南小トピックス

南部小学校

前期の学級委員の任命

 2年生から6年生までの各クラスの学級委員に任命証を渡しました。例年、全校集会の場で体育館で行っていましたが、今年度はコロナウイルス感染症対策として、校長室で行いました。校長先生から任命証をいただき、子どもたちの表情もやる気に満ちていたように思います。これから担任の先生と一緒に素敵なクラスを目指して活躍をしてほしいと思います。ご家庭でも、ぜひ励ましの言葉をかけていただければと思います。

 また、昨年度の夏休みに取り組んだ「一筆啓上賞 日本一短い手紙コンクール」で「佳作」に選ばれた児童の表彰も行いました。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

一筆啓上賞で「佳作」に輝きました。おめでとうございます。

子どもの人権出前授業(5年生)

 野田市教育委員会アドバイザーの石垣弁護士を講師としてお招きし、5年生を対象に人権教育の出前授業を行いました。弁護士の仕事の内容ややりがいなどをはじめ、「いじめ」をなくすには、一人一人がやりがいや打ち込めるものを見つけることが大切だと教えていただきました。また、いじめ等で困った時、いじめられている人を見た時は、必ず誰かに相談するのだとても大切なことだと、弁護士の視点から子どもたちにわかりやすく教えていただきました。子どもたちにとって大変よい勉強になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

引き渡し訓練

 「東海大地震の警戒宣言」が出されたことを想定し、安全な場所への避難及び引き渡しを行いました。先週は2,3年生、今日は1年生を対象に訓練を実施しました。子どもたちは先生の指示をよく聞いて、静かに素早く避難をする様子が見られました。また、保護者の方への引き渡しも、混乱もなくスムーズに行うことができました。保護者の皆様にはご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

給食が始まりました

 6月22日(月)から通常登校となり、給食も再開しました。給食では、食事の前後に丁寧に手を洗います。自分のものは自分で配膳して、おいしい給食をいただきます。1,2年生の給食については、保護者の皆様(給食ボランティア)にもお手伝いいただき、大変助かりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 丁寧に手洗いをします。

ソーシャルディスタンスを保って順番を待ちます。

低学年は給食ボランティアさんに配膳を手伝ってもらいます。

 1年生は初めての給食です。今日のメニューは南小カレーです。

おいしく、完食できました。

 

分散登校(段階3)

 今週は分散登校の段階3となり、午前と午後に分かれて毎日登校します。授業も3時間行われ、子どもたちも先生と一緒に頑張っています。

1年生はブロックを使って、数の勉強をします。

3年生はアジサイの葉の観察を行います。

5年生は地球儀の見方や国土について学びます。

来週(22日)からは、いよいよ通常登校となります。暑い中ですが、体調管理に気をつけてお過ごしください。

 

分散登校(段階2)

 昨日から午前と午後に分かれての分散登校が始まりました。少しずつ授業も始まり、臨時休業期間中の課題の確認なども行いながら、学習の定着を図っています。午後は暑い中での登校となりますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1年生は校舎内を見学します。校長先生にご挨拶。

整列もとても上手にできます。

担任以外の先生も授業に加わり、子どもたちの学習をサポートします。

高学年は話をよく聴いて理解につなげています。

みんなとても真剣に学習に取り組んでいます。

善行賞の表彰

 善行賞の表彰を校長室で行いました。昨年度、朝清掃のボランティアに長期間にわたり継続して取り組んでいたことを認められ、賞をいただきました。受賞者の皆さんおめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの登校

 6月から、分散登校がスタートしました。登校後は、手洗いをしっかりとして健康観察カードを提出して教室に入ります。マスクやはんかち等をきちんと持たせていただき、ありがとうございます。1年生もこれからどんどん小学校生活に慣れて、友達と楽しく過ごしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

