関宿小の様子

関宿小ブログ

交通安全教室と田植えをやりました

今日の関宿小学校は、行事が盛りだくさんでした。1年生と3,4年生が交通安全教室を行いました。野田警察署と交通安全協会の方に、1年生は安全な横断歩道の渡り方を、3,4年生は安全な自転車の乗り方を教えていただきました。これからも交通安全に気を付けるようにしていきます。午後は関宿水環境保全会の方のご協力で5,6年生が田植えをしました。泥の感触を楽しみながら青空の下、一生懸命頑張りました。秋においしいお米がたくさんできることが楽しみです。

1,2年生が図書館学校に行きました

1,2年生が「図書館学校」に行きました。野田市のバス「あさかぜ1号」で関宿図書館に元気に出発!関宿図書館クイズや読み聞かせなどをしていただいたり、好きな本を借りたりと楽しく過ごしました。また、おうちの人と行って楽しい本をたくさん借りてくださいね。

1年生を迎える会

本日、「1年生を迎える会」を行いました。2,3年生が朝顔の種のプレゼントを用意、4年生がアーチを準備、5年生は1年生の名札を作りました。6年生のエスコートで入場した1年生。早くみんなと仲良くなるようゲームをして楽しく過ごしました。

1,2年生 学校探検に出発!

2年生と1年生が小グループになって学校探検をしました。家庭科室、図工室、理科室など2年生のお兄さん、お姉さんから特別教室にあるものを教えてもらった1年生。学校のいろいろな教室の様子がわかりました。2年生のリーダーぶりも立派でした。

6年生「命の授業」

5年生から行っていた「命の授業」(ヒラメを育てることを通して)を引き続き6年生でも行います。今日は、NPO日本養殖振興会の齊藤さんを講師に招いて「養殖について」学習しました。また、水槽の掃除も齊藤さんにしていただきました。きれいになった水槽でヒラメも気持ちよさそうでした。

2年生 体育

通常日課が始まってから1週間。今日は外で2年生が遊具を使って体育を行いました。

のぼりぼうでぐんぐん上の方まで上ったり、つかまったままどれだけ耐えられるかなど楽しく活動しました。1年生が入ってきてお兄さんお姉さんになった2年生。1年生にも教えてあげられるといいですね。

4月15日の関宿小学校

今日は4年生・5年生を対象に、野田市学習状況調査が行われました。国語と算数の二教科で、学習習熟度を測るものです。集中してテストを行っていました。あとは結果を待つのみです。



 新学年になり、学習のレベルも上がってきます。テストの振り返りもしっかり行えるとよいですね。

 

また、今日は1年生初めてのお掃除。事前に6年生が、掃除の仕方を教えていました。


6年生がたくさん教えてくれたおかげで、1年生は掃除の時間、しっかりと取り組むことができました。お掃除が好き!という声も聞こえてきました。これからも協力して、ぴかぴかな関宿小にしていってくださいね。

 

 

初めての身体測定・給食

新1年生が入学して4日目。今日は初めての身体測定と給食がありました。よくお話を聞いて上手にできました。給食も支度を一人でがんばっておいしくいただきました。これから学校でいろいろなことに挑戦して頑張りましょう。楽しみです。



 

chromebookを使って何しよう?

関宿小学校にも86台のchromebookがやってきました!

5年生では、これまでに5時間様々な機能を体験しました。

4年生でも、12日にスタートプログラムが行われました。

まず、タブレットの取り扱いの仕方について、自分のIDやパスワードは個人情報なので大切にすることなどについてお話がありました。その後でいよいよログイン。クラスルームで自己紹介の投稿を実際にしてみると、友達のメッセージが次々にアップされて歓声が上がります。でもそこで、先生から一言、「みんなが見られるからこそ、発言には責任を持って。」

5年生ではこれまで、スプレッドシートを使って自分の一日の時間の使い方を円グラフにして表したり、アンケートを作成して友達に回答をしてもらって集計して円グラフに表したり、Googlemeetの機能を使って「ここはどこでしょう」クイズを体験したりしました。「放送委員会のリクエスト曲の集計が一瞬でできるかも」「一年生の生活科の学校探検クイズにも使えそうだね」いろんなつぶやきが聞こえてきます。

「アンケートに写真が入れられるんだ!」 

「一番人気のお菓子はポッキーだね」  

隣の友達とつながることができました!

