外国語、道徳の3つを重点に研修を進めています。
今回は、国語と外国語の授業を2学級ずつ行いました。授業後は2つの部会に分かれ、授業の検証を行い、指導主事の先生からご指導をいただきました。
このような取組を通して、職員一人一人の授業力を高め、児童たちの学力向上につながるようにしていきたいと思います。
今年度は、新学習指導要領をにらみ、国語、外国語、道徳の3つを重点に研修を進めています。
今回は、国語と外国語の授業を2学級ずつ行いました。授業後は2つの部会に分かれ、授業の検証を行い、指導主事の先生からご指導をいただきました。
このような取組を通して、職員一人一人の授業力を高め、児童たちの学力向上につながるようにしていきたいと思います。
ドングリ拾い
1年生は、19日(金)に、どんぐり拾いに行ってきました。
昨年度は市役所の周りの森まで行きましたが、今年度は野田特別支援学校横の森。清水コーディネーターが見つけ、使用の交渉をしてくれました。
木の根元あたりに落ちているどんぐりを、児童たちは一生懸命に拾い集めました。真ん丸のもの、大きいサイズのもの、帽子がついたもの。収穫があるたびにその実を見せに来る児童たちの目はキラキラです。学校へ帰って、いろいろなおもちゃをつくって遊ぶ予定です。
このような体験をさせていただいた清水コーディネーター、土地所有の方。どうもありがとうございました。
昨年度は市役所の周りの森まで行きましたが、今年度は野田特別支援学校横の森。清水コーディネーターが見つけ、使用の交渉をしてくれました。
木の根元あたりに落ちているどんぐりを、児童たちは一生懸命に拾い集めました。真ん丸のもの、大きいサイズのもの、帽子がついたもの。収穫があるたびにその実を見せに来る児童たちの目はキラキラです。学校へ帰って、いろいろなおもちゃをつくって遊ぶ予定です。
このような体験をさせていただいた清水コーディネーター、土地所有の方。どうもありがとうございました。
ミニバスケットボール大会
ミニバスケットの情報も入ってきました。
第1試合の対戦相手は、交流のある柳沢小。前半を終了した時点では、大きく差をつけられていました。しかし、第3ピリオドでドリブルでのカウンターが決まり、その差をつめていきました。そして最終第4ピリオド。その勢いのまま、ついに試合をひっくり返しました。この奇跡の逆転勝利に選手たちは大歓喜。声援を送っていた職員・保護者・卒業生も大興奮。素晴しい試合でした。
第2試合の川間小戦、第3試合の尾崎小戦では力及びませんでしたが、夏休みから大きく成長した選手たちのプレーを見ることができました。
パワーのある6年生。この感動を5年生にも引き継いでもらいたいと思います。
第1試合の対戦相手は、交流のある柳沢小。前半を終了した時点では、大きく差をつけられていました。しかし、第3ピリオドでドリブルでのカウンターが決まり、その差をつめていきました。そして最終第4ピリオド。その勢いのまま、ついに試合をひっくり返しました。この奇跡の逆転勝利に選手たちは大歓喜。声援を送っていた職員・保護者・卒業生も大興奮。素晴しい試合でした。
第2試合の川間小戦、第3試合の尾崎小戦では力及びませんでしたが、夏休みから大きく成長した選手たちのプレーを見ることができました。
パワーのある6年生。この感動を5年生にも引き継いでもらいたいと思います。
サッカー大会
昨日、さわやか杯サッカー大会が開催されました。
本校の選手たちは、二ツ塚小、福二小、みずき小、宮崎小と対戦しました。
ロングシュートやクリアボールの跳ね返りで失点するなど、不運な形でのゴールもあり、3戦を終えた段階で1勝1敗1引き分け。迎えた予選最終戦。相手はすでに予選通過を決めている宮崎小。ここで勝利すれば奇跡の逆転予選通過。押し気味に試合を進め、シュートを何本も打つもののなかなか得点が奪えません。0-0のスコアレスドローで試合は終了。残念ながら、勝ち点1差で予選を突破することはできまし円でした。
スポーツは人を大人にし、大人を紳士にすると言われています。例年にない気合の入った練習の雰囲気。部員たちは大きく成長したことと思います。
引率、応援に来ていただいた保護者の皆様や仲間たち。どうもありがとうございました。
本校の選手たちは、二ツ塚小、福二小、みずき小、宮崎小と対戦しました。
ロングシュートやクリアボールの跳ね返りで失点するなど、不運な形でのゴールもあり、3戦を終えた段階で1勝1敗1引き分け。迎えた予選最終戦。相手はすでに予選通過を決めている宮崎小。ここで勝利すれば奇跡の逆転予選通過。押し気味に試合を進め、シュートを何本も打つもののなかなか得点が奪えません。0-0のスコアレスドローで試合は終了。残念ながら、勝ち点1差で予選を突破することはできまし円でした。
スポーツは人を大人にし、大人を紳士にすると言われています。例年にない気合の入った練習の雰囲気。部員たちは大きく成長したことと思います。
引率、応援に来ていただいた保護者の皆様や仲間たち。どうもありがとうございました。
壮行会、そして大会へ!
