中央小学校からのお知らせ
のだのめぐみを味わう給食の日
11月18日(木)今日は、子ども達も先生達も楽しみにしていたのだのめぐみを味わう給食の日。
「野田の食を盛り上げる会」の安蒜友司シェフ(川間にあるイタリアン・ベイビーズブレス)考案のメニューです。
千葉にんじんピラフ 野田さくらポークミラノ風煮込み 野田キャベツコールスローサラダ 野田のめぐみスープ 千葉お米のムースみかんソース 牛乳です。
「とってもおいしいです。」みんな笑顔で答えました。「お肉がおいしい。」「サラダがおいしい。」「スープがおいしい。」「ピラフがおいしい。」「デザートのムースの、みかんソースがおいしかった。」
「スープがすごくおいしいです。さっぱりしているけど、味わうと、すごくいい味がする。」「スープ、今までないおいしさです。」「トマトと豆の組み合わせがすごくいい。それに、肉がやわらかくてすごくおいしかった。」「こんなにおいしいのに、給食は栄養のバランスがとれていてすごいと思います。」
「トマトのソーズが、とろとろしていておいしかった。」「肉が大きくて食べ応えがあった。」「ピラフ、パラパラしていて、具材の味がすごくした。」「ピラフのにんじんの味がおいしかった。米の味がすごく感じられた。」「コールスローサラダ、シャキシャキしていてすごくおいしかった。」「キャベツがあまかった。食べやすかったです。」「お米のムースは、今までにない味でした。」「お米のムースはいつもとちがう、優しい味。」
野田のめぐみをおいしく味わいました。安蒜シェフ、調理員さん、配膳員さん、生産者のみなさん、そして給食に携わる全ての方々、本当にありがとうございました。おいしくいただきました。
持久走大会練習が始まりました。
11月16日(火)から持久走練習が始まりました。火曜日・木曜日は1年3年5年、水曜日・金曜日は2年4年6くすのき学級・しいのみ学級の練習日です。
準備運動をしっかりね。
整理運動もしっかりね。
わずか7分の練習です。体育の授業と合わせて練習していきます。当日は、自分の目標に向けて全力で取り組み、みんなが走りきるようがんばっていきます。
第二中学校からさつまいもが届きました。
11月16日(火)くすのき学級・しいのみ学級に、第二中学校のお兄さんお姉さんが、自分達で育てたサツマイモを届けてくださいました。
「私たちが育てたサツマイモです。大学芋やサツマイモのお味噌汁などにして食べてください。」
「ありがとうございます。」お礼の言葉を言いました。
代表者がいただきました。
中学校でがんばっていることをお聞きしました。みんな、部活に勉強にがんばっていました。
感謝をこめて、みんなで拍手しました。先輩達中学生のたくましい姿にみんな憧れます。ありがとうございました。
サッカー部引退試合
11月15日(月)サッカー部の6年生の引退試合が行われました。裏校庭には、たくさんの観客が集まりました。
6年生の青いユニフォームが輝いています。
赤と黄色のビブスが、5年生。さあ、試合がはじまりました。
20分の試合、見事なプレーに大きな拍手と歓声が。5年生もがんばります。6年生の動きが特に素晴らしく、心に残りましたね。
部長の言葉「来年はコロナが収まっていると思います。僕たちの分までがんばってください。」
代表の言葉「6年生の分までがんばります。」
担当教員より 声をかけあう姿がすばらしかった。一生懸命ディフェンス、オフェンスのために走る姿がかっこよかったです。
これからも、サッカーを楽しんでくださいね。
1年生 東武動物公園校外学習
11月12日(金)とても良いお天気の中、1年生が東武動物公園に行きました。
出発式 司会も言葉もとても上手にできました。
実行委員のみなさん
フラミンゴに象、サル、見る物すべてが楽しくてみんな大喜び。
「かわいくて、あったかあい。」ふれあい動物の森では、かわいいひよこ、モルモット、うさぎを抱っこしました。
ヤギやひつじもいましたね。「モコモコしていて気持ちよさそう。」
またまたうれしい時間です。お弁当におやつ、みんな笑顔いっぱいです。
学校のかめよりおおきいね。
初めての遠足、興味をもってたくさん発見して、たくさん歩いた一日でした。