中央小学校からのお知らせ
3年生 房総のむら・航空博物館校外学習
11月19日(金)3年生が校外学習に行きました。
実行委員 しっかりと出発式ができました。
航空博物館に着きました。空の旅の始まりです。
飛行機の模型を見たり、胴断面を見たり、驚きの連続です。飛行機のしくみがよくわかりました。
そしてお楽しみ、お弁当の時間です。広々とした広場でおいしくいただきました。
房総のむらに到着しました。武家屋敷、商家の町並み、農家・・・体験的に昔の生活を学びました。
「何を拝もうかな。」
「いい天気できもちいい。」
いつも和やかな3年生。友達と協力して、時間どおりに行動していました。説明をきちんと聞き、マナーを守って楽しくすごした一日となりました。
のだのめぐみを味わう給食の日
11月18日(木)今日は、子ども達も先生達も楽しみにしていたのだのめぐみを味わう給食の日。
「野田の食を盛り上げる会」の安蒜友司シェフ(川間にあるイタリアン・ベイビーズブレス)考案のメニューです。
千葉にんじんピラフ 野田さくらポークミラノ風煮込み 野田キャベツコールスローサラダ 野田のめぐみスープ 千葉お米のムースみかんソース 牛乳です。
「とってもおいしいです。」みんな笑顔で答えました。「お肉がおいしい。」「サラダがおいしい。」「スープがおいしい。」「ピラフがおいしい。」「デザートのムースの、みかんソースがおいしかった。」
「スープがすごくおいしいです。さっぱりしているけど、味わうと、すごくいい味がする。」「スープ、今までないおいしさです。」「トマトと豆の組み合わせがすごくいい。それに、肉がやわらかくてすごくおいしかった。」「こんなにおいしいのに、給食は栄養のバランスがとれていてすごいと思います。」
「トマトのソーズが、とろとろしていておいしかった。」「肉が大きくて食べ応えがあった。」「ピラフ、パラパラしていて、具材の味がすごくした。」「ピラフのにんじんの味がおいしかった。米の味がすごく感じられた。」「コールスローサラダ、シャキシャキしていてすごくおいしかった。」「キャベツがあまかった。食べやすかったです。」「お米のムースは、今までにない味でした。」「お米のムースはいつもとちがう、優しい味。」
野田のめぐみをおいしく味わいました。安蒜シェフ、調理員さん、配膳員さん、生産者のみなさん、そして給食に携わる全ての方々、本当にありがとうございました。おいしくいただきました。
持久走大会練習が始まりました。
11月16日(火)から持久走練習が始まりました。火曜日・木曜日は1年3年5年、水曜日・金曜日は2年4年6くすのき学級・しいのみ学級の練習日です。
準備運動をしっかりね。
整理運動もしっかりね。
わずか7分の練習です。体育の授業と合わせて練習していきます。当日は、自分の目標に向けて全力で取り組み、みんなが走りきるようがんばっていきます。
第二中学校からさつまいもが届きました。
11月16日(火)くすのき学級・しいのみ学級に、第二中学校のお兄さんお姉さんが、自分達で育てたサツマイモを届けてくださいました。
「私たちが育てたサツマイモです。大学芋やサツマイモのお味噌汁などにして食べてください。」
「ありがとうございます。」お礼の言葉を言いました。
代表者がいただきました。
中学校でがんばっていることをお聞きしました。みんな、部活に勉強にがんばっていました。
感謝をこめて、みんなで拍手しました。先輩達中学生のたくましい姿にみんな憧れます。ありがとうございました。
サッカー部引退試合
11月15日(月)サッカー部の6年生の引退試合が行われました。裏校庭には、たくさんの観客が集まりました。
6年生の青いユニフォームが輝いています。
赤と黄色のビブスが、5年生。さあ、試合がはじまりました。
20分の試合、見事なプレーに大きな拍手と歓声が。5年生もがんばります。6年生の動きが特に素晴らしく、心に残りましたね。
部長の言葉「来年はコロナが収まっていると思います。僕たちの分までがんばってください。」
代表の言葉「6年生の分までがんばります。」
担当教員より 声をかけあう姿がすばらしかった。一生懸命ディフェンス、オフェンスのために走る姿がかっこよかったです。
これからも、サッカーを楽しんでくださいね。
1年生 東武動物公園校外学習
11月12日(金)とても良いお天気の中、1年生が東武動物公園に行きました。
出発式 司会も言葉もとても上手にできました。
実行委員のみなさん
フラミンゴに象、サル、見る物すべてが楽しくてみんな大喜び。
