南小トピックス

南部小学校

正しい自転車の乗り方コンテスト

 11月8日に中央小学校において正しい自転車の乗り方コンテストが開かれました。本校は、実技も練習の成果を発揮し落ち着いてできました。結果は、県大会の出場の3位位以内は達成できませんでしたがとても頑張りました。

閉会式の様子です。コンテストは、実技と学科の総合点数で決まります。

県大会のBコースも練習しました。



昼休みを利用して県大会のコースも練習しました。

ビブリオバトル 予選(11/8)



昨日、ビブリオバトルの予選が行われました。自分が読んだ
本をわかりやすく紹介します。その中でも一番わかりやすかっ
たお友達が15日(水)の本選に進みます。

聞いている人も真剣そのもの!

本の紹介を聞いていると、早く読みたくなりますね。

11月の全校集会

 11月7日に全校集会がありました。今週は、音楽集会があり最初の歌声も元気いっぱいでした。

千葉県自然科学作品展入選…延原さん

読書賞の表彰です。

ミニバス大会準優勝でした。

教育委員会表彰の4人です。

集会の最初に数々の表彰がありました。おめでとうございます。
また、学級委員の任命証も本日、手渡しました。

就学時健康診断実施

 台風の影響で延期されていた就学時健康診断が行われました。5年生が係りを担当し運営しました。来年の1年生との出会いが楽しみです。


受付です。5年生も上手に仕事をしました。

新1年生は、みんな静かに並んで移動出来ました。




野田市教育委員会表彰受賞

 本年度の野田市教育委員会表彰の表彰式が11月4日に野田市役所で行われました。本校からも4名の児童が表彰されました。内容は、いずれも全国大会においての活躍が認められたものです。おめでとうございます。

6年…山口さん(ダノンネーションズカップ・サッカー全国優勝)
    本田さん、三村さん(オールジャパン・チアリーディング&
         ダンスチャンピオンシップUSA部門 ミディアム優勝)
    坂本さん(第33回全国小学生陸上競技交流大会 5年女子100M 第2位)

うめっ子力を合わせよう会

 うめっ子(縦割り活動)では、事前にリーダを中心に計画した遊びをロング昼休みに実施しました。校庭や屋上、そして教室などでそれぞれの計画に沿って活動しました。

高学年がリーダーとして会を進行します。


屋上では、「だるまさんがころんだ」で遊びました。

北校舎屋上では、ジェンカです。



みんなで仲良く鬼ごっこです。



室内では、フルーツバスケットやいすとりゲームをして遊びました。

救急救命講習会実施(PTA保健体育部)

 11月1日にPTA保健体育部が主体となり救命講習会を実施しました。野田市の消防署の方が講師として講習をしてくれました。主にAEDの使用方法について学び実施訓練も実施し、最後には、講習会終了のカードもいただきました。今後に活かしていければと思います。


詳しく理論講習もしました。


皆さん真剣に講習を受け命の大切さを感じました。

胸骨圧迫は、更に訓練が必要ですが、いざというときに大切です。

学校にもAEDは、設置されています。

理科室前に水槽を設置しました

 保護者から水槽セットを二ついただきました。早速、飼育委員会がメダカの飼育を始めました。メダカの観察がいつでもできるようになりました。ありがとうございました。また、地域の方から球根もたくさんいただきました。来年の春が楽しみです。


メダカが元気に泳いでいます。

水槽もきれいです。

たくさんの球根をいただきました。栽培委員会が植えつけます。

授業参観・バザー開催(10月28日)

 10月28日(土)に授業参観とバザーを開催しました。天候が心配されましたので校内でのバザー開催となりました。たくさんの来校者があり盛り上がりました。

朝からPTAの皆さんが焼きそばの準備をしてくれました。

土曜授業です。「南小プラム」も見ていただきました。


吹奏楽部の発表です。


楽しいゲームもたくさんあります。

おいしい食べ物もあります。

小物は、人気です。

フライドポテトです。

10月28日バザーについて

 10月28日(土)に南部小でバザーが開催されます。
 天候の心配がありますので当日が晴れても雨天の対応(校舎内)で実施します。
 バザー全体会場…雨天時の対応(校舎内)とします。
 食事、休憩場所…一部変更
             教室開放→廊下にいすを並べますので廊下のいすをご利用ください。
 バザー会場(体育館)…11:50より開始、体育館北側にお並びください。
☆上履き、スリッパ等をお持ちください。また、かさ等には記名をお願いします。
 

学校周辺での送迎について(お願い)

