2017年5月の記事一覧
「目標めざして最後まで」がんばった運動会
保護者のみなさん,地域のみなさんの
応援とご協力をいただき,
子どもたちは,どの種目も練習以上の力を
発揮することができました。
子どもたちの持っている力は「すごい」と思いました。
子どもたちのがんばる姿に感動し,
会場の皆さんと一緒に喜び,楽しんだ運動会でした。
ありがとうございました。
応援とご協力をいただき,
子どもたちは,どの種目も練習以上の力を
発揮することができました。
子どもたちの持っている力は「すごい」と思いました。
子どもたちのがんばる姿に感動し,
会場の皆さんと一緒に喜び,楽しんだ運動会でした。
ありがとうございました。
運動会まであと2日
1.2.3年生の「福二ソーラン」の体育館練習。
「ドッコイショー,ドッイショ」「ハイ!ハイ!」
大きな声を出して,とってもいい表情で
踊っていました。当日が楽しみです。
「ドッコイショー,ドッイショ」「ハイ!ハイ!」
大きな声を出して,とってもいい表情で
踊っていました。当日が楽しみです。
運動会まであと3日
運動会に向けて,全員ががんばっています。
4.5.6年の演技「一人一人がHeroです」の
練習も気合いが入っていました。
体操服も足も手もひざも,砂だらけ。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3858/medium)
福二小の「一人一人が主役」の運動会を
楽しみにしてください。
4.5.6年の演技「一人一人がHeroです」の
練習も気合いが入っていました。
体操服も足も手もひざも,砂だらけ。
福二小の「一人一人が主役」の運動会を
楽しみにしてください。
リコーダー講習会
3.4年生のリコーダー講習会がありました。
「さすが4年生の音色は,ちがうね。」
「3年生4人の音が一つになっている!」と
講師の先生にたくさんほめられていました。
「さすが4年生の音色は,ちがうね。」
「3年生4人の音が一つになっている!」と
講師の先生にたくさんほめられていました。
6年生授業
運動会練習をがんばっていますが、
いろいろな学習にもがんばっています。
6年生の調理実習。調理、片付けともに上手でした。
笑顔いっぱいの実習でした。音楽では,合奏練習をしていました。
たのもしい6年生です。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3859/medium)
いろいろな学習にもがんばっています。
6年生の調理実習。調理、片付けともに上手でした。
笑顔いっぱいの実習でした。音楽では,合奏練習をしていました。
たのもしい6年生です。
登校の様子
多くの地域の方々に朝の登校を
見守っていただいています。
ありがとうございます。
今朝は,野ウサギを発見!
子どもたちも,びっくりしていました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3856/medium)
見守っていただいています。
ありがとうございます。
今朝は,野ウサギを発見!
子どもたちも,びっくりしていました。
引き渡し訓練
本日、雨のためPTA奉仕作業は中止でしたが、
引き渡し訓練は、予定どおり実施。
全児童の引き渡しが確実にできました。
お忙しい中、雨の中、ご協力ありがとうございました。
「自分の命は、自分で守る」判断が
できるようにしていきたいです。
引き渡し訓練は、予定どおり実施。
全児童の引き渡しが確実にできました。
お忙しい中、雨の中、ご協力ありがとうございました。
「自分の命は、自分で守る」判断が
できるようにしていきたいです。
運動会練習
運動会全体練習をしました。
6年生の姿には,運動会に対する意識の高さを感じました。
全校児童の息のあった行進,すばらしかったです。
6年生の姿には,運動会に対する意識の高さを感じました。
全校児童の息のあった行進,すばらしかったです。
本の読み聞かせ
昨日、今年度最初の「本の読みきかせ」がありました。
今年も,お話ボランティアの森さん,磯野さん,竹田さんが
お昼休みに来てくださいます。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3854/medium)
ねずみとどじょう・わるいわるい王さまとふしぎの木・
うめぼしさん・ジャックと豆の木・みつけけたよ さわったよ にわのむし
はたらくんジャー・へんしんデパート・ふじなたけのこ・ぼくバナナミムシ
そらまめくんとめだかのこ
今年も,お話ボランティアの森さん,磯野さん,竹田さんが
お昼休みに来てくださいます。
ねずみとどじょう・わるいわるい王さまとふしぎの木・
うめぼしさん・ジャックと豆の木・みつけけたよ さわったよ にわのむし
はたらくんジャー・へんしんデパート・ふじなたけのこ・ぼくバナナミムシ
そらまめくんとめだかのこ
3.4年生 春ニュース
3年生が連休前に枝豆の種をまきました。
畑の先生「金剛寺さん」に教えていただき
連休のお世話もしていただきました。
もう芽が出で,ぐんぐん伸びています。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3852/medium)
4年生教室のベランダで発見! 子どもたちが,
そっと見守っています。
畑の先生「金剛寺さん」に教えていただき
連休のお世話もしていただきました。
もう芽が出で,ぐんぐん伸びています。
4年生教室のベランダで発見! 子どもたちが,
そっと見守っています。
5.6年生 応急手当講習会
消防署の方々に応急手当講習をしていただきました。
「かけがえのない命」のお話がありました。
5.6年生一人一人が体験を通して,「命」について
考えることができたと思います。
「かけがえのない命」のお話がありました。
5.6年生一人一人が体験を通して,「命」について
考えることができたと思います。
5年生田植え
晴天の中,大きな声をだしながら
泥だらけになって田植えをしました。
こうのとりも見学してきました。
こうのとりのひなは,たくさんえさを食べて
ものすごい勢いで大きくなるそうです。
ガイドさんのお話にびっくりでした。
泥だらけになって田植えをしました。
こうのとりも見学してきました。
こうのとりのひなは,たくさんえさを食べて
ものすごい勢いで大きくなるそうです。
ガイドさんのお話にびっくりでした。
本物に学ぶ
4年生・上花輪浄水場の見学に行きました。
「水の大切さ」を学びました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3848/medium)
6年生・文化財出前授業がありました。
昔の人の暮らしの知恵を学びました。
「水の大切さ」を学びました。
6年生・文化財出前授業がありました。
昔の人の暮らしの知恵を学びました。