日誌

二川小のできごと

リコーダー講習会 5/12

5/12(木)3年生対象のリコーダー講習会を行いました。東京リコーダー協会の方に講師としてきていただきました。講習会では、リコーダー演奏のための準備運動、持ち方とタンギングのしかた、そして、リコーダーの種類の紹介がありました。リコーダーの種類の紹介では、最も小さい「クライネソプラニーノリコーダー」から最も大きい「バスリコーダー」まで合計6種類が紹介され、実際に演奏していただきました。小学校ではソプラノリコーダーを使用しますが、興味を持って取り組んでほしいと思います。

3年生 市役所見学 5/11

5/11(水)、3年生が社会科の学習の一環として、野田市役所の見学に行きました。バスで移動後、まずは、市議会議場を見学です。ここでは、市議会議員が市の政策や予算を話し合うことを説明していただきました。初めての議場で、子どもたちは緊張していましたが、「議員は何人いるの」以外にも、「天井の形は何のため」「議長席の後ろの壁の後ろにはなにがあるの」といったするどい質問が出ました。「5/22(日)の市議会議員選挙に、おうちの人の投票を皆さんからも呼びかけてほしい」といった話もありました。

 

 

 

 

 

 

 

その後は、8階にあがり、そこから何が見えるかを観察しました。あいにく富士山は見えませんでしたが、筑波山、東京スカイツリー、森のゆうえんちの観覧車、柏の葉のビル群が見えました。今後の学習に生かしていきます。

全校集会 5/9

ゴールデンウイークが終わりました。子どもたちは、大きな事故やけがもなく、登校しています。さて、本日は、ほぼ2年ぶりとなる全校集会を行いました。コロナ禍により、なかなか全校児童が集まれる場面を作れませんでしたが、下級生は上級生の姿を見て、上級生は下級生の目を意識して活動することは、人間関係を通して学ぶ学校教育には必要な事と考えます。そこで、感染症対策をしっかり行った上で実施することといたしました。今回は、マスク着用、距離をとり、窓を全開にし、時間を15分と区切っての実施でした。校長からの話では、「今日から始まる運動会練習に全力で取り組む大切さと二川小の150周年について」、生徒指導主任からは「友達と仲良くする大切さと困った時に相談する必要性」を話しました。最後に保健委員会の発表で、保健委員会の仕事内容や保健室の相談についてクイズ形式での発表でした。その後、体育委員会から、運動会に関する連絡がありました。児童は、どの話も真剣に聞いていました。

交通安全教室 5/6

5月6日(金)、央通安全教室を行いました。野田警察の方、交通安全協会の方がいらして指導していただきました。2校時は、1,2年生対象の「安全な歩き方」です。横断歩道では、「止まる、左右を確認する、手を上げる」ことが大切であると教わりました。実際に校庭の模擬道路で歩行の練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3校時は、3~6年生対象の「安全な自転車乗り方」です。始めに運転前の自転車のチェックのしかたを学びました。次に安全な発進・停止のしかた、右左折のしかたを教わりました。

 

 

 

 

 

 

 

4校時は、3年生対象に「安全な自転車の乗り方」の実技編です。校庭の模擬道路で、正しく、安全な自転車の乗り方を実際に体験しました。これらの学習を生かし、交通事故にあわないように気をつけていってほしいと思います。

1年生を迎える会 4/28 

4月28日(木)に「1年生を迎える会」を行いました。昨年、一昨年とリモートでの開催でしたので、3年ぶりの対面形式での開催です。感染症対策のため、2部生にし、参加学年を分けての開催です。

6年生の児童会の司会で第一部が始まり、まず、各学年が分担して制作したプレゼントの「王冠」「メダル」「招待状」を紹介しました。その次に1年生の紹介で、6年生が一人一人を呼名し、1年生が元気の良い返事を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に2,3年生の発表です。2,3年生は、「学校生活での失敗は気にしなくていいよ」というメッセージを込めた劇を行い、「どんまい。明日はまたくる」と歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2部での4,5年生の発表は、ヒントクイズで「この先生はだれでしょう」と「ここは学校のどこでしょう」を1年生に当ててもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各部の最後に1年生がお礼として、覚え立ての校歌を元気よく歌いました。学校全体で、1年生の入学を祝うことができました。また、対面での実施によりつながりが深まったように感じます。「これからもみんなで協力して、楽しい二川小を作っていきましょう」とお話ししました。