日誌

二川小のできごと

不審者対応避難訓練 6/20

 6月20日(火)、不審者対応避難訓練を行いました。これは、22年前に発生した大阪の池田小の事件を受けて毎年行っているものです。6年生の教室に不審者が入り、それを受けて児童を校庭に避難すると同時に、不審者を取り押さえることと、役割を分担して実施しました。「おはしも」の約束を守りながら、スムーズに避難できました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際に発生した場合、恐怖に身がすくむこともあり得ます。だからこそ、訓練を繰り返し、落ち着いて行動できるようにしていきたいと思います。

薬物乱用防止教室 6/13

 

 6月13日(火)、5,6年生対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。講師は、千葉県警察本部の方と野田警察署の方です。ビデオを見たり、実際の出来事の話をされたり、薬物の怖さを教わりました。

 現在、報道等によると違法薬物の乱用が低年齢化する傾向にあるようです。また、市販薬を大量摂取する「オーバードーズ」も拡大傾向にあります。

 今は遠い世界の話かもしれませんが、この先そういった誘惑等があるかもしれません。ぜひ、自分や家族の健全な生活を守るために、そして、何よりも自分の命を守るために、今日学習したことを忘れないでいてほしいと思います。

市内陸上競技大会 6/7

6月7日(水)、野田市総合公園陸上競技場で、「第74回野田市小学校陸上競技大会」が開催されました。二川小の子どもたちは、持てる力を発揮すべく一生懸命頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事入賞を果たした児童は、以下の通りです。

【男子】

1000m  北岡駿佑さん 第6位 3分22秒70

ボールスロー 丸山真愛斗さん 第5位 49m12

6年 4×100mリレー 第6位 57秒88

 おめでとうございます!

 実力を出せた児童、悔しい思いをした児童もいましたが、それぞれが貴重な体験です。これから、6年生は修学旅行、5年生は林間学校と大きな行事がありますので、それぞれの目標に向けて、また頑張ってほしいと思います。保護者のみなさま、応援ありがとうございました。

1,2年生の学校探検 5/31

 5月31日(水)、1,2年生の生活科の授業として、「学校探検」が行われました。1,2年生混合で数人のグループを作り、2年生がリードして、校舎内や校庭の数カ所をオリエンテーリング形式で探検します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生が、優しいお兄さんお姉さんぶりを発揮し、確かな成長を感じられました。今の1年生は、1年後に下級生に優しくできる2年生になることを目指してほしいと思います。

春季大運動会 5/27

 5月27日(土)、青空の下、春季大運動会を開催しました。開会式では、優勝トロフィー返還、選手宣誓、そして、1年生による競技開始宣言が行われ、競技が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 順走、レク走、団体種目と競技が続きます。児童の皆さんは、楽しみながら、そして一生懸命どの種目にも頑張る姿が見られました。高学年の児童は、それぞれの係でも頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 閉会式では、赤組の総合優勝等の表彰を行いました。最後の校歌斉唱では、音楽部が演奏し、全員で歌いました。

 思い通りの結果が出せた児童、出せなかった児童とさまざまだったと思いますが、うれしい気持ちも悔しい気持ちも成長に欠かせないものです。この運動会での取り組みをこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。