「かわいくて、あったかあい。」ふれあい動物の森では、かわいいひよこ、モルモット、うさぎを抱っこしました。
ヤギやひつじもいましたね。「モコモコしていて気持ちよさそう。」
またまたうれしい時間です。お弁当におやつ、みんな笑顔いっぱいです。
学校のかめよりおおきいね。
初めての遠足、興味をもってたくさん発見して、たくさん歩いた一日でした。
2年生 アンデルセン公園校外学習
11月11日(木)2年生がふなばしアンデルセン公園に行きました。まずは実行委員による出発式です。
めあては「なかまと協力して行動し、えがおであいさつをしよう。」です。はきはきとした司会、言葉、じょうずにできました。
「わあ、きれいなお花」アンデルセンの世界が始まりました。
わんぱく城 じゅえむタワー 大人気のローラー滑り台
高いところもへっちゃら。アスレチックはどれも楽しい。
わんぱくボール島もおもしろかったね。
お腹がすいたから、お弁当はすごーくおいしかったね。
秋を満喫して、動物ふれあい広場をとおって
子ども美術館へ到着。すてきなお話の世界に入り込みました。そして楽しみにしていた創作の時間です。
木のアトリエで写真立てづくり
陶芸のアトリエでタイルアート
染のアトリエでレザーキーホルダーづくり
みんな仲良く活動しました。げんきのよいあいさつ、集中して協力してつくった素敵な作品の数々。今日のめあてがしっかり守れました。楽しい一日が終わりました。
野田市自転車の正しい乗り方コンテスト
11月10日(水)今日は中央小学校で、野田市自転車の正しい乗り方コンテストが行われました。
中央小からも選手が出場しました。コンテストは、学科試験と実技試験で順位が決まります。
実技試験の様子です。
実技はバッチリ、よくできました。
結果は見事3位!2位に僅差で追いつきませんでしたが、他校はみんな5年生が出場しているのに、中央小は4年生が出場したので、大健闘です!!
また、個人でも3位に入賞した選手がいます。素晴らしいです。
表彰式の様子です。
とても惜しかったので、悔しくて歯を食いしばる姿も見られましたね。でも、力を出し切ったので、最後はみんないい顔をしていました。
3位、おめでとうございます。
3年生 みんなで取り組んだえだまめプロジェクト
11月9日(火)3年生の教室に、種博士をお招きし、えだまめを育ててわかったことを発表しました。
エダマメを育ててわかったことをそれぞれが一冊の本にしました。
それをもとに、各学級の代表10人が、発表しました。
種博士のお話「ふしぎだな思ったことを大事にしてください。そして、本などで調べるものよいのですが、実際に自分の目で見て、においをかいで、手で触ってわかったことを大切にしてください。実感したこと、体験したことが一番大事です。」みんなお話に聞き入りました。
そしてお礼の気持ちを、言葉とお手紙であわらしました。「先生、ありがとうございました。」
大きな拍手でいっぱいになりました。
お礼のお手紙、喜んでいただきました。
中央小まつり お弁当編
今日は、手作りお弁当昼食。みんな、お弁当づくりのお手伝いをしました。おかずを自分でつくったという人もたくさんいましたね。高学年の中には、「ほとんど全部一人でつくった!」という人もいて、感心しました。
「自分でおかずを作った人!」「はーい。」
「5時に起きました。」「おいなりさんの中身を詰めたよ。熱かった。」「スパゲッテイーをつくった。」「ハンバーグを初めて焼きました。」いろいろな感想が聞こえました。どれもおいしそう。みんな、がんばりましたね。
中央小まつり 展示編
各学年が、生活科や総合の学習の時間での学習のあゆみを展示しました。
くすのき学級・しいのみ学級 学校の中を地図で表しました。どの教室になにがあるか、誰がいるかよくわかります。
1年 もう立派な一年生、発表も上手。楽しかった秋のたんけん、リースもとても素敵、絵も上手です。
2年生 大切に育てたサツマイモのつるで作ったリース。通学路たんけんでは、発見がたくさんありました。
3年生 「種の先生」から教えてもらいながら育てたえだまめ。わかったことを一冊の本にまとめました。
4年生 エコの視点で、自分たちの生活を振り返ります。私たちにできることは何かな。
5年生 パラリンピックを調べて、多くの感動を学びました。ガイドブックに体験コーナー、盛りだくさんです。
6年生 私たちの野田のまちは魅力がいっぱい。たくさんの人にこの魅力を伝えたい。クイズと地図でお楽しみください。
中央小まつり オープニングと工作編
11月6日(土)今日は待ちに待った中央小まつり!