「ここはどこでしょう?」

この機能を使えばこんなことができるんじゃないかな?子どもたちのやわらかあたまで、学びの可能性が広がりそうです。

卒業式の練習が始まりました

6年生の卒業式の練習が始まりました。

6年間の集大成として、保護者の皆様に立派な姿を見せられるように頑張りましょうと話をしました。

卒業証書授与の練習は、初めてとは思えないくらい大変しっかりとした態度で、感動しました。

12日はたてわり活動最後の日。6年生と遊べるのも今日が最後。いろ鬼や王様ドッジボール、陣取り、けいどろなど楽しみました。最後にお互いにありがとうございましたとお礼を言って終了しました。

名残惜しそうに6年生と話をしながら教室に戻る姿が印象的でした。

6年生と過ごせる時間もあと3日。在校生からのメッセージビデオを最後の日に見てもらう予定です。

 

 

もうすぐ春…………

 

 ビオトープに植樹されたソメイヨシノの細い枝にもつぼみが膨らみ始めました。校庭の桜はさすがにどっしりとした枝にたくさんのつぼみがついていて、今にも咲き出しそうです。

 

これまで最高学年として様々な場面で活躍してくれた6年生も卒業まであとわずか。卒業式に合わせて花開こうとしているかのようです。

 

 

 在校生を楽しませようとたくさんの準備を重ねてくれた文化祭も9日無事二日間の日程を終えました。理科の様々な実験コーナーは「マジックショーみたい」「火がさわれるなんて不思議!」と大喜びでした。5年生と協力しながら準備した発表も回を重ねるごとに運営もスムーズになり、最後はしっとりとした発表となりました。

6年保護者の皆様におかれましては、たくさんご参観いただきまして、ありがとうございました。

 

校庭に春の便り

一年生の教室の前に梅の木があります。ここのところ春の陽気が続いたせいかぐんぐんつぼみが膨らんできました。22日はまるで5月のような暖かさとなり、枝先のここかしこで花開きました。

子どもたちはロング昼休みで、汗びっしょりになりながらたてわり遊びを楽しんでいます。大好きな6年生と遊ぶのもあとわずか、「バナナ鬼」でたくさん汗を流していました。

 

関小ビオトープ 環境整備

 

1月25日に環境整備をしていただきました。 

 関宿地区水環境保全会の皆さんが、ビオトープ周りの草刈りや枯れ草を集めるなどをし、その後野焼きをしました。

春を迎えるにあたり、きれいに環境を整えてくださりありがとうございました。命芽吹く春。どんな草花や生き物が見られるでしょうか。これから生活科や総合的な学習の時間で観察します。

 

そして、雨の上がった本日、2月2日、桜の木三本が植樹されました。品種はソメイヨシノです。

根まきの苗で、麻布で包んでありました。麻布やひもは土中で分解されてしまうので、そのまま植えるそうです。自然素材のものは自然にかえるのですね。

ビオトープに、桜の花びらが舞い散る風景が見られるようになるのでしょうか。今はまだ若木ですが、今から楽しみです。

   

 

 

野田の縄文時代巡回展について

1月12日から本日まで野田市郷土博物館主催の「野田市の縄文時代」巡回展が2階「地域学習室」で開かれていました。縄文時代の人々の生活の様子についてパネルで展示しました。貝塚の写真もあり、子どもたちは興味を持って見ていました。実物パネルの縮小版をいただきましたので、この後、「地域学習室」に掲示します。来校の際に、ぜひご覧ください。

 

動画をアップしました

関小保護者のページに以下の動画をアップしました。(1月10日)

「1年生2年生 おいもほり」「書初め練習会3年生 4年生 5年生 6年生」
「あしたあさってしあさって5年生ワークショップ」「ヒラメに学ぶ命の授業 6年生」
「5年生 さかい道の駅へGO!」「5年ヒラメ受け入れ式」
「筑井さんが語る貫太郎翁 3年生」 「おまえうまそうだな 1年生読み聞かせ」

そのほかに
「みかん狩りの思い出 3年生」「関宿城博物館特別授業 4年生」
「しゃぼん玉遊び 1年生」 「いものつる 力を合わせて 1年生 2年生」
などもありますのでどうぞご覧ください。

関小保護者のページへはログインIDとパスワードの入力が必要です。

郷土博物館巡回展が始まります

1月12日(月)から、2階の地域学習室においてパネル巡回展が始まります。野田市には「遺跡」がいくつもあるって知っていましたか?土偶のミミーというキャラクターが紹介してくれます。児童のみなさんはぜひのぞいてみてくださいね。普段なかなか見られない関宿小学校の古い資料もあります。

  

21日(木)までです。

風に負けず元気な子供たち

今日の1年生の生活科は凧揚げです。手作りの凧を手に子供達が校庭に集まってきました。

2人一組で「いくよ〜」と声をかけながら、走り出します。初めはなかなか上がりません。

何ですぐに落ちちゃうのかな?成功している友達もいるよ!走りだす向きを考えよう、などと試行錯誤して、少しずつふわっと上がるようになってきました。時々お互いの凧が絡まったり‥。繰り出す後の長さを工夫するといいことにも気づいたようです。

空気は冷たいのですが、校庭中走り回った子供たちは「全然寒くなーい!」元気いっぱいでした。

来週は凧の専門家が来てくれるようです。楽しみですね。