文字
背景
行間
園の様子
大好きカブトムシ♪(りんご1組)
クラスで大人気のカブトムシ
クワガタムシもいるけれどカブトムシの方が人気があるようです
木の枝をつなげて橋を作ったり、トンネルを作って動きを観察したり
生き物とのふれあいを子ども達は毎日楽しんでいます
はじめは触ることが苦手だった子も少しずつ仲良くなり、触れるようなりました
「じゃ~ん」
一人の子が小さな容器にテープを貼ってカブトムシを作ると
「作りたい」と子ども達は興味津々
自分だけのカブトムシ、クワガタムシ作りが始まりました
カットしたカラービニールテープをペタペタ貼って夢中になって遊んでいます
色々な色から選んで貼っていくのが面白いみたいです
角と足はモールを使って
「先生見て!強そうでしょ!」
強そうなカブトムシやカラフルで綺麗なクワガタムシができあがりました
自分で作ったカブトムシ
嬉しそうに手に持って遊んでいる姿が見られました
大きな木も完成し、カブトムシやクワガタムシが登っています
きっとクラスで育てているカブトムシも仲間が増えて喜んでいると思いますよ
美味しく育ったよ♪(りんご1組)
中庭で育てていたスイカやトマトが立派に育ちました
大きなスイカに大喜びの子ども達
「触りたい」「持ってみたい
」
「おも~い」
みんなの顔よりも大きく育ちました
一度はおしりが黒くなってしまったトマトも
栄養を与えたおかげで復活しました
子ども達は毎日トマトの生長を見守り,お世話をして
赤くなるのを楽しみにしていました
いよいよ収穫です
収穫したスイカとトマトはお給食の先生に頼んで給食に出してもらいました
「おねがいしまーす!!」
美味しそう~
なんと赤いスイカだけではなく黄色いスイカも育てていました
みんなで育てたスイカやトマトを美味しそうに食べる子ども達
「美味しい!」「あまい!」「もっと食べたい」
と大満足の笑顔が見られました
屋内プールへ!!(きりん組)
「先生プールいつ行くの?」
「ママと行ったことがあるから、泳げるよ」
今か今かと待っていた子ども達
7月19日(火)
朝から元気いっぱい登園してきた子ども達と一緒に、ウェフルなかがわの屋内プールへいってきました
プールでの約束を守りながら…グループ毎に入りました
まずは、水に触れるため、足を入れてバシャバシャ
体を肩までつけて…1…2…3………10
「気持ちいい~」
ウォータースライダーにも行ってみよう
ちょっと怖いと言う子もいましたが…みんな何度も滑っていました
顔を付けてみたり…
プールサイドに掴まってバタ足をしたり…
みんな楽しんでいました
園に帰って来ると…「またいきた~い」
と、言っていました
ぜひ、お家の方とも行ってみて下さいね
7月20日(火)
この日は、令和4年度 第1学期終業式が行われました
各教室で行われ、きりん組には園長先生がお話に来て下さいました
楽しい夏を過ごせるといいですね
みかん組♪
かわいくて元気な子どもたちの姿をお届けします♪
お外遊びが大好きな子どもたち
ジュースやケーキを先生に作ってもらってニコニコ
水遊びも大好きです
「うわ!」「きもちー」「ぐるぐるぐる」 上手になってきたお話で、気持ちをたくさん伝えようとしてくれます!
お部屋で遊ぶのも大好きです
おままごと遊び!
包丁で“トントン” お皿やお弁当に盛ったら・・・完成
お友達と♪さんぽ♪の音楽に合わせて歩きます!
大好きな先生やお友達と、こども園でたくさん遊ぼうね
はじめての水遊び〔いちご組〕
夏がやってきて
いちご組も天気のいい日には、テラスにシートを敷きタライを置いて水遊びを楽しんでいます♪
タライの中に少しだけいれたぬるま湯に興味津々の子ども達(^^)
先生がそっとぬるま湯に触ってみると…
”ぼくも!” ”わたしも!”と手を伸ばす姿がありました。
ちょっと触って楽しさが分かると、
体を前に乗り出してもっともっと!!というように
タライの中のぬるま湯にタッチ!!
大きな水しぶきもあがります♪
室内でも、ジップロックに入れたお水にタッチ!!
”つめた~い!”というような仕草で手をジィーッと眺めたり
パッとおててを開いて保育者に見せてくれたりと
1人ひとりが感じたことを可愛く教えてくれました♡
中にスーパーボールなどを入れると、色々な感触を楽しめるのでオススメです。
暑い夏を乗り切る室内あそびに、おうちでも是非やってみてくださいね♪
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
那珂川町立わかあゆ認定こども園
〒324-0501
栃木県那須郡那珂川町小川869
Tel:0287-96-5221
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。