オープニングは校長先生の太鼓です。みんなから大きな拍手が起こりました。
「中央小まつりがはじまるよ!」
続いて、お楽しみ工作タイム
スライム「わあ、のびるよー。」「ラメを入れてキラキラ。」
スノードーム「ラメを入れるのが難しい。」お友達と協力してつくりました。
どろだんご みんな真剣。コロコロ転がして、ツルッツルに。
カラフルフラッシュ万華鏡 「すごい、きれい!」「達成感があった!!」
みんな素敵な作品ができましたね。あっという間に時間が過ぎていきましたね。
5年生 バスケットボール
11月5日(金)体育館から元気な声、足音が聞こえてきました。5年生の体育です。
パスをつなぎます。
味方に向かって「はい」
シュート、決まるかな?
楽しい体育、みんな一生懸命でしたね。
2年生 学区たんけん(南コース)
11月4日(木)2年生が、学区を探検しました。
なじみの茂木佐公園
茂木本家美術館です。
八木橋のかまぼこ 「ここ知ってる、おいしいよ。」
せんべいやさんに、酒屋さん 「ここ、来たことあるよ!」
興風会館 「立派な建物だね。」
キッコーマン本社 「これも、立派。」
千秋社「古くて立派だね。」
横断歩道です。よく見て渡りました。
「あ、えんぴつの看板発見!」
「いろいろなミシンがあるね。」角を曲がると、中央小学校です。
商店街には、いろいろなお店や建物がありました。「ああ、楽しかった。」
2年生 学区たんけん(北コース)
11月1日(月)2年生が、学区を探検しました。
まずは、けやきのホール「いつも図書館に来る。」
せんべい屋さんの前「ここで鬼焼きを買ったよ。」
うなぎ屋さんの前で、みんな深呼吸「あ、うなぎのいいにおい!」
カメラ屋さんの前を曲がって・・
キノエネ醤油の工場の前を通りました。
商店街をぬけると、愛宕神社です。
ちょっと一休み。
わかったことをメモしました。
愛宕駅方面に向かいます。学校へ行くには、歩道橋を渡ります。すると、電車が来ました。
歩道橋なら、車の通りが激しくても、待たずに、安全に横断できますね。
もうすぐ学校、がんばろう。
11月の全校朝会
11月1日(月)11月の全校朝会は放送で行いました。
(校長先生の話)
元気のいいあいさつが放送室まで聞こえてきました。
さて、今日は植物(しょくぶつ)の話をしたいと思います。
先週、あるお友達と、ヒヤシンスの球根を校長室前の廊下や6年生の廊下に置きました。実は、このヒヤシンスのように来年の春に咲く花の中には、一度冬のような凍える寒さを経験しないと根や芽が出ないのです。厳しくつらい経験をして初めて根をだし、ヒヤシンスは真っ暗な、土の中に深く深く根を張ることができるのです。厳しい試練や我慢の先があるから美しい花が咲くんだなと感心してしまいます。みなさんも、これから気温が下がり益々寒くなりますが、寒さに負けず、らんらんレンジャーで持久走をがんばり、元気な声であいさつをしてくださいね。
(生徒指導の話)
寒い日が増えてきました。上着の前を開けると物に引っかかり、大きなけがや事故につながる可能性があります。ポケットに手をつっこんだまま、も危ないです。気をつけましょう。11月の生活目標は「目を見て先にあいさつをしよう」です。地域の人にもあいさつをしましょうね。
2年生 芋掘り
10月29日(金)2年生が、畑でつくっていたサツマイモを収穫しました。
軍手をして堀りました。なかなかサツマイモの姿が現れません。
「あ、あったあった、ほるぞー。」
「こんなに大きいのが採れたよ!」
「やったー!」「やっと出てきたよ。」
「なんか、大きそうだぞ。」
「すごいすごい。でっかいぞ。」
みんなで掘り上げました。
こんなにたくさんつながってでてきました。
「楽しくて、やめられない。」
「いじめはなくせる」スクールロイヤー弁護士さんのお話
10月27日(水)5年生が弁護士さんのお話「いじめはなくせる」を聞きました。
人間は、心と体でできています。もし、誰かの体を傷つけたらそれは傷害罪、誰かの心を傷づけたら名誉毀損罪などいろいろな罪に問われます。法律は人の心と体を守ります。
悪口や噂。本当のことなら、人を傷つけてもいいのか?答えは、ノーです。たとえそれが本当のことでも、人の心を傷つけるなら、いけないのです。
いじめは、人格を傷つけるから絶対にだめです。みんな真剣に頷いていました。
困った時は「相談」です。あきらめずに相談してください。
みなさんは、やりがいを持っていますか。やりがいをみつけてください。いじめなんかしている場合ではありません。目標に向かってがんばろう。
社会は変わる、変えられる!