 お願い 
 南部小学校の周辺道路は、朝はスクールゾーンとなり許可された車両以外は、通行できません。児童の交通事故防止のためにも送迎への配慮をお願いいたします。
 特に下校時に学校の南側の道路で待機すると、交通の妨げになり近隣住民の皆様にもご迷惑をかけます。くれぐれも学校南側での駐停車は、ご遠慮ください。
 緊急時の送迎は、ご連絡いただければ校内へ駐車も可能ですのでご連絡ください。

芸術鑑賞会ワークショップ

 10月25日(水)に東京合唱協会の方がワークショップを開催しました。本校では、11月20日に体育館で東京合唱協会の方々を迎えて芸術鑑賞会を実施します。総勢40名近くがステージで素晴らしい歌を披露してくれるものと思います。残念ながら子どもたちのみの鑑賞となりますが楽しみな一日です。

鑑賞会当日は、代表の子どもたちが一緒に歌います。


立ち位置を確認して練習です

本番まで少しずつ練習します。

PTA文化部より~バザー提供品募集のお願い

お願い~PTA文化部より
いよいよPTAバザーが3日後に迫ってきましたが、天候の影響もありバザー提供品がまだまだ少ない状況です。提供品の募集期間は明日26日(木)まで(9-16時。プレハブ校舎にて)ですので、ご協力の程よろしくお願いします。

6年生認知症サポーター養成講座

認知症とは?認知症の方への効果的なサポートの仕方とは?高齢化社会が益々広がる中、今年度から市内の全6年生が学ぶことになった「認知症サポーター養成講座」が、本日3校時に行われました。講師の先生の教えの中6年生より、「治るんですか?」「どうすれば進行を食い止められるの?」と、鋭い質問が出され、子どもたちの真剣な姿勢に先生方も感心して下さっていました。

市内ミニバス大会

 10月21日(土)に市内ミニバスケットボール大会が行われました。南部小のブロックは、南部小・木間ヶ瀬小・福一小・川間小と試合をしました。結果は、川間小に負けてしまい、2勝1敗となり準優勝でした。選手は、最後まで走りぬき頑張りました。応援は、たくさんの方に応援に来ていただき素晴らしい応援でした。ありがとうございました。





ゴール下は、激しくボールを取り合います。

就学時健康診断延期について

 台風の影響により、10月23日(月)に予定されていた就学時健康診断は、11月6日(月)延期します。
 
 10月23日(月)
   ↓
 11月6日(月) 就学時健康診断
           受付12:30~

★ご近所で就学時健康診断を受けるお子様がいましたらご連絡をお願いいたします。

台風21号接近に伴う対応について

 緊急連絡 
台風21号の接近の予報に伴い、週明け23日(月)以降の対応は下記のように致します。


1 10月23日(月)は野田市内全小中学校共通で、休校とします。(学校はお休みです)

2 10月23日(月)に予定されていた就学時健康診断は、11月6日(月) に延期となりました。

  *11月6日(月)は就学時健康診断のため、特別日課(給食あり)となります。
     5年生以外…3校時授業12:15下校。
     5年生  …就学時健診係活動。下校時刻15~16時の間(係毎解散)
※お願い
   ご近所で就学時健康診断を受けるお子様がいる場合は、お手数ですが延期
  のご連絡を、できる範囲で結構ですのでお願い致します。
3 10月24日(火)の朝の活動(委員会活動、部活動等)は、ありません。

(1)登校時刻は晴れていても、7時45分~8時を目安としてください。

(2)登校時に強い風雨や通学路の寸断等、台風に伴う何らかの危険な状況がみられ、安全が確保されない場合には、保護者の判断で登校を遅らせる等、行ってください。なお、安全上の判断による遅刻・欠席につきましては、その扱いとなりません。但し、その旨学校に連絡してください。なお状況に応じて、連絡は後からでも結構です。

4 今後、台風の状況による変更が生じた際には、変更の状況に応じてメール配信、学級連絡網、ホームページ等を活用してお知らせ致しますので、確認がとれる体制をよろしくお願いします。

市内音楽会

 10月19日(木)は、市内音楽会で本校の発表がありました。吹奏学部は、県のコンクールと同じ「八幡の欅~悠久の時を越えて~」を演奏しました。講師の先生からも素晴らしい演奏であると講評をいただきました。合唱部は、午後から同声三部合唱「満月の不思議ポロロッカ」を歌いました。講師の先生からは、音の広がりがあり素晴らしいとの講評でした。両方の部とも12月に校内コンサートを予定していますのでその際には、是非お越しください。

学校がきれいになりました

 10月18日に「いきいきクラブ」の方々が南部小学校の樹木の剪定をしてくれました。とてもきれいになり子どもたちも気持ちよく学校生活が送れます。ありがとうございました。

植え込みもきれいに剪定です。


石碑も見やすくなりました。

マキの木もさっぱりしました。

樹木も大きく育ちました。

中庭もきれいにしてくれました。ありがとうございます。

1年校外学習(東武動物公園)

