お知らせ

中央小学校からのお知らせ

5月の全校朝会

5月6日(木)今日からまた楽しい学校生活が始まります。

 学校ではきれいな花、かわいい生き物がみんなの登校を待っていました。今日は放送で、全校朝会を行いました。

 校長のお話:校長先生が、始業式で、お話をしたこと覚えていますか?
 1つ目は、皆さんと一緒に成長していきたい。
 2つ目は、木の根っこをしっかりと育てていきたい。
 3つ目が、笑顔のあふれる学校に でしたね。

校長先生は1か月かけて、中央小学校の地域を回って、「今年も皆さんの活動に協力をしてください」と、たくさんの大人の皆さんにお願いをしてきました。そこで感じたことを話します。
 地域の全員が、中央小学校だ大好きだと言ってくれました。これには理由があると思います。
1つ目・・・地域の皆さんのほとんどが、中央小学校の卒業生だからです。
      なんと中央小学校は3万人以上の卒業生がいます。
2つ目・・・ここに座っている皆さんのことが大好きだからです。
 きっと皆さんは地域の方に元気な挨拶をしたり。時には困っている人を助けたり、ルールを守って遊んだり、思いやりと感謝をもって生活してくれているに違いありません。これからも地域の方に愛される学校でありたいですね。校長先生は、全員のお友達に、「学校が楽しい」と思ってほしいと考えています。みんなで、元気で明るい中央小学校にしていきましょう。

 生徒指導のお話:中央小の3本柱を知っていますね。あいさつ・清掃・歌声です。あいさつは、相手と心を通わせることができる言葉です。これからも相手に聞こえる元気なあいさつをしましょう。

 今月の目標は「無駄話ゼロで清掃をしよう。」です。ほこりがたくさんある教室で勉強はしたくないと思います。みんながきれいな環境で勉強や生活ができるように無駄話をしないで掃除に取り組みましょう。

 

 

避難訓練(地震)

4月30日(金)地震を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れました。

 みんなすぐに机の下に入りました。

「揺れがおさまりました。担任の先生の指示にしたがって校庭に避難します。」今日は、密にならないようにするために、学年毎に時間を決め、移動しました。

どの学級も静かに移動しています。防災頭巾もかぶっていますね。

校長の話:カーテンを閉めましたか。机の下に入って頭を守りましたか。机の脚をしっかり持ちましたか。お話をしないで移動できましたか。今日は、放送が聞こえましたが、地震のために放送の機械が壊れることもあります。そんな時は先生の話が良く聞けるように、静かにすることが大切です。

 

交通安全教室

   

4月28日(水)

 1年2年は、体育館のコース(信号機)を実際に歩いて、正しい歩行を体験しました。そしてまるばつクイズをしながら、交通ルールを確認しました。

 3年~6年は、実際にあった交通事故の動画を見て、事故の恐ろしい様子を実感しました。

「自転車でも、人にけがをさせる大きな事故につながるなんて、怖いなあ。」

「もし、事故をおこしてしまったら、大変なことになるんだ!」

「自転車に乗るときは、絶対に気を付けよう。」

「いざという時、頭を守ってくれるヘルメットも大事だね。」

いろいろな声が聞こえました。

 ゴールデンウィーク中も、交通事故にあわないよう、十分気をつけてお過ごしください。

2年生の廊下 美術館「すきなこと なあに」

2年生の廊下には,素敵な絵があります。

 見ているだけで、うきうきしてきますね。

「おまつりでおどったこと」笑顔で楽しく踊ったのですね。

「はくぶつかん」すごい!いろいろなものを見て、発見をしたね。

「ピアノとおんぷ」きれいなメロディーが聞こえてきます。楽しいね。

「やきにくぱーてぃー」こちらからは、焼き肉のいいにおいが漂ってくるようです。おいしく食べましたね。

 みんなの好きな物がよくわかりました。

アクアワールドに新しい友達がやってきました。

 アクアワールドに新しい友達がやってきました。かわいい金魚たちです。

 見てください、このほっぺ。尾もきれいです。表情も個性的。

気持ちよさそうに、なかよく泳いでいます。

 こちらは,メダカ。いろいろな色のメダカです。きれいな色!とてもきれいなメダカたち。

 

 みんなも見に来てね。アクアワールドの王様、カメたちも待ってます。