1年生 幼稚園のお友達を遊ぼう
10月27日(水)今日は、1年生が野田幼稚園のお友達と遊ぼうの会を開きました。
1年生が、お兄さん、お姉さんとなって、幼稚園のお友達と遊びました。
裏校庭に集まって、へびじゃんけんをしました。
「じゃんけんぽい。」「やったー!」みんな笑顔でいっぱいです。
どちらのチームが勝ちましたか。勝っても、負けても楽しかったね。幼稚園の皆さん、また来てください。
5年 NIE出前授業
10月26日(火)新聞社の方を講師に招いて、5年生がインタビューの仕方、新聞記事の書き方について学びました。
情報を集めて、つくった原稿。仕上げは回し読みです。誰にでもわかるように書くには、他の人に読んでもらうのが一番です。
新聞で、見出しやレイアウトを確認します。
「見出しは、本文にある言葉や結論を使うとよいですよ。長すぎる見出しはよくないです。」
「確かに。見出しはみんな短くてわかりやすい。」
次に、インタビューをやってみました。「昨日の晩ご飯は何??」
昨日の晩ご飯を思い浮かべて、みんなの顔が、ぱあっと明るくなりましたね。
「昨日の晩ご飯は何でしたか。」「寿司、てんぷら、お茶。」「食べすぎだよ。」
「昨日は、もやしとねぎと肉団子。」「へー、おいしそう。何味?」「しょうゆ味。もやしはお父さんが、たまたまもらってきた。」お話がどんどん続きます。
「発表してくれる人!」意欲的に挙手した児童が、インタビューしたことを発表しました。
「大切なのは好奇心。なぜ?どうして?と好奇心を働かせて、情景がよくわかるような答えを引き出すインタビューをすることが大事です。」アドバイスに、みんな大きくうなずきながらメモをとっていましたね。
「記事を書くには、聞いたことをしっかりメモしておくことが大切だとわかりました。」
「聞いたことをメモするのは大変だった。字がきれいに書けなかった。」
「新聞記者の人は、メモをとりながらいい質問を考える。すごいと思った。」
「新聞ができるまでに、たくさんの人が関わっていることがわかって驚きました。」
5年生の新聞の完成が、楽しみになってきました。
自転車部を励ます会
10月25日(月)11月に行われる自転車の正しい乗り方コンテストに出場する自転車部の選手を励ます会が、児童会の計画により行われました。選手のみなさんです。
理科室と各教室をリモートでつないで行いました。
進行は児童会です。選手達の日頃の練習の様子をみんなで見ました。実技の他に、学科の試験もあるので、勉強もたくさんしたのです。
選手が決意を述べました。「日頃の練習の成果を出し切ってがんばります。」
児童代表の言葉が、選手に贈られました。
「がんばってください。」「がんばります。」
校長先生から激励の言葉が贈られました。「今までいっしょうけんめい練習してきましたね。自信をもって出場してください。」
「選手達が、各教室前の廊下を通ります。みんなで応援の拍手をしましょう。」
「がんばれ」と文字で応援!
