ブログ

児童の活動記録

令和6年4月18日(木)七小 今日のひと時

空一面に雲が広がっていますが、気温は高めなので暖かな一日のスタートとなっています。体育館脇のハナミズキの花が満開を迎え、曇り空の中、色鮮やかな色合いを見せてくれています。

今日は6年生が「全国学力・学習状況調査」を4・5年生が「野田市到達度調査」を行います。昨年度までの学習がどの程度到達しているのか、テストを通して把握していきます。子ども達の頑張りに期待しています。

6年生 算数「5年生の復習」テストの前に最後の確認を行っていました。図形の面積の求め方や、割合等、忘れてしまっていることを確認することで理解度を高めています。その後、テストの日程確認をして本番に備えていきます。

 2年2組 国語「書写の体操」これから書写の学習を行うにあたって、基本的な書き方の確認を行いました。止めやはらい、曲がり等、基本的な書き方を学んでいました。

1年1組 国語「平仮名」曲がりのある平仮名「し」「つ」の書き方や読み方について学びました。曲がりを確認しながら、丁寧にノートに文字を書くことができています。 

 ひかり学級 体育「体つくり運動」体育館で楽しく体を動かしていました。今日は最後に「シャトルラン」に挑戦していました。昨年度の自分の記録を上回ろうと、一生懸命に走っていました。

給食タイムです。どの学年も今日の献立をおいしそうに食べていました。どの子も食べている時の顔はとてもよい表情でした。

ひかり学級

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

令和6年4月17日(水)七小 今日のひと時

暖かな春の陽気での一日のスタートとなりました。日中に一時的に雨が降る予報が出ていますが、今のところ日差しもあり、外での活動も気持ちよくできています。このままの天候が続くことを願うばかりです。

6年1組 国語「新出漢字」6年生で習う漢字の学習に取り組んでいました。最初の学習なので、ドリル帳や漢字ノートの使い方を学んだ後、丁寧に文字を記入していました。丁寧に書くことが漢字を覚えるコツなので、是非続けてほしいものです。

 

 1年1組 算数「数字」今日の学習は1・2の数字を書いたり、大きさを色で表したりする学習に取り組んでいました。テキストを使って丁寧に数字を書いたり、色を塗ったりしていました。先生に〇をもらうことで、子ども達の励みとなっています。

 ひかり学級3組 道徳「お母さん、お願いね」教室で担任の先生と道徳の学習に取り組んでいました。文章を読んで、登場人物の気持ちを考え、ノートに書いていました。落ち着いた姿勢で学習に取り組んでいました。

 3年1組 国語「かえるのぴょん」詩の学習です。はじめての学習になるので、詩を読んだ後、全文をノートに視写していきます。ノートの書き方を教わり、ノートのマスの位置に気をつけながら文字を記入していました。

 4年2組 算数「四則計算」ジャマイカという計算の方法を使って答えを導く学習に取り組んでいました。決まった数字を足したり・引いたり・かけたり・わったりして、目標の数字を作っていきます。グループで協力しながら答えを導いていました。

 5年1組 国語「水平線」詩の学習です。全文視写をした後に、詩にイメージに合った絵を描いていきます。インターネットで調べたものを丁寧にノートに絵を描いていました。ノートの文字の記入をとても丁寧です。さすが高学年です。

昨年度末にサッカーゴールが破損したため、1つのゴールが使用できない状況でしたが、今日、新しいサッカーゴールを2つ設置していただきました。今後、体育の学習や休み時間等で大切に使用していきたいと思います。

令和6年4月16日(火)七小 今日のひと時

雲は多めですが、雲の合間から日差しが差し込むと暖かさも感じられます。昨日比べ気温は下がりましたが、平年並みの春の気候で、外での活動も気持ちよくできそうです。校庭の桜の花はほぼ散ってしまいましたが、七小の木々の中には、今が色鮮やかな姿をみせている花や葉があります。土曜日の授業参観にお越しの際に、是非ご覧ください。

4年生 健康診断 今日は視力検査を行いました。保健室の先生に検査の仕方を教わってから、順番に検査を行っていきました。学年が上がるにつれ、視力が低下する子が増えていますので、家庭においても気をつけてほしいと思います。

