七小ブログ

児童の活動記録

令和6年6月10日(月)4年生校外学習(西部防災センター)

4年生が「西部防災センター」に校外学習に行きます。見学や体験で多くのことを学ぶ他に、バスの中でレク等を行うことを通して、友情を深めるとともに、学年やクラスとしてのまとまりを高めてほしいものです。

出発式の様子 実行委員が中心となり、出発式を行いました。校外学習の目標「見学や体験を通して、防災の大切さを知り、社会科や総合の学習に役立てることや、約束を守って友達と協力して楽しく活動する」を確認しました。4年生らしい立派な態度で行うことができました。

バスの中の様子 実行委員が中心となり、「クイズ」や「なぞなぞ」をして楽しみました。友達との和を深めることができました。

 「西部防災センター」に到着し見学の開始です。防災センターは、防災に関する正確な知識と技術、防災に対する意識の普及・啓発を図り、災害時の自主的な対応力を育てるための体験学習施設です。

最初に「稲むらの火」の映像を視聴しました。安政の大地震津波時、その命の火で多くの村人を救った庄屋さんの功績を映像を視聴することで学ぶことができました。「稲むらの火」は現代に通じる津波防災の象徴として広く語り継がれています。

訓練用の水消火器を使用して実際に消火訓練を行いました。最初に係の方から使用方法を教わり、「火事だ!」と大きく叫び、周囲の方に知らせた後に、水消火器を使用して映像の火を消火することにチャレンジしていました。

日常生活の中で大きな地震が起こったことを想定した「起震装置」を使った体験です。震度5.5弱の揺れを実態に体験しました。 日々の備えや地震時の行動についての説明にも熱心に耳を傾けていました。

 最大風速30m/秒(気象用語では「猛烈な風」)、最大雨量30mm/時の威力を体験しました。20m/秒で台風なみの風であり、それ以上の時には外には出ないことが原則であることを体験を通して学びました。

 「煙体験」です。煙が充満した室内をどのようにしたら安全に避難ができるか実際に体験して学ぶことができました。身を低くすることや、壁に手を当てて移動することなどを知ることができました。

 通報時にどのように伝えたらよいかを学びました。火災・救急について公衆電話、固定電話、携帯、3つのバージョンのシミュレーションを体験することができました。

 その他、水害などについても学ぶことができました。この校外学習で多くのことを学ぶことができました。是非、今後の学校生活にも役立ててほしいと思います。

令和6年6月7日(金)七小 今日のひと時

昨日同様、薄い雲が広がり、日差しも遮紗ているため過ごしやすい一日のスタートとなりました。やや昨日より湿度が高いため、幾分蒸し暑さも感じられるため、外での活動は熱中症に気をつけていきたいと思います。

ひかり学級「野菜を育てる」ひかり学級の花壇に夏野菜のナスやピーマン・シシトウ・トマト等の野菜を育てています。今日は「第一回目の収穫祭」を行いました。収穫した野菜はバーナーで焼き、塩や醤油で味付けをしてたべました。子ども達は採りたての野菜の味を堪能していました。

6年2組 算数「分数のわり算」分数÷整数のまとめの学習を行っていました。整数は分母にかけることや式の途中で約分をすることなど、今まで習ったことを確認しながら問題を解いていました。

 2年2組 生活科「野菜を育てる」初夏となり、夏野菜が日に日に成長しています。子ども達は自分が選んだ野菜を見て、嬉しそうに観察日記をつけていました。食べごろになった実は家に持ち帰るそうなので、お家でおいしくめしあがってほしいと思います。

 1年1組 算数「あわせていくつ」今日はブロックを使って合わせる数を求めてていました。具体物を操作することでより理解を深めていきます。足し算の魔法の言葉「みんなで」「ぜんぶで」「あわせて」を皆で言いながら、ブロックを操作していました。

 5年1組 図工「コロコロガーレ」様々な紙を使い、ビー玉を転がるコースを作成する学習です。工作用紙を切ったり曲げたり、つけたりして、自分なりに工夫しながら作業を進めていました。担任の先生も、子ども達の参考になるよう、作品作りに取り組んでいました。

 5年2組 算数「小数のかけ算」今日の学習はかける数が1より大きい数・1より小さい数とかけられる数との関係を学びました。数直線上に数を表すことでより理解度を深めることができました。