選手のみなさん、全校の気持ちを胸に全力でがんばってください。
司会進行の児童会のみなさん
くすのき学級・しいのみ学級 興風図書館見学
昨日、くすのき学級・しいのみ学級のみんなが、興風図書館を見学しました。
学区にある、大きな図書館です。みんなが大好きな図書館ですね。
みんなでいろいろなことを質問しました。
広くて、楽しい本がたくさんあっていいなあ。
また行きたくなりました。とても楽しい見学でした。
1年生歯磨き指導
10月21日(木)今日は、1年生が歯磨き指導を受けました。
食事をすると、たべかすがお口の中に残ってします。お口の中をきれいにして、歯を大切にしたいものです。
「毎日、しっかり歯磨きをしていますか。」「はーい。」
歯にあわせた正しい歯磨きの仕方を学びました。マスクをしたままですが、練習をしました。
歯を強くするためには、すききらいをしないで、何でもよくかんで食べることが大切です。そして、しっかりと正しい歯磨きをします。乳歯がむし歯になると、永久歯に影響がでてしまうんですよ。だから、乳歯も大切にね。
歯ブラシをつかって、しゃかしゃか磨きます。奥歯は歯ブラシを口に入れたら横にして、「いばりんぼ磨き」です。
「今日から、今まで以上に、歯みがきをいっしょうけんめいします。」
3年生 合奏
10月20日(水)すてきな音楽が、管理棟に響き渡っています。3年生が音楽の学習で合奏をしていました。
「パフ」です。リコーダーの演奏も上手になってきました。いよいよ合奏です。
楽譜通りに、自分のパートをがんばります。息を合わせて、うん、上手!
タンギングに気をつけて。
指使いはもうすっかり覚えましたね。
太鼓の音が、曲を引き締めます。
美しいメロディーが音楽室に流れました。
令和4年度就学時健康診断
10月19日(火)来年度入学するお友達が中央小にやってきて、健康診断を行いました。
体育館で、名前が呼ばれるまで、お家の方と待ちました。
さあ、健康診断に出発です。内科検診・歯科検診・聴力検査・視力検査・発達検査・面接など行いました。みんな上手にできましたね。
小学校はとても楽しいところですよ。中央小は、校庭が広くて思いっきり遊べます。お勉強も楽しいですよ。
4月の入学をお待ちしています。
1年生 防犯教室
1年生が防犯教室を行いました。
いつもみんなを見守ってくださっているパトロールの方が先生です。
「良い姿勢でならんでいますね。青パトを知っていますか。まめ番を知っていますか。」「はい!」
「青パトもまめ番もみんなを守ってくれますよ。」
「いかのおすし」行かない・乗らない・大声を出す・すぐ逃げる・知らせる、です。とても大事なことです。
みんな、真剣によく聞いていました。いざという時は必ず思い出してください。
認知症サポーター養成講座
10月14日(木)6年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。
認知症の方は年々増加しています。誰しもがなり得るものです。身近な問題として、みんな真剣にきいていました。
認知症の症状、認知症の方の気持ち、ものの捉え方をくわしく学びました。
認知症の方への対応の3つの「ない」
1 驚かせない
2 急がせない
3 自尊心を傷つけない
みんな大きく頷いていました。
最後に、認知症の方に私たちにできることを考えました。
「優しく声をかけたい。」「優しく見守るようにしたい。」「困っているようだったら優しく助けたい。」「迷っているようなら、優しく道案内したい。」「どんなふうに優しくしたらいいか、優しくするこつがわかった。」
人に優しくすることについて、深く考え、学ぶことができました。
4年生筑波山校外学習2
いよいよ山登り開始。最初の階段がきついのです。
地面はつるつるすべるところも。「気をつけて。」「ゆっくりいこうね。」「いっしょにがんばろうね。」
言葉がみんな温かい、中央小の4年生です。
「岩が落ちてきそう。弁慶の七戻り。」
軍手があってよかったね。岩場だってへっちゃらです。
「やったー!みんなで見た頂上の景色は最高!」
お弁当はもっと最高!!
