二川小のできごと
二小まつり模擬店メニューについて
11月9日(土)に開催される二小まつりについてのお手紙を本日配布しました。カラーのポスターをここに掲示しますので、ご覧ください。
模擬店は、当日の現金売りも多少ありますが、数に限りがありますので、なるべく事前販売でお願いします。本日配布した封筒にて申し込んでください。
フレンドタイム
今日の昼休みは、全校でフレンドタイムでした。1年生から6年生までの縦割りグループを12こ作り、それぞれのグループで集まって活動しました。6年生がリーダーになり、鬼ごっこ、椅子取りゲーム、フルーツバスケットなどで楽しく活動していました。上級生が下級生に優しく声をかける姿が随所に見られました。
秋らしくなってきました
先週までは暑さ指数(WBGT)が高く、「運動は原則中止」という日が続いていて、子供たちの欲求不満が高まっていました。今週からやっと涼しくなり、昼休みには子供たちが元気に校庭を走り回っていました。4年生は、「エンドレスリレー」といって延々と続くリレーで大盛り上がりでした。子供たちの体力はすごいです。
、
道徳授業研究会
初任者研修の一環で道徳授業研究会を行いました。初任者を含めた若手の先生に先輩の授業から学んでもらいました。今回は、5年1組の授業を見せてもらいました。5年1組の児童が真剣に考え、活発に意見交換をしていました。この授業を通して、たくさん参考になることがあったことと思います。国語や算数などの学力の向上も大切ですが、道徳教育にも力を入れ、心も育てていきたいと思います。
ブランコ
夏休み中に新しいブランコが完成し、子供たちに大人気です。長い間、ブランコが使用禁止になっていたので、嬉しくて昇降口からダッシュで走っていきます。初めの頃は、誰よりも先に乗りたくて靴も履かず(手に持ったまま)走っていく子が多くいました。また、「ずっと乗っていて譲ってくれない。」などの苦情も出はじめました。「ルールを決めなければならないね。」と先生方で話し合っていましたが、最近は、子供たちで「20回漕いだら交代」とルールを決めて、きちんと並んで譲り合って乗っていました。子供たちってすごいな。と思うことがたくさんあります。二川小の子は優しい子が多いです。