日誌

二川小のできごと

4年生校外学習 筑波山 10/31

10月31日(火)、4年生は校外学習として筑波山登山に挑戦しました。当日は天気もよく、ほどよい気温で絶好の登山日和です。簡単に出発式を行い、バスにて筑波山に向かいます。バスの中では、班ごとに調べ学習を活かしたクイズを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ登山開始です。初めて上る児童も約3/4ほどいます。つつじヶ丘の始めはきつい勾配が続きます。休憩を挟みながら、どんどん進んでいきます。途中で歌を歌ったり、声を掛け合ったりして、元気よく登りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほぼ予定通りに山頂に到着し、昼食と買い物です。その後景色を楽しみ、ケーブルカーで下山。学校に向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

大変ながらも楽しい山登りとなりました。また、集合や班行動など4年生らしい立派な行動ができました。このまま高学年へと成長してほしいと思います。

 

あおいそらまつり 10/28

 10月28日(土)、土曜授業のあとの午後、4年ぶりの「あおいそらまつり」が本校校庭で開催されました。あおいそら二川地区の方々により開催され、二川小と関宿中央小の児童約310名が参加しました。開会セレモニーでは、児童会本部役員による「あおいそら」の約束唱和を行いました。市長や教育長もお見えになり、ご挨拶をいただきました。その後、パンとジュースが無料で配布され、それぞれの催しに参加しました。コマ回し、竹馬乗り、けん玉など懐かしい遊びのほかに、しゃぼん玉やストラックアウトなどもありました。また、野田市レクレーション協会の方によるバッコゥゲームやスカットボールといった新スポーツもありました。約2時間、子どもたちは、とても楽しく過ごさせていただきました。関係者の皆様、ありがとうございました。

5.6年生 応急手当講習会 10/28

10月28日(土)、今日は、消防署の方による「応急手当講習会」が5.6年生対象に開かれました。まずは、DVDでやり方を説明していただいた後、練習キットで、心臓マッサージの練習やAEDの使い方を学びました。実際の場面に遭うことはあまりないと思いますが、いざというときに備えは必要です。時々思い返して確認しましょう。

1年生校外学習 東武動物公園 10/27

 10月27日(金)、1年生が校外学習として東武動物公園に行きました。1年生にとっては、入学後初めてのバスでの校外学習です。実行委員による出発式から始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 入園後まずは、「動物ふれあいの森」で、ウサギ、モルモットと触れ合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 昼食後、班ごとに見学をしました。ホワイトタイガーも元気に歩き回っていました。

 

 

 

 

 

 

 

斑行動では声を掛け合ったり、時間やルールを守ろうと協力する姿が見られ、1年生の確かな成長が感じられる校外学習となりました。

持久走練習始まる! 10/24

 11月25日(土)の校内マラソン大会に向けて持久走練習が始まりました。今年は火・水・木の集3日の練習で、業間に走ります。対学年、中学年、高学年に分かれてサイズの異なるトラックを走ります。走る時間も発達段階の応じて異なります。関宿中部幼稚園の園児も一緒に参加します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体力増進、健康維持のため、そして、校内マラソン大会での自分の目標を目指して頑張っていきましょう。