気持ちのよい筑波山の景色。「ああ、楽しかった。」
あんなに大変だったのに、下るのはあっという間。でもケーブルカーも楽しい。
学校についたみんなの顔が、朝とは少し違って、たくましく見えました。
4年生筑波山校外学習
10月14日(木)
4年生が筑波山に向かって、元気に出発しました。楽しい山登りとなることでしょう。
帰校時刻の予定は16時、解散は16時30分頃となっています。変更する場合はメールでお知らせします。
3年生 授業終了の時
3年生 算数の授業が終わったところです。
みんな元気いっぱいです。
次の学習の準備を始めていますよ。
次の授業もがんばります。
後期始業式
10月12日(火)後期始業式です。放送で行いました。
秋らしい天気になってきましたね。落ち葉の季節、朝の奉仕活動をしてくれるお友達が増えてきて、とてもうれしく思います。後期頑張りたいことや自分の課題を見つけられましたか。見つけらえた人も、見つけられなかった人も今日を機会に、頑張りたいことをぜひ紙に書いてくださいね。
さて、前期に6年生の皆さんが全国学力学習調査を行いました。
◎中央小のよいところ
問い「学校に行くのは楽しいですか」(「当てはまる」「どちらかというと当てはまる」「どちらかというと当てはまらない」「当てはまらない」「その他」「無回答」のうち「当てはまる」と回答)
全国の小学6年生が47.9ポイント 中央小の6年生は53.8ポイントとかなり上回っていました。中央小の自慢です。
問い「将来に夢を持っていますか」(「当てはまる」と回答)
全国が60.2ポイント 中央は70.9ポイントこれも大きく全国を上回っていました。みんな夢を持っていて素晴らしいです。
♦中央小の課題
問い「自分には良いところがあると思いますか」(「当てはまる」と回答)
全国が36.2ポイント 中央小は28.2ポイントと低くて、校長先生はびっくりしました。きっとまだ自分に自信がないのかなと感じましたし、周りのお友達や先生方と良いところを積極的にほめあうことが大事だなと感じました。
問い「テレビゲームや携帯電話の利用時間」を「4時間以上」と回答
全国が15.5ポイント、中央小学校はなんと19.7ポイント。かなりの時間を使っているということがわかりました。これは問題です。暗くなるのが早くなってきました。5時ごろは真っ暗で、外で遊ぶことが出来なくなってきました。そんな時、家でゲームをして遊ぶのではなく、本を読んでほしいと思います。
秋も深まり、朝はかなり寒くなってきました。ふとんを出るのが辛い時もありますが、そんなことに負けずに、毎日元気に学校に来て、頑張りましょう。
最後に校歌を歌いました。
とてもいい校歌です。
また明日。
前期終業式
10月8日(金)前期の終業式を教室と校長室をリモートでつなぎ行いました。
はじめに前期がんばったことの発表です。各学年の代表者が発表しました。
スポーツに勉強、掃除もがんばりました。
さんすうのくり上がり、くり下がりをがんばりました。よくわかりました。
保健係として責任をもって仕事をしました。
一日も休まず登校しました。学校でもがんばりました。
話し合いの時、落ち着いて司会をしました。言いたいことが相手によく伝わすようにがんばりました。
6年生として、1年生が上手にできるように、朝の用意を手伝いました。
人の前に立つことをがんばりました。自分の考えをどんどん他人に伝えていきたいです。
全校みんなで大きな拍手をしました。
校長先生の話です。
前期が終わります。いろいろなことがありましたね。特に心に残っているのが、学年のスポーツ大会。みんな力を合わせて取り組み感動しました。オリンピック・パラリンピックもありましたね。卒業生戸邉直人さんの活躍はすばらしかったですね。5年生がとてもわかりやすいガイドブックをつくりました。みなさんにも見てほしいです。そして、コロナ対策。しっかりできましたね。正しく恐れることが大切です。自動水栓を使って、石けんでの手洗い、黙食、すっかり身につきました。後期もお願いします。さて、このあと、担任の先生からあゆみが渡されます。前期を振り返り、後期に向けて目標を立ててくださいね。
そして、校歌を久しぶりに歌いました。
後期は10月12日(火)より始まります。11日(月)はお休みです。また元気な姿で登校してきてください。
2年 国語の授業
10月7日(木)2年生では、国語の学習を行っていました。
みんながいっしょうけんめい考えて、発表しています。ノートに自分の考えが書けましたね。
4年 書写の授業
10月6日(水)4年生が毛筆の学習をしていました。
今日は、①横画②縦画③左はらい④点⑤点画の接し方⑥左右の組み立て方
に気をつけて取り組みました。
それぞれにめあてを持って、がんばります。
左はらいが三カ所ありますよ。むずかしいところです。
