学校の様子

学校の様子

1/18 避難訓練



 本日、大規模な地震を想定した避難訓練を行いました。今年度4回目の避難訓練です。地震を想定していますので教室での命を守る一次避難は、机の下等に避難するです。また、①戸、窓を開ける②カーテンを広げる③電気を消す を行います。①逃げ場の確保②飛散物防止③停電から回復した時の通電火災防止のためです。二次避難は、安全な避難経路を通って校庭に避難するです。家にいる時に地震が起こっても同じです。「いざは常、常はいざなり」災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。訓練を通して、防災意識を高めていきます。集まった時の距離確保、私語厳禁、マスク着用を徹底し、感染症対策を万全にして行いました。

1/18 おいしい! お弁当!



 今日は、「お弁当の日」でした。食育の一環として「お弁当の日」を設定し、発達段階に応じて、お弁当作りに挑戦しました。コロナ渦ですので、友だちとの距離をとって私語をせずもくもくと食するお弁当の時間でしたが、教室を回っていると、自分で握ったおにぎりを嬉しそうに見せてくれたり、笑顔でおいしそうに食べていたり・・・。皆、自分のお弁当に満足しているように見えました。この取組が、今後、子どもたちの生活の中で生きていくといいなと思います。お忙しい中、保護者の皆様、おかず等の買い出しから今朝のお弁当作りにご協力いただき、ありがとうございました。感謝いたします。

1/15 1/18(月)お弁当の日

1月18日(月)お弁当の日


  以前よりお知らせしていましたが、週明けの18日(月)は、給食なしの「お弁当の日」です。ねらいは、「お弁当の日」を通して、食への興味・関心を高め、感謝の心の育成や自立した生活態度を育むことです。食育の一環として、実施いたします。

【各学年のテーマ】
〇1.2年・・・自分でおにぎりを作る。
〇3.4年・・・自分でおにぎりを作る。一品おかずを作る。
〇5.6年・・・お弁当を作る。

「お弁当の日」の実施に当たっては、保護者の皆さんの支援が必要です。お手数ですが、お子さんの発達段階に合わせて声かけしていただけるとありがたいです。正しい器具の使い方や食中毒の予防についても、「安全」を第一にできるように支援をお願いいたします。ご協力をお願いいたします。
 

1/15 ペットボトルキャップ



 福田二小は、「地域とともに歩む学校づくり」を進めています。地域の方々にお願いして集めているペットボトルキャップがたくさん集まったので、本日、「エコキャップ推進協会」に送りました。大袋11袋分です。送付したエコキャップは、再生プラスチック原料として換金し、医療支援や障がい者支援、子どもたちへの環境教育等、様々な社会貢献活動にあてられます。保護者の皆さんや地域の方々のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
※地区資源回収(上、下、西三が尾地区)の時に出していただければ、学校で回収します。
※学校に直接届けていただいても結構です。

1/14 野田郷土博物館資料展示



 本日午後、野田郷土博物館の方々が、出前展示の準備をしてくださいました。野田郷土博物館は、野田市の歴史を学ぶために、野田市の小学生が利用することができる施設(中央小近くにあります)です。しかし、新型コロナウイルス感染症流行のため、市内の小学校が、校外学習等の実施の制限を余儀なくされている状況を鑑み、野田市の歴史を学ぶことができる展示物を、本日から1月28日(木)まで貸し出していただけることとなりました。
 野田貝塚(清水公園近く)に住む、推定3000才、身長12.5cmメートルの土偶のミミーというキャラクターと一緒に、縄文時代を中心に野田市の歴史を見ていくという展示物です。福田二小から一番近い貝塚は、「山崎貝塚」です。実は他にもあり、貝塚のことが詳しく説明されています。展示期間は、二週間です。この展示をきっかけに、野田の歴史や考古学に興味を持つ子がいるといいなと思います。明日以降、子どもたちに紹介する予定です。