日誌

二川小のできごと

青少年相談員カップドッジボール大会 2/4

2月4日(日)、「第19回野田市青少年相談員カップドッジボール大会」が関宿総合公園体育館で開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 二川小はエースの一人がけがで参加できないという苦しい中、七光台小、柳沢小、岩木小、中央小と対戦しました。柳沢小と引き分け他の3校とは惜しいところまで行きましたが勝利はつかめませんでした。しかし、日頃の練習の成果を精一杯出し切る事ができた試合でした。6年生はいよいよ卒業まで残り30日を切りました。これからも一日一日の学校生活を大切にしていいましょう。

 

 

 

  

博士ちゃんプロジェクト 決勝!!

 2月2日(金)、第5回博士ちゃんプロジェクト「ごんぎつね博士」決勝を行いました。予選を勝ち抜いた4チームが争います。決勝の様子は、全学級でオンラインで参観しました。始めは一進一退の状況でしたが、予選上位のチームがだんだん点数を増やしていきました。

 

 

 

 

 

 

 

  

  最後は4年生の「めざせ ごんぎつね博士チーム」が優勝しました。おめでとうございます。その以外の3チームもここまでよく頑張りました。ICTが発達した現在でも、読書は、子どもたちの想像力や創造力を豊かにするのにとても大きな役割を果たします。是非、読書をする喜びを味わい、日頃から読書に親しんでほしいと願っています。

児童会引き継ぎ式 2/2

2月2日(金)、全校集会の後、児童会の引き継ぎ式を行いました。6年生の児童会本部委員は、これを持って引退し、新たに4.5年生による新本部委員会が発足します。6年生の挨拶の後、新委員の4,5年生が抱負を述べ、最後に「児童会のかぎ」が6年生から新委員に手渡されました。これから二川小の中心となって活躍してくれると思います。また、6年生は、中学校でこの経験を活かしてほしいと思います。

第5回博士ちゃんプロジェクト ごんぎつね博士 1/26

第5回博士ちゃんプロジェクト予選を1月23日(火)に行いました。今回は21チーム51人の申し込みがあり、2年生も5チームが参加し予選に臨みました。2,3年生は、未学習ですが、冬休みに物語を読み込んでの挑戦です。発表は24日に行い、残念ながら2,3年生の決勝進出はなりませんでしたが、とてもよく頑張りました。決勝は2月2日(金)に行う予定です。

【予選の様子】

 

 

 

 

 

 

 

【決勝進出チーム】

 

 

 

 

 

 

 

 

        

     

     ごんちゃんマスッティーズ                めざせごんぎつね博士

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          もうすぐ5年生                   きつねの鳴き声

5年生校外学習 カンドゥー 1/25

1月25日(木)校外学習として、千葉市にある「カンドゥー」に行きました。ここは、職業体験を行えるテーマパークです。入場した後、希望に添って様々な仕事を体験します。どの仕事も15分から30分ほどの内容で、「カッチン」という賃金を受け取れます。このカッチンで買い物もできるというシステムです。仕事は、ぜんぶで38種類ほどキャビンアテンダント、警察官、弁護士、歯科医、ラジオパーソナリティー、ボートレーサー、アイスクリームメーカー、カフェ店員、銀だこ職人、モデルなど30種類以上があり、自信の興味に沿って選択、体験していきます。あっという間の3時間半で、とても善い経験、学習になりました。11年後には選挙権ももらえ、中には仕事に就く児童もいるかと思います。これからも職業について、意識してほしいと思います。