給食室からのお知らせ
11月1日の給食
今日の給食は『ごはん、鶏のねぎだれ、ゆかり和え、さつま芋のお味噌汁、牛乳』です。
新メニューの『鶏のねぎだれ』は、鶏の唐揚げを、甘塩っぱいタレでからめた料理です。とてもおいしく仕上がり、「また食べたい。」「タレまでおいしかったよ。」と大好評でした。
一方、ゆかり和えは、野菜が苦手な子どもにとっては、ちょっとハードルが高いメニューだったかもしれません。それでも、残った量は予想していたよりとても少なく、頑張って食べてくれていたのだと嬉しくなりました。
頑張った子どもたちのリクエストに応えて、『鶏のねぎだれ』をぜひまた登場させたいと思います。
10月28日の給食
今日の給食は、『鮭としめじのバター醤油ご飯、肉じゃが、炒めキャベツのお味噌汁、牛乳』です。
新メニューの『鮭としめじのバター醤油ご飯』が、ちょっと大人な味付けなので、子どもたちは食べてくれるのか心配でしたが、よく食べてくれていました。
そこで、今日は、『鮭としめじのバター醤油ご飯』が出来るまでを紹介したいと思います。
大量調理の給食では、具だくさんの混ぜご飯は炊飯器で炊くことは出来ないので、具は別に回転釜で作って、ご飯と混ぜて合わせて作ります。
今日は、まず鮭をオーブンで焼いてから、炒めたきのこと合わせて味を煮含ませました。混ぜご飯なのに白い部分があったら可哀想!というのが口癖の調理員さんは、具とご飯の割合が均等になるよう、重さを量りボールに小分けをしてから丁寧に丁寧にご飯と混ぜて作ってくれました。
10月26日の給食
今日の給食は『あんかけ焼きそば、中華スープ、クリームコンフェ、牛乳』です。
10月22日の給食
今日の給食は『カレーうどん、大根のべっこう煮、手作りスイートポテト、牛乳』でした。
スイートポテトは、さつまいもをふかし、砂糖、生クリーム、シナモンなどと混ぜ合わせて、カップに入れて、カリカリした部分ができるようにと、フォークで線をつけてから、焼きました。その狙い通り、校長先生からは、「表面のおこげまでおいしくて大満足!」という感想をいただきました。
もちろん子どもたちにも人気で、片付けにきた調理員さんに「おいしかったよ!」「お腹パンパン」「じゃんけんに勝って2個食べられたよ!」など、口々に感想を伝えていました。
10月21日の給食
今日の給食は、『ごはん、マーボー大根、トックスープ、りんご、牛乳』でした。