 2年生 体育「50m走」これからの体育の学習や運動会に向け、50m走の記録を計りました。最初に準備運動を行い、その後少し体を動かしてから記録を計りました。暖かな気候の中、子ども達は一生けん命ゴールを目指して走っていました。

 1年1組 図工「粘土」粘土を使って、好きなものを作る学習です。粘土を丸めたり、切ったりしながら、自分のイメージしたものを作り上げていました。皆集中して黙々と作品作りに取り組んでいました。

 5年1組 理科「雲の観察」校庭から見える雲をクロームブックで撮影していました。普段何気なく見ている雲ですが、よく見ると様々な形や大きさがあることを実際に見て学び取ることができました。

 3年1組 国語「漢字ビンゴ」前回習った新出漢字を使って「ビンゴゲーム」を楽しみました。ゲーム形式の学習を取り入れることで、楽しみながら理解度を上げていきます。

ひかり学級 体育「体つくり運動」朝の体育の時間に様々な体を動かす運動に取り組んでいます。今日は「反復横跳び」に挑戦していました。定期的に記録をとることで、自分の成長を知ることができます。

令和6年4月15日(月)七小 今日のひと時

空一面に青空が広がり、暖かな日差しが差し込み、春らしい一日のスタートとなりました。気温も高めなので、日中は薄着でも気持ちよく過ごせそうです。良い気候の日に、十分に体を動かしてほしいものです。

 1年1組 朝の会 連絡帳に連絡カードを貼ったり、今日配付するプリントを確認したりしていました。入学してから4日目の学校生活になります。学校の生活や友達にも少しずつ慣れて、表情も柔らかくなってきました。

 2年2組 図工「似顔絵」背面の掲示コーナーに掲示する似顔絵を描いていました。自分の顔の特徴をイメージしながら、丁寧に描いていました。1年間掲示されるものなので、慎重に作品を仕上げていました。

 5年1組 健康診断 今日は聴力検査を保健室で行いました。検査を待つ姿勢も、高学年らしく静かに待つことができていました。検査を終えた子は、教室で自己紹介カードや係の仕事を集中して取り組んでいました。

 5年1組 国語「見つけたよ」言葉から思い浮かぶイメージを書き、友達に紹介する学習です。イメージした言葉を友達に伝え、それをヒントに正解は何かを考える活動を楽しみながら取り組んでいました。

 4年1組 国語「つないで つないで」言葉をつないで、よく聞き、受け止める学習です。最初に「連想ゲーム」の方法を学び、その後グループで実際に行い、言葉をつなぐことの楽しさを味わうことができました。

令和6年4月12日(金)七小 今日のひと時

雲の合間から日差しが差し込むと、春の暖かさが感じられる一日となりました。気温の方も20℃近くまで上がる予報になっているので、外での活動も気持ちよくできそうです。新年度が始まって1週間経ちました。新しい学年・学級にも慣れ、子ども達は楽しそうに学校生活を送っています。

今日から朝掃除が始まりました。昼休みを毎日設定したので、朝の時間に掃除を行います。10分間という短い時間ですが、子ども達は一生懸命に掃除に取り組んでいました。

 1年1組「教科書の使い方」今日も全員が登校しています。今日の学習は「国語」「生活」「算数」です。1時間目は教科書の使い方を担任の先生から教わりました。新しい教科書を開いて、子ども達は目を輝かせて見ていました。

 ひかり学級 体育「体つくり運動」ひかり学級は今年も1時間目に体を動かす運動に取り組んでいます。朝に体を動かすことで、体の調子を整えたり、学習意欲を高めたりしていきます。

 4年2組 理科「実験道具の使い方」はじめての理科の学習なので、4年生ではじめて使う実験道具の取り扱いについて学びました。ガスコンロや上皿天秤等、慎重に扱わなければならない道具を手順を確認しながら操作する方法を確認していました。

 2年2組 国語「ちいさい おおきい」詩の学習です。ちいさいは小さな声で、おおきいは大きな声で読んだりして、リズムの楽しさを感じながら音読を楽しみました。

 2年1組 学級活動 2年生でどんなことを学んでいくかを確認する学習を行っていました。1年生の時より教科書の字が大きくなったり、文字がたくさん書いてあったりして、より学ぶことが多くなることを学びました。確認した後の残りの時間を使って、皆で「なんでもバスケット」をして楽しみました。