日誌

二川小のできごと

不審者対応避難訓練6/24

6月24日(木)不審者対応避難訓練を行いました。20年前に大阪教育大付属池田小学校での不審者による事件が発生しました。そこでは、8人の児童が亡くなり、13人の児童と2人の教職員が負傷した痛ましい事件でした。

 本来あってはならない事ですが、万が一の発生を想定し、本校では毎年対応避難訓練を行っています。

 もし、不審者が校内に侵入した場合、児童は、そして教職員はどうすればいいのか、を訓練します。今日は、教職員の一人が不審者役を演じ、校内に侵入したと想定して、避難を行う流れでした。職員は、児童を避難させる役割、警察等に連絡する役割、さすまたを持って不審者に対峙する役割を決めておき、実際に行いました。

 行ってみて、改善する箇所、特に情報をいかに早く性格に伝達すること等、課題が明確になりました。ご家庭でも、登下校や外に遊びにいっている時の身の守り方や連絡のしかた等、お話をしていただければと思います。

 

3,4年生への「校長先生からの誘い1」開始! 6/22

先週、5,6年生を対象とした「校長先生からの挑戦状1」(校内オリエンテーリング)が終了しましたが、今週から、3,4年生対象の「校長先生の誘い1」を開始しました。5,6年生の時とは少しやり方が違います。さあ、何人がゴールまでたどりつけるでしょうか。

 

 

 

 

ヒントを頼りに場所を探しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が、校庭で、「四つ葉のクローバー」と「五つ葉のクローバー」を見つけました。できれば早くコロナがおさまってくれればよいのですが・・・・

 

3年生 総合的な学習6/16

 3年生は、総合的な学習で二川小の周辺や自分たちが住んでいる町の自慢できるところを見つけ紹介する学習に取り組んでいます。そこで、まず、学区の中で興味を持ったものを見つけに行く学区探検を行いました。それぞれのグループごとに、お店や、植物、公園や神社など、興味を持ったものを探し、クロームブックで写真を撮りました。これらを使って今後活動を広げていきます。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生 弁護士による出前授業6/14

本日2,3校時に5年生が出前授業を受けました。先生は、教育委員会アドバイザーである石垣弁護士です。石垣先生は、もともと学校の先生でしたが司法試験を受け、弁護士になられた異色の経歴の持ち主です。ですので、学校のこともよくご存じな方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、弁護士の仕事とはどんなものか、その上で、法律は普遍でなく、少しづつ変わっていくものであること、そして、自分たちの身の周りのいろいろなことは変えることができることをお話いただきました。そのために、学校で勉強し、人格を完成させること、そして、生きがいをみつけることが大切と教えていただきました。最後には、実物の弁護士バッチ(純銀製)をさわらせていただきました。

 

アサガオ生育日記6/12

 1年生が育てているアサガオが大きくなり、現在本葉が3,4枚出ています。そこで、2つの苗を残してそのほかを間引く活動をしました。間引くことを説明する際には、子どもたちから「えっー」「なんかかわいそう」といった声も上がりましたが、大きく育てるためには必要なことであることを説明しました。緊張してなかなか抜けない子やあっさり抜ける子もおりましたが、全員無事にできました。その後支柱を立てて、これからどんどん大きくなっていき、その様子を観察していきます。

市内小学校陸上競技大会!6/9

 晴天の下、市内小学校陸上競技大会が、野田市総合公園陸上競技場で開催されました。昨年は、コロナの関係で中止となりましたので、2年ぶりの開催となります。二川小から24名の5,6年生が参加しました。

 

一人一人が、二川小の代表であることを自覚し、頑張りました。

(入賞者)

【男子】 

5年100m

第7位 15秒03

和賀麗偉さん

 

【女子】

走り高跳び

第6位 1m18 

清水美里さん

 

ボールスロー

第5位 33m00 

青木純恋さん

 

第8位 30m15 

青木愛莉さん

 

5年4×100mリレー 

第5位 63秒64 

青木純恋さん

杉崎奈々さん

清水琴音さん

藤原弥叶さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満足できた児童、悔いが残った児童もそれぞれいましたが、この思いを今後の学校生活にどう生かしていくかが大事だと話しをしました。また、明日から,高学年として頑張りましょう。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 

学校生活の1場面(その2)6/8

6月も2週目に入り、子どもたちは、元気に学校生活を送っています。

 1年生のアサガオは、ずいぶん大きくなり、本葉が数枚出てきました。まもなく、支柱を立てることになりそうです。以前お伝えした「3枚葉」の双葉は、その後は、普通に成長しています。

 

 

 

