日誌

二川小のできごと

卒業証書授与式 3/17

 3月17日(金)、「平成4年度卒業証書授与式」を挙行しました。インフルエンザの学級閉鎖もあり心配されましたが、なんとか2名欠席で実施できました。入場の後の証書授与では、一人一人が元気よく返事をし、きちんとした態度で証書を受け取りました。式辞や祝辞のあと、「羽ばたきの詩」を呼びかけを交え、さらに6年間のいろいろな思い出を込めて歌いました。そして、約70分の式が終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、教室に戻り、担任や学校と最後の別れを行いました。そして、教職員が見送りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生には、ぜひ、「二川小の卒業生」としてのプライドを持ってこれからも頑張ってほしいと思います。

春本番! 3/9

 気温が高い日が続き、いよいよ春本番という季節になってきました。校庭の梅や菜の花も満開となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 各学年の学習も、残すところ9日となりました。6年生はあと6日で卒業式です。

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、プログラミングの学習を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザによる学年閉鎖、学級閉鎖を行うなど、本校でもインフルエンザの患者が増えています。感染対策をしっかり行い、残りの学校生活を大切にしていきたいと思います。

サッカー部お別れ試合 2/24

 2月24日(金)、サッカー部のお別れ試合が行われました。ミニバス、陸上、音楽とそれぞれ6年生の活動を締めくくりましたが、本日のサッカー部のお別れ試合で、6年生の部活動は一通り終了します。まずは、4,5年生対6年生チームの試合です。6年生らしいパス回し、シュートを打ちます。そして、6年生対先生チームです。勝負は別として、最後まで楽しく行いました。

 

卒業を祝う会 2/24

 2月24日(金)、「卒業を祝う会」を行いました。昨年まで、オンラインを活用しての開催でしたが、今年度は、全校児童集合での開催です。例年の学年ごとの発表ではなく、在校生みんなで6年生を送り出そうとの趣旨で、全校児童での出し物、全員で分担してプレゼントの作成を行いました。

 まずは、6年生の入場です。1年生と手をつないで入場し、名前を呼んでもらいました。6年生は一人一人が大きな声で答えていました。

 

 

 

  

  

 

 

 次は、6年生の1年間を振り返ったスライドです。

  続いて、6年生の発表です。きれいな声の2部合唱でした。

 

 

 

 

 

 

 

  最後は、全員で「Tomorrow」を合唱し、花のアーチをくぐって6年生が退場し、終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 6年生に在校生の想いが届く「祝う会」になりました。そして、6年生は、残りの小学校生活を悔いなく過ごし、二川小の卒業生としての誇りを胸に中学校に進学してほしいと思います。そして、活躍する姿が伝わってくることを願っています。

音楽部お別れ演奏会 2/21

 2月21日(火)、音楽部の「お別れ演奏会」が行われました。今年は、6年生が1人で、しかもこのコロナ渦の影響で、楽器演奏も制限され、昨年入部の5年生、今年入部の4年生も本当に基礎からの練習でした。それでも、最後まで部長として、ただ1人の6年生として頑張ってくれました。そして、その成果として、全員で「二川小校歌」を合奏しました。とても思い出深い1曲となりました。最後に部長から「中学校でも頑張る」と力強い挨拶がありました。音楽部の部長としての経験を、きっといかしてくれると信じています。お疲れ様でした。