学校の様子

学校の様子

稲の観察・田んぼの生き物調査 5年生

 高気温で強い日差しの中、共生ファームさんにお邪魔し、稲の観察と田んぼの生き物調査をしに行きました。4月に田植えをした稲が、すっかり大きくなり稲穂を出す準備をしていたり、稲穂が開き稲の花が咲いたりしていました。みんなで植えた時には、1か所につき3本~5本くらいをまとめて植えましたが、分けつを繰り返し、30本以上程にも増えていました。スカスカだった田んぼも稲でいっぱいになっていました。6月の豪雨で一度水を被ってしまいましたが、今年は日照時間が長く順調な生育とのことです。9月5日(予定)の稲刈りが楽しみです

 稲の生長を観察した後は、田んぼの生き物調査です。網を使って、水田や水路にいる水の中の生き物を採取して観察しました。ヤゴ・ガムシ等の水生昆虫、カダヤシ・モツゴ・銀ブナ・ドジョウなどの魚類、ヌマガエル・アマガエルなどの両生類とそのオタマジャクシ、アメリカザリガニ・スジエビなどの甲殻類と、たくさんの水棲生物を採取し観察することができました。(吉岡先生大活躍!!)

 福一小も福二小も欠席者あり、参加人数が5名、引率職員6名、共生ファームさんの支援者7名、子ども5人に対し指導・支援の大人が13名もいるという豪華さでした。とても楽しく、思い出に残る体験活動ができました。共生ファームの皆様、ありがとうございました。

枝豆の収穫 3年生

 4月25日に種を蒔いた枝豆が大きく成長しました。畑の先生である金剛寺様のご支援・ご指導のもと3年生が枝豆の収穫を行いました。梅雨入り後もほとんど雨が降らず、灌水不足が心配されましたが、枝豆は元気に成長し、しっかり実っていました。畑がごく近くにあるので、もう少し3年生自身にも世話をさせたいという思いもありますが…

 天候にも恵まれ、予定通りに収穫の日を迎えることができました。子どもたちの笑顔が嬉しいですね。金剛寺様、いつも本当にありがとうございます。

福田二小 サマーコンサート

 新型コロナウイルス感染症流行以後、5年ぶりに全学年揃ってのサマーコンサートを開催しました。

 今まで、一生懸命練習に取り組んできた子どもたちが、今日は会場にいる「自分の音楽(演奏・歌声)を聴いてくれる方々」のために、心を込めて発表しました。どの学年の発表も工夫が凝らされていて素晴らしかったです。また、ゲストとして来校してくださった真真(しんしん)さんと石川容子(石川容子)さんによる二胡とピアノの演奏を聴き、本物のプロの生演奏に触れることもできました。

 素晴らしい演奏を聞かせて下さった真真 様、石川 様、一生懸命歌い、演奏し、感動を届けてくれた児童の皆さん、お忙しい中ご来校いただいた評議員さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

七夕 星に願いを 

 7月7日、今日は七夕です。(旧暦では8月ですが…)

 地域の金剛寺さん所有の竹林より竹をいただき(教務主任の清水先生が切って運んでくれました)、短冊に願い事を書いて飾りました。子どもたち一人一人の短冊を見ながら、「そういえば昔は、体育館に大きな竹を飾って(大規模校なので学年で一本)七夕集会をやったなぁ…」などと、教員になったばかりのことを思い出してしまいました。

笹飾りは、児童昇降口に飾ってありますので,是非ご覧ください。

 今日の夜は、晴れるのかな?天の川のラーメン屋を見つけることができるでしょうか。

 織姫と彦星が無事に巡り合えますように。福二小の子どもたちの願いが叶い、笑顔であふれますように。

スズメバチハンター…キイロスズメバチの駆除

 林間学校から戻ってきたら、「放送室(3階)のベランダ上部にハチの巣ができています。」との報告があり、確認しに行きました。放送室から見上げると、初期(徳利状の形状)~中期(よく見るスズメバチの巣の形)に移行したばかりのキイロスズメバチのハチの巣ができていました。「業者さんにお願いしますか?」と言われましたが、そんなもったいないことはできません。ネズミ取り用の粘着シートを使って、手作り駆除用具を作成。本当は、とどめを煙燻で…と思っていたのですが、30数匹の小さな巣だったので粘着シートだけでハチ除去及び巣の撤去を完了。実際に開始してからの所要時間は、5分ほどでした。

 今回は、まだ一段だけの本当に小さな巣でしたが(それでも30匹以上いる)、放っておくと2層⇒3層…最大6層くらいまで成長、巣全体の大きさも今回は直径10cm強程度でしたが70cm以上くらいまで大きくなります。

 スズメバチの後に除去したアシナガバチの巣と比べると一室一室の大きさの違いがよくわかります。子どもたちの安全のために、自身の楽しみのために、学校敷地内及び敷地周辺にハチの巣ができた時には迅速・確実に撤去いたします。