ブログ

園の様子

クラスの様子【みかん組】

肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、一気に季節の移り変わりが感じられるようになりました.

 

9、10月の子どもたちの様子をお知らせしたいと思います了解

 

<運動会の練習に興味津々です!>

じーっと見ていたり、がんばれー!と応援したり、お兄さんお姉さんのお遊戯を真似して踊ってみたり...

様々な姿がありましたにっこりひらめき

 

<運動会ごっこ>

玉入れに混ぜてもらいました!「えいっ!」と頑張って投げますピース

 

年長児のバルーンにも興味をもち、自分から触りに行こうとする姿もりましたキラキラ

一緒にやらせてもらうと、上下に揺らしてみたり横に揺らしてみたりして楽しんでいましたイベント

 

よーいどん!が大好きな子どもたち急ぎ

この日もよーいどん!をして先生からメダルをもらいました興奮・ヤッター!

「キラキラ!」「ミッキーさん!」と喜んでいましたハート

 

<きのこつくり>

袋に好きな色の花紙をつめつめ

つぎにシールを貼ります!

初めは自分でなかなかシールが剥がれず、先生に取ってもらい貼っていましたが、

今では「赤がいい!」「青がいい!」と要求し自分でシールを剥がして貼れるようになりましたキラキラ

だんだんと指先が上手に使えるようになってきてできることも増え、自分で!自分で!と何でも自分でやりたという思いが出てきている子どもたちです星

 

そんな自分でやってみたい!という思いを大切にしていますにっこり

 先生に手伝ってもらいながら、靴下やズボンを履いたり、自分の場所に靴をしまったり、簡単な身の回りのことにも

チャレンジしています了解

おうちでも自分で!と頑張る姿、温かく見守ってあげてくださいお辞儀にっこり

9・10月の誕生会【乳児組】

 

先日行われた9・10月生まれのお誕生会の様子をお知らせします!

星9月星

 当日お休みのお友達もいましたが、6人の友達がお祝いしてもらいましたイベント

 園長先生から王冠と誕生カードをもらいます王冠キラキラ

 「いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いっぱい寝て、どんどん大きくなってね!」お話もいただきましたにっこり

 

その後は担当の先生からの出し物です!

むしめがねクイズ!ひらめき

「これはなーんだ?」「みかん!」「もも!」

はい!と手を上げて元気よく答えますニヒヒ

 

大型絵本~ありとすいか~

 

大きな絵本にみんな釘付けです期待・ワクワク

小さな小さなありにとって、すいかはとてつもなく大きいもの!

大勢の仲間を集めて、「よいしょ!こらしょ!」

 

自然と子どもたちも一緒に「よいしょ!こらしょ!」と声を出して、絵本を楽しんでいました興奮・ヤッター!キラキラ

 

絵本が大好きな子どもたちです!

おうちでもぜひお子さんと一緒に絵本を見て楽しんでくださいにっこりハート

 

星10月星

 

 

 

クラスのようす(りんご2組)

 

りんご2組さんに新しいお友だちが増えましたハート

 

すぐにクラスにも慣れて

お友だちに興味を示したり

いろいろな玩具で遊んだりしていますキラキラ

 

 

『一緒にやろうにっこり』やりとりも

みられていますキラキラ

 

 

最近は色にも興味が出てきているようで

『あか~、あお~』などと

色を言う姿もみられています花丸

 

 

また、パズルやお絵描きなど

一人で黙々とする遊びも楽しむようになりました喜ぶ・デレ

パズルは完成すると

『もう一回やる!』といって

何度もやってみたり

ピースの細かなパズルにも

挑戦したりしていますピース

 

<運動会の応援も頑張りました♪>

 

 

手作りの応援グッツをもって

『がんばれ~お知らせ』と大きな声で

応援していますニヒヒ

 

応援だけでなく、お遊戯の曲が 流れると

真似をして踊ってみる姿もみられていました花丸

 

戸外での運動遊びはもちろんですが

室内でもたくさん体を動かして

遊んでいます興奮・ヤッター!

 

 

子どもたちなりにバランスをとったり

試してみる姿がありましたキラキラ

 

 

とくに子どもたちは少し高さのあるところから

ジャンプしてみることが

楽しかったようす了解 

 

 

最初は保育教諭の手を取り恐る恐る

挑戦していた子も

慣れてくれば自分でジャンプ興奮・ヤッター! 

 

 この日は、りんご1組と2組

合同で遊んだので

ダイナミックに遊べる部屋(1組)

静かに遊べる部屋(2組)を

行き来しながら楽しく遊ぶことが

できました花丸

 

暑さも落ち着き

戸外が気持ちよい季節になってきたので

子どもたちとたくさん

体を動かす遊びを

楽しんでいきたいと思いますニヒヒキラキラ

 

 

総合避難訓練を行いました!

10月24日(木)

今日は総合避難訓練を行いましたひらめき
4月からの避難訓練の成果が出て、どのクラスも落ち着いて避難場所に移動できていましたよ了解
(※ 避難誘導中は写真を撮ることができないため、ご了承ください。)

避難後に、消防署員の方から指導・講評をいただきました。
署員の方から「煙は体にとても悪いので、吸わないようにハンカチなどで口をふさいでくださいね」
「家で火事があったときには、大きな声でお家の人に教えてくださいね」など、園児にわかりやすく教えていただきましたにっこり

みんなよく聞いていますねキラキラ

職員は、消火訓練を行いました。
「火に気がついたとき、火が2~3メートルの高さ(天井に届いているとき)になっているときには消化器を使わず、すぐに119番をしてください」「消化器は風上から使うようにしてください」「火ではなくて、燃えているものを狙ってください」など、教えていただきましたひらめき


 職員の消火訓練の後は、お楽しみの緊急車両の見学ですニヒヒ
みんな喜んで消防車や救急車の見学をしていました!

園児にもわかるような言葉で、消防署員の方も優しく緊急車両について教えてくださいましたキラキラ

総合避難訓練は、園児が消防署員の方と直接関わることができます。避難の大切さをより感じたり、消防士という職業への憧れの気持ちをもったりと、園児たちにとって多様な学びの機会となっていますにっこり
今回の学びを、また次の避難訓練へとつなげていければと思います!

 

 

【りんご1組・2組】いろいろな動きを繰り返し楽しんで...♪

10月15日(火)

少しずつ気温も下がってきて、体を動かして遊ぶのにもちょうどよい時季になってきましたね!
毎日元気いっぱいのりんご組、今日は1組と2組で一緒に遊戯室に行き、いろいろな動きで体を動かして遊びました (^^)!

平均台…進み方はそれぞれで、横向きになってゆっくり渡る園児も見られました了解

バースタンドを並べてみると、手足を使って体を支えながら前に進む動きも楽しめましたひらめき
「先生みてて!」と、得意そうに見せてくれましたにっこり

ジョイントできるアスレチックソフトブロック ♪ 登ったり降りたり...やわらかい素材なので、みんな安心して繰り返し遊んでいました笑う

遊戯室なので、思いっきり走れます!!転んでも何度も起き上がって再び走っていましたにっこり

たくさん体を動かした後は、水分補給…♪

りんご組はみんな体を動かして遊ぶことが大好きです !(^^)!

この時期になると、運動用具の形から自分なりのイメージを湧かせていろいろな動きを楽しむようになります。園でもご家庭でも、たくさん体を動かして遊び、丈夫な体を作っていきたいですね笑うキラキラ