文字
背景
行間
園の様子
きりん組
《12月のねらい》
〇友だちと相談したり工夫したり考えを出し合ったりして、遊びを発展させて楽しむ。
〇冬に向かう自然の変化や年末の様子に関心を持ち、生活や遊びに取り入れて楽しむ。
発表会後。
劇で使った道具を使い、友だちと工夫しながらごっこ遊びを楽しんでいます
今年も残すところあとわずか。
だんだんと寒くなってきたので体調に十分注意しながら、
楽しく過ごしていきたいと思います
お散歩 りんご組
12月5日(水)
久しぶりに、みんなでお散歩に行きました
歩いている道の隅に見つけた落ち葉を踏み、カサカサと鳴る音に喜んでいた子ども達。
いつもドングリ拾いをしていた場所に着くと、ここでも落ち葉の山を見つけて踏んだり投げたり大はしゃぎしていました。
落ち葉をベットにようにして、寝そべる子もいました。
「どんぐり、あったよ!!」
「ほんとだ~。あった~」
築山を上り下りして、大騒ぎ♫
「わ~!!」
「どんどん大きくなっていったんだね」
「どんぐり、どうぞ」
「ありがとう」
帰りのポケットや袋には、ドングリはもちろん、木の枝も入っていました。
子ども達にとって、落ちている枝も、おうちの方への最高のプレゼントなのです。
喜んでくれるかな
お部屋でいっぱい遊んだよ♪ いちご組
いよいよ今年もあと1ヶ月。
クリスマスの曲が流れると、CDデッキを眺めながら体を動かすいちご組の子ども達です。
今日の記事は、 「今日はお部屋でおもいっきり遊ぼう!!」「どれだけ散らかってもいい日!!!」と決めて、室内遊びをした日の様子です。
たくさん転がっているのはソフト積み木。
高く積もうと真剣な表情です!
楽しいのはその後!!
高く積まれた積み木に”パ~ンチ!!!”
ドサドサ~っと倒れるのが面白く、何度も何度も楽しみました♪
次は新聞遊び。
何回も繰り返し遊ぶうちに、段々小さくなってきた新聞。
パァ~っと上に舞いあげると、”キャッキャッ”と声を上げて喜ぶ姿も♡
散らばった新聞の上にゴローン♪
保育者の真似をして、子ども達もゴロリ…ガサガサ音がして楽しいね。
この後のお掃除は…先生達が頑張りました(^^;)
廊下に出てハイハイだってしちゃいます♪
保育者の「まてまて~♡」の声に大喜び。でもその姿は必死…?
外へ出ると、寒くて泣く姿もチラホラ…
少しずつ寒さにも慣れながら、今月も楽しく遊ぼうね(^_^)/
楽しかった発表会♪(りす組)
発表会を経験し、友達と一緒に表現する楽しさやみんなに見てもらえる嬉しさなど様々な事を
感じ、学んでくれたように思います。とても楽しい発表会になりましたね♪
今日は発表会で経験したお遊戯を幼児クラスの友達と一緒に踊り、発表会の余韻を楽しみました♪
うさぎ組やきりん組の友達が踊っていた曲も今日はみんなで踊りました。
バブリーダンス♪ ドラえもん♪ USA♪など歌を歌いながらノリノリで踊り
とても盛り上がりました!
発表会が終わっても、発表会で経験した事を遊びに取り入れて楽しんでいきたいと思います。
発表会へのご協力ありがとうございました。
きりん組 楽しかった発表会♪
11月30日に発表会を行いました
歌や鍵盤ハーモニカ、遊戯、劇…といろいろなことに挑戦しました!
初めは舞台の上で表現するのが恥ずかしかった子どもたちも、
次第に堂々とできるようになっていきました
プログラムを見て自分の出番に印もつけて、準備万端
友だちと話し合いながら練習を進めてきた子どもたちは、
発表会を終えて達成感に満ちあふれています
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
那珂川町立わかあゆ認定こども園
〒324-0501
栃木県那須郡那珂川町小川869
Tel:0287-96-5221
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。