七小ブログ

児童の活動記録

令和6年6月20日(木)七小 今日のひと時

上空には雲はありますが、強い日差しが差し込んでいるため昨日より暑さも厳しく感じられる一日のスタートとなりました。暑さ指数も12時に「厳重警戒」となる予報となっているため、熱中症には十分気をつけて活動をしていきます。

ひかり学級 体育「水泳」気温・水温とも良好のため、1時間目から水泳の学習に取り組みました。今年初めての水泳学習なので、子どもたちも楽しそうに水に親しんでいました。今後10時間程度の水泳学習を行います。多くのことを学んでほしいと思います。

 6年1組 国語「パネルディスカッション」様々な立場からの意見を聞くことによって、考えを深めていく学習です。議題の「修学旅行を盛り上げるためには」に向けて、役割を決めたり、グループの主張を考えたりしました。

 2年1組 今後「生き物クイズで知らせよう」 今日は「クイズ」を作るため、本で調べたり、インターネットを使って調べたりしたことをワークシートに書きこんでいました。どんなクイズができるのか楽しみです。

 1年1組 図工「チョッキン パッで飾ろう」ハサミを使って折り紙で飾りをつくる学習です。最初にハサミの使い方を教わったあと、自分の選んだ折り紙を折っていきます。ハサミで切った後に開いた作品を見て、嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。

 4年2組 図工「へんてこ山の物語」へんてこ山から物語を考え、デザインを考え、絵の具やサインペンで色を付けていく学習です。今日は自分の考えた「へんてこ山」の下描きを画用紙に写したり、色を付けたりしていました。

 5年2組 理科「植物の発芽と成長」植物が成長するには、どのような条件が必要かを学ぶ学習です。今日は温度に着目し、発芽や成長には、植物それぞれに適切な温度が必要ということを知ることができました。

令和6年6月19日(水)七小 今日のひと時

昨日の雨模様とは一転して、爽やかな青空での一日のスタートとなりました。日中は気温が30℃まで上がる予報ですが、湿度が低いため、暑さ指数の方も上から3番目の「警戒」止まりとなっているので、外での活動も気持ちよくできそうです。

 3年1組 学級活動「食育」本日の給食の献立でもある枝豆のサヤ取り体験を、皆で行いました。地産地消はどんなことなのか、枝豆はどういう風に育っているのか、枝豆にはどんな栄養があるのか、枝豆が成長したらどんな食材に変化していくのか、などのお話に真剣に耳を傾けていました。

お話が終わったら、いよいよサヤ取りの始まりです。いっぱいの枝豆が登場すると、「こんなにたくさんできるかな?」「早くやりたい!」という声が上がりました。真剣な表情で、テンポ良くサヤを取っていきました。今日の給食が待ち遠しいです。

 5年2組 家庭科「裁縫」5年生では手縫いの基本を学習しています。今日はボタン付けに挑戦です。2つあなと4つあなの縫い方の違いを教えてもらった後、実際に練習用の布に縫い付けていきます。はじめての体験なので慎重に作業を進めていました。

 1年1組 算数「合わせていくつ」10までのたし算の学習です。ここ何日か「算数カード」を使って、ひたすら式と答えを言う学習に取り組んでいます。毎回時間を計っているので、新記録を目指して頑張っています。

 2年2組 国語「なかまの言葉と漢字」担任の先生が研修会のため、後補充の先生による学習です。なかまになる漢字や反対の意味になる漢字を、ノートに絵で描いたり、漢字で書いたりして理解を深めていました。

 6年生 音楽「合唱」6月22日(土)に北部中学校で開催される「三世代交流会」に向けて、合唱の練習に取り組んでいました。当日は北部小と合同で「ぼくらのきせき」を歌うことになっています。練習を重ねるごとに気持ちを込めて大きな歌声になっています。当日の発表が今から楽しみです。

校内授業研究会の第一回目開催しました。七光台小は算数を研究して2年目になります。今日は4時間目に3年1組が5時間目に5年1組が授業展開をします。4時間目は3年1組が「長さ」の学習を行いました。きょりと道のりの違いや、1㎞が1000mになることを新しく学ぶことができました。皆集中して学習に取り組んでいました。

5時間目に5年1組が算数「整数÷小数」の授業展開を行いました。1mあたりを求めるには、整数のわり算と同じようにわり算で求めることができることを、この時間を通して学ぶことができました。自分の考えを友達に伝えたり、友達の考えを聞いたりすることで、より学びを深めていました。