入学式

 令和2年度の入学式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、今年度は校庭での実施となりました。子どもたちは緊張しながらも、立派な態度で入学式に参加することができました。式では、校長先生のお話をしっかりと聴いたり、先生たちと楽しく踊ったりすることができました。これから担任の先生と楽しい小学校生活を送ってほしいと思います。保護者の皆様、本日はお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。これからどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年度 着任式・始業式

 令和2年度が始まりました。4月に新たに9名の先生方が南部小に着任されました。今日は、放送にて、着任式や始業式を行いました。子どもたちは放送をよく聴き、とても落ち着いた態度で過ごしていました。担任の先生の発表も放送で行いましたが、新しい担任の先生がクラスに来たときに温かい拍手で迎える姿に、改めて南部小学校の子どもたちの素晴らしさを感じました。これから1年間、担任の先生と一緒に頑張ってほしいと思います。新型コロナウイルス感染症で心配な面がたくさんあると思いますが、職員一丸となって子どもたちのために取り組んでまいります。保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

土曜授業・PTA奉仕作業

 本日、今年度最後の土曜授業が行われました。たくさんのアシスタント・ボランティアの方々に支えられ、充実した学習(南小プラム)を行うことができました。ありがとうございました。

また、PTA本部役員様、保護者の皆様のご協力を得て、奉仕作業を行いました。奉仕作業では、理科室、図工室の机、北門のペンキ塗りや、廊下や体育館、昇降口の窓掃除など幅広く行っていただきました。普段なかなかできないことをたくさんしていただき、とても助かります。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

何で梅郷という地名なの?

 南部小学校の校歌にも「その名も香る梅の郷」というフレーズがあります。子どもたちに聞くと昔は、梅の木がいっぱいあったのかな?という返答があります。

 実は、梅の木がいっぱいあったからではなく、梅郷のいわれは次のように記載されています。

明治22年、桜台・花井・堤根・今上・山崎の五ヵ村が合併して一つの村になった。そのとき、村の長老達が集まって何という名前にするか話し合った。五ヵ村が一つになったので、梅の花の「五弁の花びら」のようにまとまるように梅郷と名付けた。(野田市史編さん調査報告書第1集、野田市の民俗調査報告書1より)

南部小もみんながまとまり思いやりのある素晴らしい学校です。これからもみんなで協力して行きたいと思います。

南校舎まえの梅も満開になりました。

朝から元気です。(朝の活動の様子)

朝の活動は、委員会や部活動、ボランティアなど目標に向かって活動しています。校庭の梅の花も満開になり春を感じる季節になりました。

明治時代からの古木です。

今月は、1年生が挨拶運動をしています。

生活委員会もみんなに声をかけ元気に挨拶をしています。

整備委員会の朝清掃です。いつもきれいにしてくれます。

  

運動部も短い時間ですが楽しみながら取り組んでいます。

100周年の時に植えた紅梅も咲き始めました。

学習参観

 本日、今年度最後の学習参観が行われました。子どもたちは、1年間の成果をお家の方に発表しようと心待ちにしていました。今日はたくさんの保護者の方にご来校いただき、たくさん子どもたちの頑張りを見ていただいたことと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練

 清掃の時間に避難訓練を行いました。地震の後、給食室から火災が発生したという想定のもと、校庭への第二次避難までを行いました。ご家庭でも、災害時の避難について子どもたちに話していただけると幸いです。

 

 

 

たばこの害の学習

 6年生を対象に、学校薬剤師さんから、たばこの害について教えていただきました。たばこを吸うと体にどのような影響が出るのか、どれくらいの有害物質が含まれているのか、たばこを吸ったときの肺の様子など詳しく教えていただきました。とても充実した勉強になりました。

 

 

薬物乱用教室

 5年生を対象に、学校薬剤師さんによる薬物乱用教室を行いました。シンナーや麻薬の害について詳しく教えていただきました。子どもたちは、将来違法薬物に絶対に手を出さない、誘惑に負けないことを強く心に誓っていました。