 2年生の野菜もずいぶんと大きくなりました。ピーマン、ナス、オクラの実がなり始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひまわり、なのはなの教室の廊下には、子どもたちの作品が掲示されていました。今の季節にぴったりなアジサイの花がとてもきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日は、市内小学校陸上競技大会が開催されます。昨年度は、コロナ感染症の関係で中止となりました。今年は、感染症対策をきちんと行った上で、無観客で開催されます。本校からも24名の選手たちが参加します。壮行会は、感染症の関係でできませんでしたが、今日の給食の時間、校内放送を使って、一人一人の選手の名前を紹し、そのあと、代表児童が、明日の大会に臨む気持ちを全校児童に伝えました。コロナの関係で、十分な練習時間は持てませんでしたが、二川小の代表として、精一杯の頑張りを見せてもらえることを期待しています。

 

校長先生からの挑戦状1 6/4

 6月2日(水)に、5,6年生に対して「校長先生からの挑戦状」を送りました。これは、問題を解くことにより、次のチェックポイントに進み、それを繰り返しながら、ゴールを目指すゲームとなります。活動時間は、休み時間のみです。参加は自由で、途中棄権もありです。

 校長室の第3チェックポイントで苦戦している児童が多く、6月4日(金)の昼休み時点で、第3チェックポイントを突破できたのは、6年生19人、5年生6人です。そのうち、すでにゴールできたのは、6年生の2グループ(6人)です。期間は、6月16日(水)まで、一体何人がゴールできるでしょうか。

 

問題に向かっている子どもたち

こども落語教室 二川小学校寄席6/1

今日は、文化庁の子供育成事業として、上方落語協会の方に来ていただき、「二川小学校寄席」を行っていただきました。密を避けるため、体育館で間隔を開け、4年生から6年生の参加としました。

 初めて落語を聞く子もいるので、簡単な落語を交えて、上方落語や小道具等の説明から始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて出囃子や効果音を演奏する和楽器等の紹介です。落語は、BGM等を生演奏で行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、創作落語です。「桃太郎」を題材に、登場人物の演技分けの見事さと、話の面白さに、子どもたちは大笑いでした。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて、「色物」のジャグリングです。見事な技とその迫力で、子どもたちは、大きな拍手をするとともに、思わず歓声を上げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は名作の「時そば」です。何度聞いても思わず笑ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後にお礼の言葉と花束をお渡ししました。日本の伝統文化に触れるだけでなく、このコロナ禍の中ですが、思い切り笑うことができました。とても貴重な体験学習となりました。

学校生活での驚きの新発見!5/28

本日は、気持ちよく晴れ、快適な一日でした。そんな日常の学校生活の一部を紹介します。 

 

 1年生は、図書室で読書をしていました。今年度二川小は、読書にも力を入れていきます。朝の読書だけでなく、日常的に読書に親しめる子どもたちを目指します。どの子も読書を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、歯磨きポスターを作成しました。なかなかの力作揃いです。6月の学年便りにも案内いたしますが、個人面談等、機会があればご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 驚きの発見がありました。1年生はアサガオを育てていますが、現在、全員のアサガオが発芽し、「双葉」が出てきている状態です。そのうちの一つだけ、「双葉」ではなく「三つ葉」が出ています。私も、教師生活34年目で初めて見ました。とても貴重だと思います。これがどう育っていくのかも、一年生と観察していきます。新たな楽しみの一つとなりました。

1,2年生の生活科5/24

 生活科では、1年生は、アサガオ、2年生は野菜を育てています。1年生は、先週タネを植え、水やりを毎日やっています。昨日の日曜は、天気がよかったため、今日は、一生懸命水やりをやっていましたが、どの子の鉢も双葉が出てきていました。これから本葉がでて、ツルがでて、どんどん大きくなっていきますね。1年生も負けずに大きくなってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、好きな野菜を育てています。そんな中、早くもピーマンが実っているのが確認できました。ほかの野菜もこれから順々に花や実ができてきますね。

NICT(ニクティ)プロジェクトの取り組み5/22

文部科学省がGIGAスクール構想を掲げたことをふまえ、野田市では、児童の学習等を支援するICT活用についてNICT(Noda ICT=ニクティ)プロジェクトとして取り組んでいます。昨年度中に全児童数の3/2のICT端末(給食)クロームブックを導入し、本校でも現在約210台のクロームブックが導入されています。学習でのクロームブック等の活用方法を様々な場面で試行錯誤しながら探っています。例えば、学習のまとめや、基礎学力の習熟を図るためにドリルソフトを使用したりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、体育のマット運動では、自分の技を録画し、その動画を自分で見直すことにより、技のポイントができているか、どこを直せばよいかを客観的に理解し、そこからさらに考え、次の学習に活かしたりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも、どんな使い方ができるか、どう使うと学習に効果的に活用できるかを探っていきます。

学校探検!5/21

 本日、1,2年生が生活科の授業として「学校探検」を行いました。1年生と2年生で班をつくり、班ごとに学校内を探検します。例年ですと、1,2年生が手をつないで行くのですが、コロナ禍ということもあり、手をつながずに、2年生が言葉をかけながらエスコートします。

 

 

 

 

 

 

 