令和6年6月18日(木)七小 今日のひと時

あいにくの雨模様での一日のスタートとなりました。今日の日中は雨が降り続く予報なので、室内で過ごすことになりそうです。昨日に比べ気温の方も随分低くなったので、過ごしやすく感じられます。学習にも集中して取り組めそうです。

6年2組 算数「分数のかけ算」今日の学習はかける数が1より大きい数をかける時と1より小さい数をかけた時とかけられる数との関係を学びました。数直線を使うことで数量の関係を理解することができました。

 2年2組の廊下には、昨日図工で学習した赤・青・黄の3色を使った作品が掲示されていました。混色をすることで様々な色ができることを学ぶ良い機会となりました。

 2年2組 国語「書写」今日の学習は筆順に気をつけて書く学習です。十や上等の漢字は、画数は少ないけど、書く順序が間違いやすい漢字なので、先生の説明や教科書で確認しながら、書写ノートに書いていました。

 1年1組 算数「合わせていくつ」答えが10までのたし算の学習です。今日はまとめの学習として「たし算カード」を使って何回も繰り返し練習しました。口で唱えることで定着度が増していきます。

 4年1組 国語「読書」高学年図書室で読書の学習です。自分の読みたい本を選び読んでいきます。読書を通して、想像力を膨らませたり、たくさんの言語を覚えたりしてほしいものです。

 5年1組 理科「植物の成長」今日の学習は発芽した後、成長していくには何が必要なのかを学習していきます。今日はその実験のための準備をしていました。肥料、水、温度、空気、日光等、成長に必要なものは何なのかを、実験を通して確かめていきます。

令和6年6月17日(月)七小 今日のひと時

朝から強い日差しが差し込み、蒸し暑さも一段と感じられる一日のスタートとなりました。今日も日中は暑さ指数が上から2番目の「厳重警戒」まで上がる予報なので、外での活動には十分気をつけていきます。

今日から「水泳学習」が始まりました。最初に入る学年は1年生と6年生です。1年生は水泳の学習が初めてなので、6年生に教わりながらプールに入りました。気温も水温も高めなので、気持ちよさそうに水に親しんでいました。これからプールでの学習で多くのことを学んでほしいと思います。

 5年生は体育館で林間学校で行う「キャンプファイヤー」の練習に取り組んでいました。係が司会進行をつとめ、全体の活動の流れを確認していました。7月3日の夕方の本番に向け活動が本格的になってきています。

 

6年2組 算数「分数のかけ算」まとめの学習をプリントを使って確認していました。途中で約分したり、最後に約分をし終えてないか確認したりしながら問題を解いていました。多くの問題を解くことで学習の定着を図っていきます。

 2年2組 図工「絵の具」赤・青・黄の3原色を使って様々な色を作る学習です。先生の説明を聞いた後、パレットに絵の具を出し、プリントの魚に色を付けていきます。どんな色を作るのか楽しみです。

 1年1組 算数「あわせていくつ」10までのたし算の学習です。今日は算数カードを使って数の大きさを確認しました。算数カードを見ながら決められた場所においていきます。

 5年1組 外国語活動「英語」今日の学習は「プレゼントカード」を英語で作る学習です。友達の好きなことやものを聞いて、英語に直し英文でカードに書いていきます。

 4年2組 理科「電気のはたらき」これから電気の学習に取り組むため、実験装置を作成していました。作り方の書いた用紙を見たり、友達に聞いたりしながら作業を進めていました。

 ひかり学級 体育「体つくり運動」跳び箱の学習に取り組んでいました。先週から毎日継続して取り組んでいるので、少しずつ高い段が跳べるようになっています。

令和6年6月14日(金)七小 今日のひと時

朝から真夏のような強い日差しが差し込み蒸し暑さも一段と感じられる一日のスタートとなりました。日中には気温が30℃を超え、熱中症警戒指数も上から2番目の「厳重警戒」になる予報となっています。午後からの外での活動には熱中症に十分留意しながら活動を行っていきます。

2年2組 国語「生き物クイズ」身の回りの生き物について調べたことを友達にクイズで紹介する学習です。今日は最初の学習なので、これからの学習計画を確認したり、どの調べる生き物を選んだりする活動に取り組んでいました。

