学校の様子

学校の様子

3/9 卒業式に向けて



 今日は、春の訪れを肌で感じる暖かな一日でした。卒業式に向けて、校庭の木々の手入れを行いました。イヌマキの剪定や朽ちて危険な木の伐採、けやきの木の下枝の剪定などをプロの手を借りて行いました。梅の花も満開になり、6年生との別れの日が近くなっていることを感じます。各学年とも、進学・進級に向けてまとめをしていきます。

3/8 1.2年生校外学習

 本日、あいにくの小雨模様でしたが、1.2年生が清水公園に行ってきました。小雨模様でポニー牧場に入場できるか心配でしたが、「野田市の小学校のお友だちのためなら。」とお心遣いいただき入場することができました。途中、雨が上がる時もあり、全員がポニーに乗馬することができました。牧場のスタッフさんが丁寧に説明してくださり、安全に楽しく乗馬することができました。「ふぶき」と「ななみ」という女の子のポニーです。子どもたちは、乗馬することで、ポニーの体温を肌で感じたり、ポニーは、カッパのカサカサする音が苦手だということを知ったりしました。モルモットへの餌やり体験もできました。「ホワイトタイガーグループ」「モルモットグループ」「レッサーパンダグループ」の3つのグループに分かれて活動しました。2年生のリーダーと1年生の副リーダーを中心にグループのみんなが約束を守り活動しました。実行委員の活躍がありました。あさかぜの運転手さんやポニー牧場のスタッフさんや写真屋さんへ、全員が気持ちの良いあいさつができました。いつもより寒い日でしたので、活動を短時間で切り上げ、お昼前に学校に戻り、けやきルームでお弁当を食べました。保護者の皆様、お弁当作りのご協力、ありがとうございました。

 

 

 

3/6 卒業制作



 6年生が、卒業を迎える日まで残り数日となりました。6年生は、今日、下級生たちに残していくものを作り始めました。卒業制作です。何が出来上がるのでしょうか。楽しみです。
 また、卒業式練習も始まり、カウントダウンが始まりました。昨年に引き続き、感染症対策のため、練習時間を短くし本番の式の時間も短縮しての実施です。対策を万全に、練習を行います。

3/4 1.2年生校外学習の行先変更



 昨日の政府の発表により、「まん延防止等重点措置」が、3月21日まで延長されることとなりました。千葉県や埼玉県も対象地域となりました。そのことを受け、1.2年生が心待ちにしていた3月8日に実施予定の東武動物公園の校外学習の行き先を急遽、市内の清水公園へ変更することとなりました。今日は、その説明会を行い出発式の練習などを行いました。実行委員のお友だちは、人前で堂々と発表したり、会の終わりとともに2年生が、率先して椅子を片づけたりする姿に、この一年の子どもたちの成長を感じました。バスの確保の関係で、当日、雨天の場合は校外学習自体を中止します。天気に恵まれることを祈っています。

3/3 地域の方からの贈り物



 福田地区にお住いの佐藤さんより、フエルトで作った手作り教材をたくさん寄附していただきました。今日は、にじいろ学級のお友だちが、メルシー先生と一緒に英語の学習で使わせていただきました。いただいたこの教材には、たくさんの仕掛けがしてあります。「いくつかな」の教材は、蝶々や亀やリンゴが一つ一つスナップで取り外しができます。「おかあさんとたまご」の教材は、たまごを取り出すとその卵の中から赤ちゃんが出てきます。他にも、絵合わせや時計、マッチングなど楽しい仕掛け満載の教材をたくさんいただきました。今日は、数を英語にしたり動物の名前の英語をメルシー先生に教えてもらったり、教材を使って楽しく活動しました。本当に、福田二小は、地域の方々の温かさに支えられています。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。