今日の給食

今日の給食

♪R2.9.28(月)の給食です

【献立】

むぎごはん ぎゅうにゅう
しゃけピザ コーンサラダ
トルコ風人参スープ
れいとうもも
 
 しゃけピザは、下味をつけた鮭にピザソース、野菜、ピザチーズをのせて焼き上げました。ピーマンが苦手な子どもたちでも、食べやすいように工夫したメニューです。トルコ風人参スープは、人参の臭みが出ないように工夫したスープです。

♪R2.9.25(金)の給食です

 

【献立】

げんまいごはん ぎゅうにゅう
ほきのごまみそやき
こまつなのおひたし
とうふのだんご汁
ひじきのつくだに

   小松菜は、東部地区産です。豆腐のだんご汁は、豆腐と白玉粉に白ごまを加えてもちもち、ぷちぷちした食感にしています。かつを節からだしをとり、薄味でも旨味を感じられるように調理しました。

♪R2.9.24(木)の給食です



【献立】
きのこどん ぎゅうにゅう
ちぐさあえ 
とうふとキムチのスープ
オレンジ
※予定では「ばんかん」でしたが「オレンジ」に変更しました。

 長ねぎは隣の畑産、小松菜は東部地区産、ほうれん草は千葉産です。きのこ丼には、しめじ、えのき、まいたけを入れ、加えてタケノコ、生揚げ、ウズラの卵などと合わせ、具だくさんにしました。ちぐさあえは、はるさめとほうれん草を使った酢のものです。キムチのスープでアクセントをつけました。

♪R2.9.23(水)の給食です


【献立】
ツナサンド  ぎゅうにゅう
キャベツとじゃこのあえもの
ポークビーンズ
 玉ねぎは隣の畑産、ほうれん草は千葉県産です。ツナサンドには、玉ねぎを入れました。子どもたちに大人気のメニューです。ポークビーンズは、野菜や豆がたっぷり食べられる献立です。角切りの豚もも肉は、3時間コトコト煮込んで柔らかく仕上げました。隠し味に、スパイスを入れました。
  

♪R2.9.18(金)の給食です

 

【献立】
ごはん ぎゅうにゅう
のだっこわふうスープカレー
ひじきのサラダ
フルーツポンチ

 今日のごろごろ野田の野菜たっぷり、野田っこ和風スープカレーは、一昨年、野田市内の割烹料理屋「かんざ」の料理人さんが考案してくださったメニューです。鰹節からとっただしと本格的な味わいが楽しめる献立です。

♪R2.9.17(木)今日の給食です。


【献立】
ごはん ぎゅうにゅう 
フリフリチキン  ロミロミサラダ 
チキンロングライススープ
れいとうパイン

  今日はハワイ料理の献立です。たまねぎは隣の畑産です。、こまつなは、東部地区産です。人参は、千葉県産です。パイナップル風味の甘辛いタレで焼いた鶏肉と、ツナのサラダ、はるさめ入りのチキンスープです。デザートには、冷凍パインをつけました。

♪R2.9.16(水)の給食です



【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
キャベツたっぷりメンチカツ
ひじきのマリネ いなかじる

 玄米ご飯は、もちろん野田産黒酢米に黒酢玄米入りです。キャベツたっぷりメンチカツは、半分以上が野菜ですが、野菜が苦手な児童も不思議とおいしく食べられる人気メニューです。調理室で一つ一つ手作りしました。田舎汁は、豆腐やきのこや野菜がたくさん入った具だくさんのメニューです。

♪R2.7.15(火)の給食です


【献立】
おまめのミートスパゲティ
ぎゅうにゅう 
キャベツのたくあん和え
バナナケーキ
 お豆のミートスパゲティには、みじん切りした大豆を入れました。玉ねぎや人参やセロリを入れ、具だくさんにしました。玉ねぎは隣の畑産、人参は千葉産です。苦手な人も食べられるように、セロリは細かくして入れました。手作りのバナナケーキには、粗くつぶしたバナナとクルミを入れました。自然な甘さとくるみの食感を楽しめるデザートにしました。

♪R2.9.14(月)の給食です

 

 【献立】

ごはん ぎゅうにゅう
なまあげのみそに
大根の梅香あえ
小松菜入りたまごスープ

 今日の献立は、野菜がたくさんのメニューです。玉ねぎは隣の畑産、小松菜は東部地区産です。大根の梅酢和えは、大根のシャキシャキ感を出しました。噛み応えがある献立です。硬いものを食べることで、歯やあごが鍛えられ、健康増進にもつながります。

♪R2.9.11(金)の給食です


【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
むしどりのごまだれかけ
ほうれんそうのナムル
中華風コーンスープ バナナ

 蒸し鶏のごまだれかけには、ゴマをたっぷり入れました。ゴマには、たんぱく質、ミネラル、体に良い油が豊富に含まれます。ゴマをすりつぶして使うことで、香りも吸収もよくなりました。ほうれん草のナムルに使った人参、ほうれん草は、千葉県産です。