学校の様子
洋画家 絹谷幸二先生による絵画指導(その2)
絹谷先生による絵画指導のつづきです。
前回は、黒色以外をつかって、自由に色をつくる作業でした。子どもたちの画用紙は、自分で作った色で、思うままに埋め尽くされています。
絹谷先生「今度は二人組(または三人組)になって、相手の顔を黒色を使ってで描いてみよう。みんなが今、色をぬったその上に描くんだよ。」
お互いの顔を真剣に見つめて、観察し合っている二人です。
「笑ってみて」
どんな顔してるのかな?
「そうそう、いいねえ。自由に描いていいんだよ。口はどうなっているかな?上がってる?それともさがってる?大きく描いていいんだよ。」
低学年の子どもたちが描く絵は、ダイナミックです。
「ちょっとこっち見て」などと声をかけあって描いていました。
全学年が体育館で一斉にとりくみました。
これは、誰の顔かな?わかりますか?とてもよく特徴をつかんでいます。 子どもらしい絵です。
こちらは6年生。低学年とはちがって繊細です。細かいところまでよく観察しています。
学年相応の絵が仕上がりました。
前回は、黒色以外をつかって、自由に色をつくる作業でした。子どもたちの画用紙は、自分で作った色で、思うままに埋め尽くされています。
絹谷先生「今度は二人組(または三人組)になって、相手の顔を黒色を使ってで描いてみよう。みんなが今、色をぬったその上に描くんだよ。」
お互いの顔を真剣に見つめて、観察し合っている二人です。
「笑ってみて」
どんな顔してるのかな?
「そうそう、いいねえ。自由に描いていいんだよ。口はどうなっているかな?上がってる?それともさがってる?大きく描いていいんだよ。」
低学年の子どもたちが描く絵は、ダイナミックです。
「ちょっとこっち見て」などと声をかけあって描いていました。
全学年が体育館で一斉にとりくみました。
これは、誰の顔かな?わかりますか?とてもよく特徴をつかんでいます。 子どもらしい絵です。
こちらは6年生。低学年とはちがって繊細です。細かいところまでよく観察しています。
学年相応の絵が仕上がりました。