お知らせ

2024年1月の記事一覧

4年生読み聞かせ

令和6年1月29日(月)、朝イチ学習の時間帯に4年生が読み聞かせを行っていました。
図書館支援員の上牧瀬さんにお願いし、新美南吉さんの本を読み聞かせしていただきました。


4年生は国語の学習で、新美南吉さん著作の「ごんぎつね」を学習しました。
そこで新美南吉さんが書かれた他の作品に触れ、学習を深めます。
本日、読み聞かせいただいた作品は、新美南吉童話集にある「一枚のはがき」です。


冬の北海道を舞台にした童話「一枚のはがき」は、病の父に代わり、郵便配達夫として働く少年が主人公です。
少年はある日、東京の裕福な少女が「リンゴをありがとう」としたためたはがきを届けるために、山の向こうの小さな集落、蟹江村を目指します。
ところが、途中で吹雪に見舞われて崖から転落し、最後ははがきを手にしたまま命を落としてしまうという悲しい物語です。
情景を思い浮かべながら、真剣に聞いています。


国語の教材で読んだ「ごんぎつね」と同様に、いろいろなことを考えさせられる作品でした。
このような同じ作者の作品を読んでみる「並行読書」の活動は読書の世界を広げます。新美南吉さんの他の作品も是非読んでみてください。

先週は、他の学級が同様の読み聞かせを行いました。


今後も並行読書の活動を取り入れ、読書に親しんでいきたいと思います。

 

合唱部が山中直治コンサートに参加しました

令和6年1月27日(土)、けやきのホールで行われた山中直治コンサートに合唱部が参加しました。


山中直治(やまなかなおじ)は、明治39年に千葉県東葛飾郡梅郷村に生まれ、梅郷尋常高等小学校(現在の野田市立南部小学校)を卒業し、野田尋常高等小学校(現在の野田市立中央小学校)の教員をしながら童謡を作曲していたそうです。昭和12年に31歳という若さでこの世を去るまで、実に200曲以上もの作品を作ったといわれています。
今回のコンサートでは、山中直治の出身校である南部小学校の合唱部と教員をしていた中央小学校の合唱部が出演しました。
中央小合唱部は「雨だれ電車」、「文福茶釜」、「こんこん小山の白狐」、「一番星」の4曲を発表しました。


たくさんの参観者の前での発表でしたが、子ども達は適度な緊張感のもと、堂々と合唱することができました。
最後に、今回の山中直治コンサートに出演した全団体で、「鐘が鳴る」を合唱しました。


子ども達は土曜授業後すぐに会場に移動し、リハーサルを行い、本番に臨みました。
練習を重ねてきた成果で、どの児童も自信をもって表現する姿が見られました。

6年生明るい選挙出前授業

令和6年1月26日(金)、明るい選挙推進協議会の皆様を講師にお招きし、6年生が明るい選挙出前授業を行いました。
体育館に入ると、選挙会場ができており、子ども達も驚いていました。


投票箱や投票記載台など、すべて本当の選挙で使用しているものでした。
明るい選挙キャラクターの「選挙のめいすいくん」も来ていました。


最初に、選挙についての説明がありました。


その後は、いよいよ模擬投票です。
中央市の市長選挙として行われました。
まずは、3人の候補者が、今後の市政について演説をします。


続いて、模擬投票を行います。

投票用紙に引き換えます。投票用紙も実際に使われているものと同じ紙でできています。

投票記載台で、投票したい候補者の名前を書きます。


折り曲げて、投票箱に入れます。


投票が終わると、開票作業が始まります。
手際よく、候補者ごとに分けていきます。


投票用紙は開きやすくなっており、候補者の名前が判別しやすくなっています。
最後に集計の機械で、それぞれの候補者の得票数が確定しました。
本日の出前授業で、実際に行われている選挙の様子を知ることができました。

明るい選挙推進協議会の皆様、ありがとうございました。


今回の模擬投票を経験し、政治や選挙について少しでも興味関心が高まってほしいなと思います。

 

学力テスト

令和6年1月25日(木)、全学年で学力テストが行われました。
国語と算数の2教科のテストで、これまでの学習がどの程度身についているのかを確認します。
1年生は、初めての学力テストです。
問題をよく読んで答えていきます。


3年生です。集中して取り組んでいます。
ケアレスミスがないよう、繰り返し見直していました。


5年生です。何度も問題を読み返し、粘り強く取り組んでいます。
算数では、途中式を余白に書き込み、間違いをなくそうとする姿が見られました。

校内授業研究会②

令和6年1月24日(水)、校内授業研究会で1年2組と3年3組が授業展開しました。
今年度の中央小学校の研究主題は「表現する喜びを感じ、学びを深め合う児童の育成~一人一人が自分の考えを持ち、進んで対話する授業づくり~」です。
3年3組では、教材「モチモチの木」の学習で、「豆太のつぶやき絵本」を作ります。


本時では、豆太の心情について、叙述を根拠に自分の考えを持ち、話し合うことができることを目標に授業が展開されました。
まず、教科書の苦しんでいるじさまの挿絵を見て、豆太の気持ちを考えました。


続いて、その場面を音読しました。


医者を呼びに行く豆太の気持ちを想像し、青色の吹き出しに書き込みます。


続いて、グループでの話し合いで、意見を伝え合います。


グループ内でどんな意見が出たか、全体で共有します。
伝え合った意見をもとに、もう一度豆太の気持ちを考え、黄色の吹き出しに書き込みます。

最後に、自分の言葉で学習のまとめを書きました。


叙述をもとに、じさまを何とかして助けたいという気持ちを読み取ることができました。
放課後は、先生方で協議会をもち、本校の研究主題を意識した学習活動になっていたか、他者との関りを通して、主体的・対話的に課題を解決していくための工夫があったか等について意見交換が行われました。