 1年1組 算数「たし算」たし算のまとめの学習です。今までの学習を使って、様々な問題に取り組んでいました。文章題ではたし算の式になる言葉を見つけ印をつけながら式を立てていました。数多く計算に取り組むことで、定着を図っていきます。

 ひかり学級 図工「貯金箱」紙粘土を使って作成した貯金箱が廊下に掲示されていました。どの作品もそれぞれ形や色つけに工夫が見られ、表現豊かな作品に仕上がっています。

 3年1組 国語「めだか」説明文の学習です。今日は最初の学習なので、全文を読み今後の学習の計画を立てていきます。今ではすっかり姿を見なくなった「めだか」を学習することで、生き物に少しでも興味を持ってほしいと思います。

 図工「コロコロガーレ」様々な紙を使い、ビー玉を転がるコースを作成する学習です。今日はいよいよ作品を完成させるため、最後の仕上げを行っていました。ビー玉の転がり方を確認したり、飾りつけを工夫したりして、自分オリジナルの作品に仕上げていました。

 6年2組 家庭科「洗濯」手洗いによる洗濯の学習です。普段の生活では洗濯機が自動で洗濯するので、その工程がどうなっているのか、手作業で行うことで確認していきます。洗剤の分量や洗い方等多くのことを学ぶことができました。

令和6年6月13日(木)七小 今日のひと時

空一面に雲が広がりどんよりとした一日のスタートとなりました。雲が広がっているおかげで、日差しも遮られているため、昨日より過ごしやすそうです。今日は熱中症警戒指数が「警戒」止まりになる予報ですが、湿度が高く蒸し暑さも感じられるので、水分補給をこまめに行い、熱中症予防に心がけて生活していきます。

2年1組 算数「長さ」ものさしを使って様々なものの長さを図る学習です。最初にものさしのメモリについて先生に教えてもらい、その後教室内の様々なものの長さを測っていました。

 1年1組 国語「先生あのね」先生宛に文章を書く学習です。まずはノートへの書き方について先生から教えてもらいました。先生が書いたノートと同じように、自分のノートに丁寧に文字を記入していました。

1年生の廊下掲示には、図工で初めて絵の具を使った作品が掲示されています。どの作品も色鮮やかに描かれていました。

 5年1組 国語「すいせんしよう 町じまん」野田市のじまんすることについて文章で表していく学習です。まずは、自分がじまんしたい野田市のことをクロームブックを使って調べていました。関宿城博物館やキッコーマン等それぞれ自分のテーマを決めていきます。

 6年1組 家庭科「洗濯」洗濯の工程を手洗いをすることで学ぶ学習です。洗濯機では自動で脱水まで行ってしまいますが、そこに行くまでには様々な工程があることを実際に手洗いすることで学んでいきます。水の量によって洗剤の分量が違うことも知ることができました。

 ひかり学級 体育「体つくり運動」授業の最後に跳び箱運動に取り組んでいました。開脚跳びで自分のできる段を増やしていきます。繰り返し練習することで、自己記録を更新しています。

 校庭の遊具が完成を間近に迫っています。バスケットゴール、ブランコ、鉄棒と使用不可となっていた遊具が入れ替え工事が終わり、後は点検をして安全が確認できれば使用できるようになります。早く子ども達の楽しそうに遊ぶ姿を見たいものです。

6年生校外学習 その⑥最終号

帰りのバスの中の様子です。実行委員が中心となり、ゲームやクイズで大盛り上がの帰りの車中でした。学年の輪がさらに深まったひと時でした。

到着式の様子です。実行委員の司会進行、今回の感想発表ともとても立派な態度でした。さすが、七小最高学年です。今回の校外学習で多くのことを学びました。是非、今後の学校生活にも役立ててほしいと思います。

6年生校外学習 その④

衆議院第二議員会館で昼食を食べました。国会議員も実際に使用している食堂で食べることは、貴重な体験で、味もまた格別だったことと思います。

昼食終了時に 衆議院議員の、 齋藤健経済産業大臣が挨拶に来て頂きました。子ども達の質問にも、わかりやすく丁寧に答えて頂きました。

6年生校外学習 その③

国会議事堂に到着し見学を行いました。日本の政治の中心である国会議事堂を見学し、その仕組みや歴史を学ぶことができました。おそらく、多くの子が一生に一度の見学となるため、貴重な時間を過ごすことができました。