 

 

ビブリオバトル本選

 ロング昼休みにビブリオバトルの本選を行いました。予選を勝ち抜いた子どもたちが、自分のおすすめの本を堂々と紹介する姿が見られました。また、たくさんの子どもたちが投票に参加してくれました。どの本がチャンプ本になるのか楽しみですね。

 

 

2月の全校集会

 2月の全校集会を行いました。今月も、国土緑化運動ポスター原画コンクール、南子連書き初め大会、家庭科作品展、読書賞など、たくさんの表彰を行うことができました。また、生活委員会からは、登下校中のポケットに手を入れることへの注意や、きもちのよいあいさつについての発表がありました。今月も寒さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。

 

 

 

5年生校外学習

 5年生が校外学習で川口市にあるSKIPシティーに行ってきました。午前中はシアターや館内の見学をしました。午後からは、クラスごとに映像編集やスタジオ収録体験などをしました。情報技術やニュース制作など詳しく学ぶことができ、実りのある校外学習となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学説明会

 本日は、お忙しい中入学説明会にご参加いただきありがとうございました。4月からのお子さんのご入学、楽しみにしております。ご不明な点がございましたら、ご連絡いただければと思います。

 

 

キャリア教育講演会

 6年生が、キャリア教育講演会を実施しました。様々な職業の講師の方をお招きし、仕事の内容ややりがい、困難さ等、経験をもとにお話ししていただきました。職種は大工、ペットショップ、救急救命士、看護師、警察官、JR、スポーツトレーナー、航空整備士、飲食店、保険などたくさんのご協力をいただきました。子どもたちが将来のことについて考えるよい機会となり、充実した時間を過ごすことができました。講師の皆様、本日は本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

うめっ子活動

 ロング昼休みに、うめっ子活動を行いました。1,6年生、2,4年生、3,5年生でペアとなり、異年齢交流を楽しみました。お兄さん、お姉さん学級のリーダーの子どもたちは、低学年のお友達を一生懸命まとめようと頑張る姿が見られました。どのクラスも、笑顔あふれる活動となりました。

 

 

 

 

 

 

昔遊びの会

 1年生が昔遊びの会で、たくさんの昔遊びに取り組みました。更生保護女性会の方や保護者の方にご協力頂き、充実した会を実施することができました。折り紙、竹馬、竹とんぼ、あやとり、こま回し、けん玉、羽根つき、お手玉、おはじき、だるま落としなど、たくさんの遊びを教えて頂きました。ボランティアにご協力いただいた29名の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

消防署見学

 3年生が消防署見学に行ってきました。消防署の施設を見学したり、働く方にお話を聞いたりすることで、消防署への理解を深めることを目的としています。消防署では、施設の案内をしていただいたり、消防車や救急車の設備など詳しく教えて頂いたりしました。子どもたちは職員の方に積極的に質問し、充実した学習となりました。

 

 

 

 

 

鋸南小学校より花のお礼

台風15号の時には、南部小学校からも善意の義援金が被災地に向け市役所を通しておくリました。まだまだ、元の生活に戻るには時間がかかると思いますが、21日に鋸南町立鋸南小学校のPTAより南部小に花のお礼が届きました。花は、地域でたくさん咲いている「水仙」です。春の香りとともに各教室や学校に飾りました。

素敵な花をありがとうございます。

 

昔の生活体験

 3年生が、昔の生活体験をしました。いきいきクラブの方や民生委員さん、更生保護女性会の方を講師にお招きし、縄ない、お手玉作り、馬作り、ぞうり作り、竹とんぼ作り、しおり人形作りを教えていただきました。子どもたちは、地域の方との交流を深めることができて、とてもうれしそうでした。講師の皆差は、本日は本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

校内書き初め展

 今日、明日で「校内書き初め展」を行います。各クラスの廊下に、子どもたちが一生懸命に書いた作品を展示してあります。低学年は硬筆、中、高学年は毛筆の作品になります。時間にご都合のつく方は、ぜひ学校に足を運んでいただけると幸いです。