四年 氏名 小筆の筆先を整えて、しっかり書きます。
上手に書けました。
しいのみの畑の草とり
10月5日(火)しいのみ学級のサツマイモ畑です。
すくすくと育ったサツマイモ。つる返しもして、収穫する日を待つばかり。
みんなで 草をとりました。
たくさんの草を一人で運ぶ5年生。頼もしいね。
つるは葉を観察しました。
しそ畑で「あ、見つけた!」なにが見つかったのかな。
はやくみんなで収穫したいな。
手洗い場が自動水栓になりました
10月4日(月)
教室前の流し(手洗い場)が自動水栓となりました。新型コロナ対策には、手洗いが重要です。蛇口を触らずに手洗いができるので、蛇口を介してウイルスが移ることを防止できます。また、節水にもなります。
「わー、自動だ!」「便利だね。」
「自動で止まる。すごいね。水も、たくさんでてくるね。冷たくて気持ちいいな。」手を洗うのが楽しくなりますね。
「自動で出てくる。らくちんだなあ。」
「石けんがついた手で、蛇口を触らなくいいんだね。いいね。」
「すごい。水が自動で出てきて、止まる。」「たのしい!」
これからも、石けんを使って手洗いをしっかりやっていきましょう。
10月の全校朝会
10月1日(金)全校朝会を放送で行いました。
今日から、10月がスタートしました。緊急事態宣言中に校長先生や担任の先生からのコロナ対策のメッセージを本当によく守ってくれましたね。「まて、野球、体操」の1つ1つを心掛けて生活してくれました。今日から緊急事態宣言が解除(解除)になりました。しかし新型コロナウィルス感染者が小学校の中で広らないように、これからもマスク・手洗い・休み時間・給食・体温(検温)・ソーシャルディスタンスをとることを意識(いしき)して生活してください。これから校外学習や野田市の商店街や美術館にうかがって学習を進めたり、音楽では歌を歌う場面も始まると思います。できることが増えるということですが、楽しみな行事や部活動が中止にならないように先生方も努力しますが、皆さんも今まで通りの感染対策をお願いします。
さいごに、これから前期のまとめになります。友達思いの優しいお友達や掃除や係活動をしっかりと行う責任感のあるお友達が中央小学校は多いなと感じました。ぜひ、これからも自分自身を磨いていってくださいね。
10月からの学校生活
緊急事態宣言下、保護者の皆様には健康管理、検温、リモート授業への対応等々、たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。宣言の解除を受け、引き続き感染防止対策を講じた上で、学校生活をできる限りもとに戻していきたいと考えています。
10月は、校外学習他、楽しい活動が始まります。教職員一同、より充実した学校になるよう努めて参ります。
どうぞご協力をお願いいたします。なお、ご心配なことがありましたら、いつでも遠慮なくご相談ください。
(中央小学校 7122-2116)
☆連絡☆
9月中、校門で全児童の検温・アルコールによる手指消毒を行ってきました。全児童平熱であり、全ての家庭での検温・健康管理が十分になされていることがわかりました。明日からは、校門での検温、消毒は終了し、必要に応じた校内での検温と消毒に変更します。なお、給食前後の、全児童のアルコールによる手指消毒は継続します。
中央小アクアワールド
緊急事態宣言も解除となりました。感染防止対策を講じながら、学校もできる限り活動を増やしていきます。
さて、中央小学校アクアワールドは、仲間達が増え、ますます楽しくなりました。
みんなかわいいですよ。
めずらしいメダカ、グッピー
堂々とした姿
こちらもきれいですよ。
そしてカメたち。
みんなを待ってます。
2年道徳
9月28日(火)今日は2年生が道徳の授業研究会を行いました。
良い姿勢でスタートです。
公園の黄色いベンチがでてきました。雨上がりの日、紙飛行機遊びに夢中になった男の子二人が、靴のまま黄色いベンチにのって、遊んでしました。泥だらけになったベンチ。そうとも知らずにそこにすわってしまった女の子。
男の子になりきって、紙飛行機をとばし、男の子の心情を想像します。
スカートが汚れてしまった女の子、それを見た男の子の心情も想像します。
今日、学んだことをノートに書き記しました。どの子も一生懸命考えましたね。
「みんなの気持ちをかんがえて、みんなのものは大切につかう。」「いやな思いをさせてしまったら相手に謝りたい。」「きまりを守ると気持ちがいい。」
良い姿勢で授業が終了しました。
下校の風景
秋の交通安全週間です。登校時と下校時、赤門付近や西門付近、学校の周りを野田警察の方がパトロールしてくださっています。とても安心です。
1年生も慣れてきましたね。でも、注意を忘れずに。
みんなマスクを着用して、静かに下校です。さようなら、また明日!
