文字
背景
行間
園の様子
メリークリスマス!!【きりん組】
12月25日(水)
メリークリスマス!!
子どもたちが楽しみにしていたクリスマス
朝から楽しいお話が聞こえてきました
園では、サンタさんに手紙を書いたり
飾りを作って飾ったり
クリスマスに向けて子どもたちの気持ちも盛り上がりが見られました
12月18日(水)
「みんな!これなんだろう?手紙が来てたんだけど・・」
園長先生が大きな手紙を持ってきました
「にほん とちぎけん ・・・」
「あっ!!!サンタさんからだ!!!!」
「12月19日来るって!」
「園長先生に聞いといてって書いてある!!」
子どもたちのキラキラした目が部屋中に
「明日、楽しみだね!」
「でも・・・本当に来るのかな????」
12月19日(木)
いよいよみんなが楽しみにしていたクリスマス会です!!
「みんなからの手紙届いたよ!ありがとう」
とサンタさんが登場
でも・・・あわてんぼうのサンタさんは、長靴を片方しか履いてませんでした(笑)
サンタさんからプレゼントをもらったり、一緒に写真を撮ったり、話を聞いたり・・・
楽しい時間はあっという間
サンタさんは違う友だちのところへ飛び立って行ってしまいました
部屋へ戻ろうとすると・・・
「えっ?あれは何?」
園庭に2本の線と雪の塊を見つけ、大慌てで外へ
「サンタさんのソリの跡だね」
「寒い国から来たって言っていたから・・・ 雪だー!!!」
「あっちに飛んで行ったんだね」
子どもたちの想像は膨らむばかりでした
ちなみに・・・
先生の靴下にはプレゼントがないと、窓にかけていたら・・
12月25日先生にもプレゼントが届いていました
やったね!
冬の遊びを楽しんでいます☆【きりん組】
発表会が終わり、子どもたちは戸外で冬の自然に触れながら遊んでいます。
戸外で桜の木に「みのむし」を発見し、みんなで観察したり触れたりしていました
そこで絵本「みのむし」を読んでみました
「え~!この穴からウンチが出てくるの?」
「みのむしって自分でようふくを着るんだね!」
「オスとメスは、大きさが違うんだ!!」
気づきを伝え合っていました
みのむし作りを楽しんでいる子もいました
クリスマス会に向けて・・・
クリスマスツリーの飾り付けを楽しみました
「クリスマスものがたり」の絵本はちょっぴり難しかったけど・・・
真剣に観ていました
クリスマスの由来をぜひ、子どもたちに聞いてみてくださいね
「サンタさんからきたてがみ」を読んだ後には・・・
「ポンタの自動販売機を、ポストにしようか!!」
「サンタさんが気づくように、窓に飾りをつけてみない?」
など遊びが始まりました
みんなの手紙が届くと良いね
「ねずみくんがんばって!!」
外ではドッジボールと縄跳びが人気です
ドッジボールでは、作戦会議を立てながら遊んでいます
縄跳びは回数を数え合ったり、競い合ったりして遊んでいます
子どもたちの頑張りを廊下に貼ってありますのでぜひ観てくださいね
12月9日(月)
冷え込みが強く寒い朝でした
でも・・・
子どもたちは「霜柱」を発見し大騒ぎ!!
「園長先生!!霜柱があるよ~」
踏んで音を楽しんだり、手にとって冷たさを感じたりしていました
「霜柱が出来たということは・・・」
明日が楽しみだね
発表会、楽しかったね!【きりん組】
11月29日(金)
子どもたちが楽しみにしていた発表会が行われました
発表会に向けて子どもたちは、同じ目的に向かって意見を出し合い進めてきました
遊戯は、子どもたちの好きな「ポケモン」や運動会から決めていた「パプリカ」、お姫様になりたいとの希望から始まった「under the sea」をすることになりました
劇は、4月の月刊絵本「まゆとそらとぶくも」でまゆが大好きになり、その中でも人気だった「まゆとかっぱ」をみんなで演じることになりました
また、発表会に必要なものは、みんなでアイディアを出し合って作りました
「かっぱは みどりいろだよね」
「まゆのようふく、かわいくつくろう!」
「ボコボコのかみで くさをつくろう」
「もぐらと、ありと、てんとうむしと・・・」
「おっきい いわ つくろうね」
「フランダーは ここに はろうか」
「うみのいきもの たくさんつくって およがせよう」
「はみださないように ぬらないとね」
「ぼくは リザードンが すきなんだ」
練習では、他のクラスのお友だちに観てもらいながら楽しみました
りすさんも真似して上手に踊っていました
前日・・・
みんなで発表会のきらきらシールを貼ったり
プログラムを見て自分たちの順番を確認したり
衣装の準備をしたり
自分たちで最後まで準備しました!さすが!!きりんさん
そして明日の目標を「笑顔で楽しもう」とみんなで決めました
いよいよ発表会です
舞台裏では、「ニコニコだよ」の合い言葉で気合いを入れ合っていました
緊張で心臓が飛び出しそうだった保育者とは違い、笑顔で楽しそうに発表する姿が見られました
その後は、給食を食べながらおうちの人に褒めてもらって嬉しそうな子どもたちでした
発表会が終わり、今週は遊戯室で発表会ごっこをして遊んでいます
他のクラスの踊りも覚えていてみんなで楽しんでいました
また、おうちの人にも発表会までの取り組みを観てもらいたいと、写真を貼ってみました
廊下に貼りましたのでぜひ見てください
元気フェスタに参加しました!【きりん組】
11月10日(日)
元気フェスタに参加しました
この日のために、『なかちゃん音頭』を練習してきた子どもたち
とても楽しみにしていました
出演前になかちゃんが来てくれました
いよいよ本番です!
「がんばるぞ~」
「おー!!」
堂々と楽しそうに踊っていました
頑張ったね
最後になかちゃんや、工藤さんとも写真を撮りました
りんご狩りに行ってきました☆【きりん組】
11月8日(金)
りんご狩りに行ってきました!
最後に行くきりん組は、これまで毎回「いってらっしゃ~い」と送り出してきて、今日はやっと元気に「いってきま~す」と挨拶して出かけました
りんご園では、美味しいりんごの選び方を聞かれ・・・
「ザラザラしてて、赤くて、大きいりんご」
パーフェクトの答えが返ってきました
いよいよ、りんご狩りです
よ~く吟味して選ぶ子と、即決で選ぶ子と・・・
3つのりんごを採りました
その後は、りんご園の方のご厚意でりんごを頂きました
「あま~い!!」
「みつが はいってたよ~」
美味しいりんごをおかわりして頂きました
「ありがとうございました」
休憩で喜連川の道の駅に寄ると・・・
まぁ!!と、とちまるくん!!!
(この日は『計量の日』のイベントだったようです)
いっしょに写真を撮ったりふれ合ったりして楽しい時間を過ごしました
手を振ってくれました
お弁当タイム!!
みんなで美味しいお弁当を食べました
その後は恒例のおやつタイム!!!
「交換しようね」
ありがとう(^^)
帰り道・・・
日曜日に参加するイベント会場を観てきました
「えっ!?子ぶたの家???」
日曜日が楽しみですね
ご家庭で楽しかったりんご狩りの日の話を聞きながら、りんごを食べてくださいね☆
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
那珂川町立わかあゆ認定こども園
〒324-0501
栃木県那須郡那珂川町小川869
Tel:0287-96-5221
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。