 

 

 

校内書き初め会

 今日は、3,4年生が体育館で書き初め会を行いました。冬休みの練習の成果を発揮して、一生懸命に書きあげる様子が見られました。校内書き初め展は、15日(水)、16日(木)に予定しています。ぜひ子どもたちの作品をご覧ください。

 

 

 

1月の全校集会

 冬休みも終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。今日は全校集会を行い、子どもたちと新年の挨拶を交わしました。今年も自分の目標をしっかりともって、充実した学校生活を送ってほしいと思います。保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

環境委員会から、「電気を大切に使う」ことの発表がありました。

6年生校外学習

17日(水)に6年生が校外学習で国立科学博物館と国会議事堂に行ってきました。科学博物館では、班ごとに見学の計画を立て、様々な展示物を興味深そうに見ていました。国会議事堂では、衆議院の見学をしました。衆議院議員の斎藤健様からも挨拶の言葉をいただき、思い出に残る校外学習となりました。見学マナーも大変よく、南部小学校の児童の素晴らしさを改めて感じました。保護者の皆様、これまでの準備や体調管理等のご協力をいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習到達度調査

 本日、学習到達度調査を実施しました。普段の授業や家庭学習で身につけた力を発揮しようと、一生懸命に取り組む姿が見られました。結果が楽しみですね。

南小音楽会

13日(金)に児童向け、14日(土)に保護者向けに音楽会を実施しました。どの学年の子どもたちも、これまでの練習の成果を十分に発揮して、素晴らしい演奏や合唱ができました。たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。

〈音楽会のテーマ〉

 

 

 

 

 

 

 

 

ワールド交流会

 本日、3,4年生対象に、ワールド交流会を行いました。市の国際交流協会にご協力いただき、講師の先生を派遣して頂きました。今年度は、ベトナム、中国、韓国、インド、タイ、マレーシア、カメルーンのことについて、楽しく教えて頂きました。国際交流協会の皆様、講師の先生方、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

ビブリオバトル予選

 お気に入りの本を紹介し合うビブリオバトルの予選が行われました。たくさんの子どもたちが参加し、上手に本の紹介をすることができました。予選を勝ち抜いた子どもたちは、1月の本選へと進みます。

 

 

12月の全校集会

 今月も全校集会でたくさんの表彰を行うことができました。部活動や習い事、ポスター、作文など子どもたちは様々な場面で活躍をしています。また、掲示委員会からの発表もありました。言われて悲しくなる言葉(ちくちく言葉)ではなく、言われてうれしくなる言葉(ふわふわ言葉)を増やしていきたいという思いを発表しました。掲示委員会が作成した「ふわふわ言葉」は、音楽室付近に掲示されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内持久走大会

 校内持久走大会を実施しました。今までの練習の成果を発揮して、みんな一生懸命に走りきることができました。

保護者の皆様、たくさんの温かいご声援をいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市長と話そう集会

 「市長と話そう集会」を実施しました。全校から70名の児童が集まり、市長さんとお話ししたり、質問したり楽しいひとときを過ごしました。

 

 

6年1組と一緒に給食を食べ、お話もしました。

 

 

認知症サポーター養成講座

 南部・福田地区包括支援センターより、保健師の方に来ていただき、6年生を対象に、「認知症サポーター養成講座」を行いました。講座では、認知症の症状や脳の働きなどについて、詳しく教えて頂きました。また、認知症の方は、環境や周りの人の接し方で症状が変わってくることも知り、みんなで認知症の人を支えていくことや温かい目で見守っていくことの大切さを学びました。包括支援センターの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

持久走試走

 来週の持久走大会に向けて、2回目の試走を行いました。どの子も真剣な表情でゴールを目指して走りきりました。27日(水)がいよいよ本番となります。体調をしっかりと整え本番を迎えてほしいと思います。