絵画 がんばってます
芸術の秋です。どの学級でも、子ども達の素晴らしい作品が次々と創り出されています。
とってもきれいな色彩です。ひとりひとりの個性が光っています。
たのしいね。筆がすいすいと進みます。
しいんとした教室。みんなの真剣なまなざしがまぶしく感じられました。
5年生 英語の授業
5年生が、英語の学習をしていました。
今日は、Canを使った表現を覚えました。
何ができるのかな。良く聴いて考え、答えます。
上手に発音できます。
「はい」「はい」「はい」たくさんの手があがりましたね。
「わかった!」みんなの目がきらりと輝きました。
2年生 体育マット運動
体育館では、2年生がマット運動「前転」を学習していました。
頭がしっかり中に入っていますね。上手ですよ。
体をまっすぐにして、手もまっすぐつくよ。
足をそろえるときれいですよ。先生の指導をよく聞いてやってみました。「うん、その調子!上手ですよ。」
手をついてしっかりと体を丸めてまわります。くるんとうまく回れました。前転や後転などは低学年のうちにしっかりと学習します。
体育の時間の感染予防対策として、2メートル間隔を開けることができる運動、長距離走などの激しい運動以外は、マスクを着用して行っています。体育の器具をすべて消毒することは難しいので、体育の時間の前後の石鹸による手洗いを徹底し行います。
新しい友達がやってきました。
9月17日(金)中央小アクアワールドに、新しい友達がやってきました。
ハムスターのあかちゃんです!
こちらは男の子
こちらは女の子
お名前を募集中です。みなさん、かわいい名前を考えてね。
「とってもかわいいね。」「わあ、遊んでる。」
どうぞ見に来てください。
6年 理科「月と太陽」
理科室では6年生が理科の学習をしていました。
今日は「月と太陽」の復習です。
模型を使って、月食・日食の確認です。
みんな、よく理解していたようですね。ノートに考えを書き記していました。
車いす用階段昇降機
9月15日(水)今日は、先日到着した車いす用階段昇降機を使って、車椅子を使っている先生とお友達が3階まで行きました。
昇降機にセットされている車椅子に乗ります。しっかりベルトをしますよ。
階段まで移動して、
スイッチオン。すいすいと階段を上がっていきます。
「わあ、おもしろい。」
車椅子を昇降機から外して、そのまま移動が可能です。
これなら、3階の教室に行くのも楽ちんです。「三階からの眺め、いいなあ。」
お知らせです。必ずお読みください。
1 10月の給食停止申し込みを希望する方は、17日(金)12時までに中央小学校(7122-2116)までお電話でお知らせください。10月の給食を食べる方は連絡不要です。
2 野田市教育委員会からの動画配信利活用について文書があります。ご覧ください。
校長先生からのメッセージ
学校が再開しました。
校長先生からのメッセージをみんな、リモートで視聴しました。
「新型コロナウイルス感染防止のために心にとめておいてほしいことがあります。
それは、「待て、野球、体操」です。
ま・・・・マスクをつける
て・・・・手を洗う
や・・・・休み時間は要注意
きゅう・・給食も要注意
たい・・・体温を計って、健康確認
そう・・・ソーシャルディスタンスを保ってね
明日から、「まて、やきゅう、たいそう」を忘れずにがんばりましょう!
学校再開についてのお知らせ
9月10日(金)にメールでお知らせした内容です。