お知らせ

中央小学校からのお知らせ

家庭学習にがんばって取り組んでいるお友達がいます

日頃の家庭学習にがんばって取り組んでいるお友達を紹介します。
学級や学年の廊下にがんばって取り組んだ自主学習ノートがお手本として置かれていました。
ノートをのぞくと、漢字や計算の練習がたくさんしてありました。
こちらは6年生です。


漢字の学習や社会で習う歴史上の人物についてまとめています。

また、修学旅行で行く日光東照宮について事前の調べ学習をやっているお友達もいました。


それ以外にも、工夫した取り組みが見られました。
こちらは2年生です。
自主学習ノートが2冊目、3冊目を終えているお友達がたくさんいます。


計算だけでなく、図や表を使ってわかりやすくまとめています。


テストで間違えた漢字を中心に練習するのも大切ですね。


苦手な漢字や計算を練習したり、今日学習したことをわかりやすくまとめたりするなど、工夫して家庭学習に取り組んでください。
また、自分の興味をもったことについて調べたり、気持ちをたくさん表した日記を書いたりしてもよいかと思います。
もうすぐ冬休みに入ります。がんばっている友達のノートを参考にして、休みの間も自主学習に進んで取り組んでほしいと思います。

1年生「あきのおもちゃやさん」

令和4年12月22日(木)、1年生の廊下を通ると、楽しそうな声が教室から聞こえてきました。
生活科「あきのおもちゃやさん」の学習で、お店屋さんとお客さんに分かれて活動していました。


これまでの学習で、松ぼっくりやどんぐり、落ち葉などを上手く使っておもちゃを作ってきました。
それを使ってお店屋さんを開きます。


「松ぼっくりつり」、「松ぼっくり投げ」、「どんぐり迷路」などなど、工夫いっぱいの遊びを考え出しました。
お店屋さんでは、ルールを説明したり、得点を数えたりと大忙し。
上手に運営していました。


お客さんは、いろいろな遊びを体験し、とても楽しそうな表情をしていました。


創意工夫して遊びを作ったり、お店屋さんを体験したりするなど、遊びを通して、たくさんのことを学ぶことができました。

 

5,6年生書初め練習会

令和4年12月14日(水)に5年生が、12月20日(火)に6年生が体育館で書初め練習会を行いました。
感染症拡大防止のため、学年を2つに分けて実施しました。
講師には、須賀田貞彦先生をお招きしました。須賀田先生には、毎年、書初め練習会で教えていただいております。

5年生は、「友の便り」という字を練習しました。


丁寧な筆使いに気をつけながら、一字一字丁寧に書いていました。


6年生は、「強い決意」という字を練習しました。


止め、はね、はらい等、一画一画丁寧に書いていました。


さすが高学年。落ち着いた環境で、集中して取り組んでいました。
本日練習したポイントを意識して、冬休みの宿題としてしっかり取り組んでほしいと思います。
そして、1月の書初め会では、冬休みの練習の成果を出せるようにしてほしいと思います。

3,4年生書初め練習会

令和4年12月16日(金)、1・2校時に3年生が、3・4校時に4年生が体育館で書初め練習会を行いました。
3年生は、「いけ花」という字を練習しました。

3年生は、初めての書初めに挑戦です。
用具等の準備をしっかりと行って、集中して取り組みました。


しっかりとした筆使いで大きく書くことができました。


4年生は、「ふじの山」という字を練習しました。
バランスに気を付けて一字一字丁寧に書いていました。


さすが、4年生。準備も後片付けも素早く行っていました。


本日練習したポイントを意識して、冬休みの宿題としてしっかり取り組んでほしいと思います。
そして、1月の書初め会では、冬休みの練習の成果を出せるようにしてほしいと思います。

6年修学旅行(12/14~15)

令和4年12月14日(水)から15日(木)にかけて、6年生が日光へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、日光に到着後、昼食をいただきました。


その後は、東照宮をグループで見学しました。


陽明門の美しさに感動していました。


次に、バスでいろは坂を上って、華厳の滝を見学しました。
迫力ある滝に驚いていました。


ホテルに到着しました。奥日光は吹雪となっており、源泉散策はせずに館内でゆっくり過ごしました。


夕食後は「ふくべ細工」の体験学習です。オリジナルのお面ができました。


2日目、朝ごはんの後に、雪遊びを満喫し、ホテルを出発しました。

日光江戸村でのグループ活動です。
他のお客さんも少なく、やりたいことがのびのびとできました。
また、お買い物もゆっくりできました。


2日間、大きく体調を崩す児童もなく、安全に過ごすことができました。
子ども達にとって、思い出に残る旅行になったのではないかと思います。
保護者の皆様には、到着後のお迎えにもご協力いただき、ありがとうございました。