月のねらい

月のねらい

8月のねらい【きりん組】

〇夏の生活の仕方に関心を持ち、健康な生活に必要な習慣を身につける。

〇夏の遊びや行事を楽しみ、自分なりの目当てを持って挑戦する楽しさを味わう。

〇様々な友だちや、異年齢児との関わり方を考えて行動し親しみを持つ。

〇夏の自然現象や身近な生き物に触れ、関心を深める。

7月のねらい《りんご組》

7月のねらい

◯活動と休息のバランスを十分にとり、夏を健康に過ごせるようにする。

◯保育者に見守られながら、身の回りのことを自分でしようとする。

◯水遊びを楽しむ。

7月のねらい (みかんぐみ)

7月のねらい

〇保育者や友だちと一緒に水遊びなど、夏ならではの遊びを十分に楽しむ。

〇保育者と一緒に、ズボンの着脱など身のまわりのことをやってみようとする。

7月のねらい(りす組)

○身の回りのことを自分でしようとする。

○好きな遊びを十分に楽しみ、保育者や友達のしている遊びに興味を持つ。

○夏ならではの遊びを通して、開放感や友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じる。

7月のねらい(いちご組)

7月のねらい

○暑い日は、テントやエアコンなどで気温の調節を行い、快適な環境の下、元気に過ごせるようにする。

○保育者といっしょに、湯水遊びを楽しむ。

7月のねらい【きりん組】

〇自分なりのめあてを持って夏の遊びを楽しむ。

〇友だちと試したり工夫したりし、思いや考えを伝え合って遊びを進める。

〇夏の自然事象や身近な生き物に触れ、関心を深める。

6月のねらい(いちご組)

6がつのねらい

○ひとりひとりの子どもの体調に合わせ、着替えをこまめにして、気持ちよく過ごせるようにする。

○雨の晴れ間には、特定の保育者に抱かれて外気浴を楽しんだり、かかわってもらいながら遊んだりする。

6月のねらい【きりん組】

〇互いに思いや考えを伝え合いながら、友だちといっしょに遊びを進めることを楽しむ。

〇さまざまな材料や道具を使って、試したり工夫したりしながら遊ぶ楽しさを味わう。

〇梅雨期の自然や気候の変化に気づき、生活や遊びに取り入れる。

5月のねらい 《りんご組》

5月のねらい

◯新しい環境に慣れ、不安や甘え、要求を受け止めてもらいながら

 安心して過ごせるようにする。

◯保育者や友達と関わり、戸外でのびのびと体を動かして遊ぶ。

5月のねらい【きりん組】

〇友だちと一緒に戸外で遊び、体を動かす心地よさや開放感を味わう。

〇自分の思いや考えを相手に分かるように伝えたり、友だちの思いを聞いたりしながら、

 生活や遊びを進めていく。

〇身近な自然に進んでかかわり、遊びに取り入れることを楽しむ。

5月のねらい(いちご組)

5月のねらい

・ひとりひとりと関わり体調管理に留意し、心地良く過ごせるようにする。

・特定の保育者と散歩したり、玩具を触ったり、体を動かしたりして楽しむ。

4月のねらい(いちご組)

4月のねらい

・ひとりひとりの生活リズムを把握し、ゆったりとした生活を送れるようにする。

・生理的欲求を十分に受け入れてもらい、特定の保育者にあやしてもらったり、ふれあい遊びなどをしたりして楽しむ。