学校の様子
5・6年生 応急手当講習会 ~胸骨圧迫の仕方とAEDの使い方
5・6年生が、野田消防署南分署の救急救命士の方を講師に迎えて応急手当講習会を実施しました。(着衣水泳と隔年で実施しています)DVD映像を見ながら、注意点と正しく行うために必要なことの説明を受けた後、実技練習用の簡易キットを使って実際に練習に取り組みました。
胸骨圧迫法は、毎分100~120回のペースで5cmほど押し込むことを続けますが、今日は2分間連続で行ってみました。子どもたちは「大変だ!疲れた!!」等の声が聞かれましたが、実際の場面では救急隊が到着するま10分前後の時間を続けなければいけません。 AEDの使用練習では、アナウンスに合わせて電極バットを貼り、スイッチを押すところまでを行いました。
実際にその場になった時に…は、わかりませんが貴重な体験をすることができたと思います。講師を務めて下さった南分署職員様、ありがとうございました。
4年生 音楽 ~たまには座学
サマーコンサートも終わり、ホッと一息。いつもは、明るく元気な歌声か楽器のハーモニーが響いてくる4年生の音楽ですが、今日はシーンと静まり返っていました。何かあったのか!?と音楽室を覗いてみたら、今日は音楽ワークを進めた後にペーパーテストも実施するということで、静かに学習に取り組んでいたのでした。大舘先生の説明をしっかり聞いて、黙々と音楽ワークに取り組む姿にも、4年生の成長が感じられました。
1年生 国語・ICT教育 ~e‐ライブラリーに挑戦
1年生が国語の学習で、Chromebookでe‐ライブラリーを開き、ドリル学習を行いました。e‐ライブラリーは、国・算・理・社それぞれの教科について、学習指導要領と教科書に準拠した内容のドリル学習を行うことができます。個々の費用負担もなく、(Chromebookにインストールしたので)Wi-Fi環境がなくても学習を進めることができるようになりました。今年度は、夏休み全学年がChromebookを持ち帰り、e‐ライブラリーに取り組む予定です。1年生、2年生も自分で開いて学習を進められるよう指導していきたいと考えています。
2年生 生活科・食育 ~とうもろこしの皮むき&ひげ取り
2年生が、朝採りのとうもろこしの皮むきとひげ取りに挑戦しました。栄養士の若松先生から、とうもろこしについてのお話を聞いた後、今日の給食で全校のみんなが食べる分のとうもろこしの皮むきとひげ取りをしました。茎をしっかり持って、上から順に皮を剥いでいきます。皮を剥いだ後は、残っているひげを下の方に向けて引っ張るようにしてとっていきます。とうもろこしのひげは、めしべの一部(名残り)なので、基本ひげの数とめしべの数は同じです。
一般的には、ひげを取ってから茹でたり焼いたりして食べることが多いのですが、ちょっと調べてみると、ひげも食べられるそうです。また、お隣の韓国ではとうもろこしのひげを使って作ったお茶を飲む習慣があるそうです。
3年生 総合的な学習の時間 ~枝豆の収穫と観察
3年生が5月に苗で植えた枝豆の収穫を行いました。収穫と同時に、枝豆の豆のつき方や、掘り起こして根についている「根粒菌…大気中のを取り込み養分として吸収できるように変える豆類独特の丸い粒上の菌塊」の観察もしました。同時期に、苗ではなく豆を直播きした枝豆は、草丈も葉の茂り具合も今日収穫したものの倍くらいあるのですが、豆はあまりついていない?状況で、収穫はまだ先のようです。夏休み前に何とか…ならなければ、職員が夏季研修で収穫します。