 10月17日に1年生が東武動物公園に校外学習に行きました。午前中は、雨が降ったりやんだりと不安定でしたが午後からは、雨も上がり楽しく見学ができました。


ホワイトタイガーは、人気がありました。


グループで見学をしました

オットセイは、すごく芸が上手でした。


道路に出てみんなに挨拶です。

お昼は、みんな楽しそうでした。

ワンポイント避難訓練(10月16日)

 月に1回程度のワンポイント避難訓練を実施しています。今回は、昼の清掃時を想定しての訓練でした。いざは普段なりです。これからも訓練は、定期的に続けていきます。

清掃中でしたが自分の身を守る行動ができました。




緊急時は、第一次避難が大切です。

4校合同音楽会

 10月8日(土)に暗部中学校において4校合同音楽会が開催されました。この会は、平成4年からスタートしています。「南部地区少年非行から守る会」が主催し音楽を通して地域の連携を深めようと会を重ねてきました。小学校と中学校の交流の場としても今後楽しみです。


オープニングでは、標語の表彰がありました。



コンクールで金賞をとった曲を披露しました。

秋の歌もメドレーで披露しました


山崎小の発表です。

みずき小の発表です。

南部中の発表です。

中学校生活について質問しました

 中学生の3日間の職場体験に6年生との交流会を持ちました。小学生からは、中学校生活への質問がありました。中学生は、それにしっかりと応えてくれ小学生は、少し安心したようでした。

部活動についての質問が多かったです。

中学生は、しっかりとこたえてくれました。



会が終了後もいろいろと質問をしていました。

4年校外学習(筑波山)

 10月12日に4年生が校外学習で筑波山に行きました。天候に恵まれ元気にスタートしました。しかし、登山道は、各団体が多く登山し、少々混雑していました。やや予定より遅れ頂上に到着しましたが、おなかいっぱいになったら元気が復活し笑顔の校外学習でした。

スタート地点のつつじヶ丘です。

最初は、急な登り坂です。

給水タイムです

山道は、元気です。

結構岩があり大変です。

弁慶の七戻りです


急な岩も頑張ります。

お昼は、おいしかったです。


ケーブル電車は、迫力がありました。

みんなで一緒に乗りました。

大きなサツマイモとれたよ

 10月11日に2年1組と4組が春に植えたサツマイモを掘りました。大きなサツマイモがたくさんとれました。

どんどん掘り進めてもサツマイモは、なかなか出てきません。


しばらく掘り進めると、つるの先にサツマイモがついていました。

大きなサツマイモが収穫できました

みんなでたくさん掘りました。





サツマイモは、なかなか見えません。「がんばれ!」

秋の日差しがここちよかったです。

中学生の職場体験実施

 中学生が3日間の職場体験を実施しています。児童とともに学び、遊びながら仕事の体験をします。

書写の時間です。書き順も丁寧に教えるお手伝いをしました。


給食は、楽しく一緒に食べました。

持久走練習開始

 10月11日からふれあいタイムに持久走の練習を始めました。曜日ごとに水・金曜日は1・3・5年。火・木は、2・4・6年が練習します。





自分のペースで走ります。

後期始業式

 いよいよ後期スタートです。新たに目標を立て生活が始まりました。また、防犯標語、ポスター・読書感想文の表彰がありました。

防犯標語、ポスター表彰

読書感想文表彰

校長の話「新たな目標に向かって」

学校生活についての話がありました。

後期の始まりです

 後期一日目の朝。さっそく、校庭に落ちている葉を集めきれいにしてくれていました。南部小のボランティア活動はすごいです。

秋は、落ち葉がいっぱいです。

活動を終えた後は、さわやかです。

中庭のハナミズキも紅葉です。

前期終業式(10月6日)

 前期の終業式を行いました。各学年からの代表1名が「前期に頑張ったこと」を発表しました。学級委員・学習・部活動などそれぞれが目標に向かって頑張っていました。


終業式の前に表彰式がありました

全校合唱です。元気に歌いました。

「前期に頑張ったこと」の代表発表です。


千葉県PTAバレーボール大会東葛大会

10月5日に流山市のキッコーマンアリーナで開催されました。結果は、1回戦は、松戸の小金中学校に勝ちました。しかし、2回戦で柏の風早中学校に惜しくも敗れました。選手の皆さんお疲れ様でした。また、たくさんの方に応援に来ていただきありがとうございました。









3年スーパー見学(2組・4組)

10月5日に3年生がスーパー見学に行きました。仕事の様子や店の様子などを学びました。
 
レジの打ち方も教わりました。

仕事の様子もしっかりと学びました。

2日間にわたって「いなげや」さんにお世話になりました。
ありがとうございました。