校内案内図をもとに、学校を回り、そこにあるシールを貼っていきます。授業中の教室には入れませんが、授業を行っていない教室等には中に入り、お話を聞きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室にも探検に来ました。「失礼します」「失礼しました」ときちんとあいさつができました。中に入ると、「初めて校長室に入った」「ソファーがある」といった声が上がり、楽しみながら学習ができました。2年生は、お兄さんお姉さんらしさを発揮し、普段と違う姿が見られました。

 

毎日の清掃活動5/20

 本校では、水曜日を除いた毎日、昼休み後の13:20~13:40に清掃活動を行っています。自分たちの教室だけでなく、発達段階に合わせて全校を分担し、それぞれの場所を清掃しています。この活動を通して、「自分の学校や、自分が生活する場所をきれいにしよう」という意識を持たせ、奉仕の精神も学んで行きます。もちろん、清掃後の手洗いうがいもしっかり行っています。二川小の子どもたちは、いつも一生懸命頑張っています。

クラブ活動開始!5/14

 4年生以上の児童によるクラブ活動が始まりました。これは、部活動と違い、4年生以上の児童が特別活動の授業の一つとして行われるものです。今年度は、年6回の活動を予定しています。第1回の今日は、クラブ長や副クラブ長などの役職を決め、活動計画を立て、評価カードの準備を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 余った時間は、さっそく活動を開始します。今年は、卓球、ゲーム、バドミントン、手芸、イラスト、ハンドベル、理科、

野田かるた、ペーパークラフト、体操の10種類のクラブが活動します。

2年生 図書館見学5/14

 2年生が、いちいのホール内にあるせきやど図書館に見学に行きました。コロナ対応のため、各クラスが2台のバスに分かれて行きました。到着したあとに図書館の方からガイダンスを受け、その後、AとBグループに分かれて活動します。「お話会」で、絵本を読んでいただいたグループと、2階図書館で、図書館クイズに挑戦したグールプに別れ、途中で交代しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 見学後におみやげをもらいました。図書館カードとしおりです。図書館カードは、すでに持っている人は紙のカードですが、なくしてしまった場合は、窓口にいえば交換してくれるそうです。このカードで、2週間、何冊でも借りることができます。借りたい本がない場合は、インターネットでも予約ができます。

 また、お手紙もありました。お手紙には、「図書館バッグ」のプレゼントのことがのっていて、1年生でなくてももらえるとのことです。

 これから、雨の日が多くなる梅雨の季節が、待ち構えています。ぜひ、休日にお子さんとせきやど図書館にいかれて、図書に親しんでほしいと思います。

部活動スタート5/13

令和3年度の部活動が、5月11日からスタートしました。コロナ禍ということもあり、健康観察をしっかり行うため、朝の活動はなしとし、放課後週3回(火、木、金)を基本とした活動となりますが、子どもたちはうれしそうです。

 

 

 

 

 

 

 

5月13日から、4年生が体験入部をしています。できれば、たくさんの児童が入り、努力をする大切さ、仲間とともに頑張る素晴らしさを経験してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

リコーダー講習会5/13

本日3,4年生対象にリコーダー講習会を行いました。昨年度できなかったため、4年生も参加し、密を防ぐため、体育館で間隔を開けながら実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 講師の先生からは、リコーダーを吹く前の準備運動や、音の出し方のコツを教わりました。それ以外にいろいろなリコーダーの紹介がありました。子どもたちが普段使用するソプラノリコーダー、中学校で使用する一回り大きいアルトリコーダー、さらに大きいテナーリコーダー、もっと大きいバスリコーダーなども演奏を交えて紹介されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度は、逆に小さいソプラニーノリコーダー、最も小さいクライネソプラニーノリコーダーは、本当に小鳥のさえずりのような音でした。子どもたちからは「すごい」「早く吹きたい」といった声がありました。

2年生活科「野菜を育てよう」5/12

2年生の生活科で、野菜を育てる学習を行います。本日は種苗店の方に来ていただきました。まず、ミニトマト、なす、枝豆、オクラ、ピーマンなど一人一人が選んだ苗をその場でお金を払い購入します。その後、植え替えの仕方・水のあげ方などの説明を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明の後、植え替えをし、水やりを行いました。これから、世話をしながら観察などの勉強をします。学習の最後に収穫しますが、その際は、ぜひ、自分で育てたものをお家の方と一緒に食べてほしいと思います。

歯科検診

 5月12日・13日と歯科検診を実施します。コロナ渦ということで、歯科医の先生もマスクの上にフェイスシールドをつけ、手袋を消毒しながら実施していただいています。待機している児童も間を開け、おしゃべりをせずに並んで待っています。

歯はとても大切で、「8020運動」というものが全国規模で行われています。これは、「80歳で20本の歯を残そう」という運動です。歯の健康は寿命にも大きく関係すると言われています。日頃から、虫歯予防だけでなく、歯の健康を意識する習慣を身につけさせたいと思います。