日誌

二川小のできごと

1年生の給食の風景 4/13

 4/13(木)、今日から1年生の給食が始まりました。始めに栄養士の先生から、給食の食材などについてなどのお話を聞きました。その後、配膳を行い、おいしく給食を食べました。本校は、人数と教室の広さの関係で対面にはできないものの、会話をしながら食べています。今日の献立では、「うどんがおいしい」「ナゲットがおいしい」といった感想が聞かれました。片付けも6年生が手伝ってくれました。

入学式 4/11

 4月11日(火)、晴天の下、令和5年度入学式を行いました。今年度の入学者数は57名となります。拍手に合わせて入場した後、校長式辞、来賓祝辞、そして担任発表です。そのあと、担任から一人一人の名前を呼名しました。元気のよい返事、保護者へのお辞儀など大変立派でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  その後保護者会が行われ、待っている間子どもたちは、学校内を見学に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 これで、今年度の二川小学校の児童が全員そろいました。明日からみんなで協力して頑張っていきましょう。

令和5年度始業式、着任式 4/6

 4月6日(木)、今日から新年度が始まりました。まずは、転入職員の着任式です。今年度新たに10名の職員が着任しました。紹介の後、一人一人が挨拶し、児童代表が歓迎の言葉を述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 そして、始業式です。校長からは、「この学級でよかったと思える学級を先生とみんなで作っていきましょう」という話をしました。そしていよいよ担任発表です。発表された先生を、それぞれの学級の子どもたちが温かく迎えました。

 

 

 

 

 

 

 

 その後は、新しい教室に向かい、学級開き、教科書の配布を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 来週4月11日(火)に入学式が行われ、全学年がそろいます。新型コロナの対応も変わり、いよいよ新しい学校生活がスタートします。みんなで協力して、良い学級・学校を作っていきましょう。

修了式、辞校式 3/24

 桜の花が満開となった3月24日(金)、修了式を行いました。今日で令和4年度が終了となります。まず、各学年代表児童に「修了証書」を手渡します。その後、校長、生徒指導主任から、1年間の生活や春休みの生活について話をしました。

 引き続いて、辞校式です。今年度は昨日に定期人事異動の公表が行われ、二川小からは9名の先生が異動することになりました。

 児童代表がお別れの言葉を述べ、各先生方に花束が贈呈されました。そして、一人一人の先生から挨拶をいただきました。二川小の勤務年数は異なるものの、児童への感謝と励まし、そして、それぞれの二川小勤務の想いをお話いただきました。別れを惜しんで涙ぐむ児童もいましたが、再開を約束して終えました。4月からは進級した学年で新学期を迎えます。それまで、健康や安全に注意して過ごしてほしいと思います。

 

残りあと2日! 3/22

 春の気配が深まり、校庭の桜もほぼ満開となっています。今年度も残りわずかとなりました。6年生が卒業し、少し寂しい感じもありますが、短縮日課の中、子どもたちは、学習のまとめを行っています。中には、学級・学年が終わることを踏まえ、改めて帰属意識を高めるために学年レク等を行う学年もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 1年間の感謝をしながら、次の学年のために、自分たちの荷物の片付けを行い、教室もきれいにます。

 

 

 

 

 

 

 

 中には、壁にラシャ紙をはり、クラスみんなで学級への想いを寄せ書きにしている学年もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたち一人一人が、今の学級に様々な思いを持っています。それを大切に、そして次の学年に向けて、希望と新たな目標を持って進級してほしいと思います。いよいよ残り2日間です。!