市内音楽発表会に先駆け、「吹奏楽・ミニバス・サッカー部を励ます会」を開きました。
児童会が計画を立てましたが、中心となる6年生はほとんどが選手・出演者として応援される側に。それでも4・5年生がしっかりと支え、会の進行も応援もバッチリ。みんな、気合いが入ったことでしょう。
また、東部保育所の園児たちも吹奏楽部の演奏を聞きに来てくれました。
さて、明日は、ミニバス・サッカー部の大会です。また、中学校では東葛飾駅伝大会も行われます。みなさん、応援してあげてください。
児童会が計画を立てましたが、中心となる6年生はほとんどが選手・出演者として応援される側に。それでも4・5年生がしっかりと支え、会の進行も応援もバッチリ。みんな、気合いが入ったことでしょう。
また、東部保育所の園児たちも吹奏楽部の演奏を聞きに来てくれました。
さて、明日は、ミニバス・サッカー部の大会です。また、中学校では東葛飾駅伝大会も行われます。みなさん、応援してあげてください。
市内音楽発表会
昨日は、市内音楽発表会の1日目が開催されました。
本校は吹奏楽部が出場し、「秋風の旅人」と「ディズニーマジックキングダム」の2曲を演奏しました。
「秋風の旅人」は夏の千葉県コンクールにも演奏押した曲。夏休みを終えての1ヶ月半で大きな成長を遂げていました。「ディズニーマジックキングダム」は会場を巻き込み、観客からも自然と拍手がわき、大いに会場を盛り上げました。今年から座っての演奏。それでも部員たちは楽しく演奏し、終わったあとは保護者たちにも讃えられニコニコでした。
また、学校では、顧問の寺島先生の学級で、仲間たちにねぎらいのメッセージをみんなで書いていました。人の頑張りを応援し、讃える気遣いに、とてもあったかい気持ちになりました。
本校は吹奏楽部が出場し、「秋風の旅人」と「ディズニーマジックキングダム」の2曲を演奏しました。
「秋風の旅人」は夏の千葉県コンクールにも演奏押した曲。夏休みを終えての1ヶ月半で大きな成長を遂げていました。「ディズニーマジックキングダム」は会場を巻き込み、観客からも自然と拍手がわき、大いに会場を盛り上げました。今年から座っての演奏。それでも部員たちは楽しく演奏し、終わったあとは保護者たちにも讃えられニコニコでした。
また、学校では、顧問の寺島先生の学級で、仲間たちにねぎらいのメッセージをみんなで書いていました。人の頑張りを応援し、讃える気遣いに、とてもあったかい気持ちになりました。
昼休みの風景
毎週木曜日は、ロング昼休みです。児童たちはたっぷりとボール遊びや外遊びを楽しむことができます。
先週11日は、ドッジボールをする学級、長縄をする学級、竹馬に挑戦する学級もありました。担任の先生も一緒になって、楽しく体を動かしていました。
このような遊びを通して、体を鍛えることはもちろん、集団の自治や結束、仲間への思いやりやいたわりを身につけてほしいと思います。
先週11日は、ドッジボールをする学級、長縄をする学級、竹馬に挑戦する学級もありました。担任の先生も一緒になって、楽しく体を動かしていました。
このような遊びを通して、体を鍛えることはもちろん、集団の自治や結束、仲間への思いやりやいたわりを身につけてほしいと思います。