 

 

 

 

 

樹木の剪定作業

 「いきいきクラブ」の方に、樹木の剪定作業を行って頂きました。一生懸命に活動してくださる姿に、子どもたちからも「ありがとうございます」という感謝の言葉がたくさん聞こえてきました。作業してくださったいきいきクラブの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

歯磨き指導

 1年生を対象に、歯科衛生士さんに来て頂き、歯磨き指導を行って頂きました。歯の模型を使いながら、どのように磨くとよいのが詳しく教えて頂いたり、磨き方を自分で実践したりしました。これからますます、歯をきれいに磨く習慣を身につけてほしいですね。

 

 

 

わくわくなかよし会

 1年生が、南部保育所やすくすく保育園の園児たちと「わくわくなかよし会」を行いました。年長児の入学への不安を和らげることや1年生と年長児との交流を深めることを目的としています。1年生が自分で考えた遊びを一生懸命に園児たちに紹介したり一緒に楽しむ姿に成長を感じました。ご家庭でも、たくさん楽しかった話を聞いていただけると幸いです。

 

 

 

 

 

わくわく理科授業

 野田市と東京理科大学とのパートナーシップ連携事業の1つとして、東京理科大学の前田教授と学生3名をお招きして、6年生対象に「わくわく理科授業」を実施しました。実験では、レーザーを使った光の反射や全反射を利用した光ファイバの仕組みなどわかりやすく教えて頂きました。他にも、光の三原色や白熱灯・蛍光灯・LEDランプの違いなど、簡単な実験を通して、楽しく学ぶことができました。子どもたちも、「中学校での実験がもっと楽しみになった」「わかりやすく教えて頂いて楽しかった」など、感想を発表していました。東京理科大学の先生や学生様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

3年生校外学習

 3年生が校外学習で千葉県立房総のむらに行ってきました。子どもたちは、「昔の人がどのような生活をしていたのかを学ぼう」のテーマのもと、楽しみながら学習する様子が見られました。体験活動では、「勾玉づくり」「千代紙ろうそく」「木版染め」の3つに分かれ、それぞれ思い出に残る作品を作ることができました。保護者の皆様、これまでの体調管理、朝早くのお弁当作り等、たくさんのご協力頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習参観・PTAバザー

 本日、学習参観とPTAバザーが行われました。学習参観ではたくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。お忙しい中ありがとうございました。PTAバザーでは、たくさんの出店があり、子どもたちもとても楽しそうでした。バザーに携わってくださったPTAの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芸術鑑賞会

 芸術鑑賞会を実施しました。鑑賞のマナーや豊かな心情を育むことを目的として、今年度は「萬狂言」の方をお招きし、狂言を鑑賞しました。「柿山伏(かきやまぶし」と「附子(ぶす)」の代表的な2つの作品を鑑賞し、狂言を楽しみました。4年生は、「兎」や「きのこ」でプロの狂言師の方と一緒に演じることで、よい思い出となりました。

 

 

 

4年生校外学習(筑波山)

 4年生が校外学習で筑波山に行ってきました。子どもたちは「自然に親しみ、きずなを深めて思い出に残る校外学習にしよう」というめあてを立てて、校外学習に臨みました。登山の途中で数々の難所がありましたが、「がんばれ」「もう少しだよ」などの励ましの言葉や、友だちに手を差し伸べ協力する姿がたくさん見られ、大きな成長を感じました。保護者の皆様、これまでの体調管理や朝早くのお弁当づくり等、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。

実行委員を中心に、立派な態度で出発式を行うことができました。

つつじが丘に到着し、登山開始です。

 

 

 

 

 

登山の後のお弁当は、とてもおいしかったね。

 

昼食の後は、お土産を買いました。

ケーブルカーで下山します。

友だちとのきずなが深まる、思い出に残る校外学習になりました。