 4年2組 理科「土の水のしみこみ方」粒の大きさの違う土を使って水のしみこみ方を調べる学習です。ペットボトルを使った実験道具を使って各自実際に実験していきます。確実に実験結果が出るよう、先生の説明や教科書を見て確認しながら活動を進めていました。

令和6年6月6日(木)七小 今日のひと時

薄い雲が空一面に広がっているため、日差しが遮られ昨日の暑さに比べ涼しさも幾分感じられます。外での活動も気持ちよくできそうです。

2年1組 図工「くっつきマスコット」色のついた紙粘土をを加工しマスコットを作る学習です。今日は最初の学習なので、先生の説明を聞いた後、紙粘土の感触を感じ取りながら、丸めたり、ねじったりしながら作品作りを進めていました。

 2年2組 ロッカーの上には、図工で作成した作品が展示されていました。どの作品もそれぞれ工夫が見られ、ユニークな作品に仕上がっています。この後、磁石を取り付け完成となります。

 1年1組 国語「読書」低学年図書室で読書の学習に取り組んでいました。一人一冊の本を借りて、それぞれ借りた本を読んでいました。絵本や図鑑、クイズ等、借りる本はそれぞれですが、どの児童も楽しみながら熱心に本を読んでいました。

 ひかり学級 図工「貯金箱作り」紙粘土を使って貯金箱を作成していました。思い浮かべた形を紙粘土で作成し、お金の入れる穴をあけて完成です。形を工夫したり、周りの飾りを工夫したりしながら作品作りを進めていました。

 3年1組 国語「漢字の学習」新出漢字の学習です。習った後に、ビンゴカードを使ってゲームをして楽しみました。楽しく学習を進めることで、漢字の習得に抵抗を少しでもなくしていきます。

 

 5年1組 国語「言葉と事実」説明文の学習です。今日は段落から言葉が伝える印象の違いについて読み取ったり、考えたりしていました。どの文章や言葉からわかるのか、教科書に印をつけながら学習を進めていました。

令和6年6月5日(水)市内小学校陸上競技大会

令和6年度 第75回目の野田市小学校陸上競技大会が総合公園陸上競技場で開催されました。七光台小学校からは4年生以上24名の児童が参加し、様々な競技に一生懸命取りくみました。今までの練習の成果が表れ、自己ベストを更新する字児童がほとんどでした。選手の皆さん頑張りに拍手です。応援に来ていただいた保護者の皆様、温かなご声援ありがとうございました。

ボールスローの様子

女子800m

男子1000m

女子80mハードル

男子80mハードル

女子ジュニア100m

男子ジュニア100m

女子100m

男子100m

女子走り幅跳び

男子走り幅跳び

男子ジュニア100m決勝

女子100m決勝

ジュニア400mリレー

400mリレー

最後に全員で記念撮影

令和6年6月4日(火)七小 今日のひと時

青空が広がり暖かな日差しが差し込む爽やかな一日のスタートとなりました。昨日の不安定な天気とは一転、今日は1日晴れ間が続く予報なので気持ちよく学習や運動ができそうです。

昨日、職員よる「心肺蘇生法」の研修会を行いました。6月17日(月)から水泳指導が始まります。万一の場合に備えて、AEDの使い方や、心臓マッサージの方法などを北分署の職員の方に教わりました。

2年生 生活科「春の町はっけん」七光台小学校の周りの自然や働いている人、安全を守っている人やもの等を探しにいく学習です。今日は野田中央高校や北部中付近まで行きたくさんのことを見つけてきます。

1年1組 生活科「学校探検」学校の教室や特別な教室などを探検する学習です。グループごとに周る順番を決めたり、入る時の挨拶の仕方などを確認し、いざ出発です。2・3時間目の時間を使って多くの教室に入り、たくさんのことを見つけることができました。

4年2組 国語「漢字」新出漢字の学習です。4年生になり画数が多い漢字も習います。漢字を覚えるコツは、筆順に気をつけて丁寧に書くことです。皆で指で筆順を確認してからドリル帳に実際に書いていきます。

6年2組 算数「分数の割り算」今日は分数÷整数の学習に取り組みました。まずは問題を読み、どのような式になるのか考えて立式していきます。その後分数で割る方法を考えたり、教えてもらったりしながら学びを深めていきます。