学校の様子

学校の様子

11/11 自動車工場オンライン見学



 本日、5年生が、スバル自動車工場オンライン見学を行いました。コロナ感染症防止のため、今年度、自動車工場へ実際に見学に行くことはできませんでしたが、オンラインでの工場見学を実施してくださいました。プレス、溶接、組み立て、エンジン作り塗装、検査、出荷の一つ一つの工程ごとに動画を見せてくださり、振り返りクイズが出されました。子どもたちは、どの子も集中して熱心に学習に参加していました。

11/10 「雪窓」の絵本のハンコ



 本日、給食の時に紹介した「雪窓」の絵本のワンシーンをかたどった消しゴムスタンプが昇降口に登場しました。自由に押すことができるハンコ(栄養士の先生の手作りです。)として設置しました。給食後や昼休み後には、子どもたちが集まり、実際に試していました。ハンコを押した紙は、大切に家に持ち帰る約束です。しばらく設置します。少し物悲しくて、ほっこり温かい気持ちになる本の挿絵がモチーフです。たくさんの子どもたちに実際に押して試してほしいです。

11/10 体力テスト



 昨日雨が降ったので、できなかった体力テストを本日実施しました。1.2時間目は、3.4年生が実施し、3.4時間目は、5.6年生のアシストを受け、1.2年生が実施しました。立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、ソフトボール投げ、50メートル走、20メートルシャトルランに挑戦しました。みんな、頑張りました。

11/9 バルーンリリース実験



 本日18時30分より、PTA本部の皆さんとバザー委員長、副委員長さんが集まり、今週末13日(土)に開催予定のPTA主催バルーンリリースの実験を行いました。風船にヘリウムガスをどのくらい入れるか、風船をどのくらい膨らませたらよいか、メッセージをつける結び方はどうするか、メッセージ用の紙はどのくらいの重さが適当か、大きさはどうするかなどを調べるためです。実際に、風船を膨らませ、メッセージの紙をつけてけやきホールで飛ばしてみました。当日は、たくさんの風船を用意します。天気に恵まれ、子どもたちや保護者の方が飛ばした風船(バルーン)が天高く飛んでいき、知らない誰かの手元に無事届くといいなと思います。
 PTA本部の皆さんとバザー委員のバルーン担当の皆さん、子どもたちのためにありがとうございます。当日もよろしくお願いいたします。

11/9 3Dスコリオ検診実施 他



 本日、5年生が体育館で3Dスコリオ検診を受けました。3Dスコリオ検診とは、背骨を調べる検査です。身体が急速に成長する時期である5年生を対象に毎年行われています。背骨の曲がりやねじれがあっても痛みがない場合が多く、発見が遅れてしまうことも多いということで、身体が急速に成長する時期である5年生を対象に毎年行われています。背骨の病気は、成長期でもある小学校4年生から中学校3年生までが特に注意が必要と言われています。脊柱側弯症の早期発見のために、検診を行いました。
 今日の「本に出てくる料理が食べたい券」で「わかったさんのドーナツ」をリクエストしてくれたのは、2年生のお友だちです。給食の時間に、リクエストしてくれた本の内容の紹介を校内放送でしてくれました。練習の成果を発揮し大きな声で説明できました。緊張したと言っていましたが、上手にできたので、放送委員の上級生や先生方から拍手をもらいました。