令和4年度 学校の様子

2月16日 学習参観

 本日、学習参観を行いました!新型コロナウイルスの感染対策も緩和されてきたことで、1部制で行いました。徐々にですが、流行する前に戻して行けたらと思います。

 インフルエンザも流行っており、十分な準備時間を設けられなかったクラスもある中、子ども達が授業を受ける姿は立派でした。発表をするクラスもあり、保護者の方々に見られながらという状況で、とても緊張した様子が伝わってきました。

 保護者の皆様、お子様の1年間の成長を感じることが出来ましたでしょうか。3学期も残り少なくなってきましたが、子ども達の頑張り、成長を見守っていただけたらと思います。懇談会への参加もありがとうございました。

 明日は6年生の参観です。またよろしくお願いします。

大雪警報!?

 今日は朝から雪が降り始めました。雪を見ると子ども達は大喜び!楽しい雪遊びにさまざまな想像をふくらませます。大人にとっては少しうれしい気持ちになるものの、「積もらないでくれ~」と願うばかり。帰りのことばかりを気にしてしまいます。昼ごろには校庭が一面真っ白になりました。帰りは安全に帰れますように。子供も大人も。

2月 全校朝会こだま

 2月の全校朝会が行われました。表彰では、先日表彰式のあった市長表彰が受け渡されました。市長表彰の基準は、県で優勝、関東で3位以内、全国で6位以内となっています。八木北小学校からは、様々な種目から10名の児童が表彰されました。すばらしい活躍です!また、新計画委員の任命式や、3学期学級委員の任命式がありました。八木北小学校のリーダーとしての活躍を期待しています。

2月3日は節分!

 明日2月3日は節分です。新聞紙を丸めたものを使って、2年生が豆まきをしていました!

 ところで、節分を2月3日に行う理由を知っていますか?

  諸説はありますが、節分には「季節を分ける」という意味があるそうです。春夏秋冬と四季がある中で、一年の始まりが春(立春)ということで、立春の前日が節分になりました。

 子ども達は「鬼は外、福は内」と大きな声で元気に鬼を追いかけていました。みなさんのご家庭でも豆まきを行いますか?

1年生 テレビデビュー!?

 今日は1年生の教室で、放送大学による撮影が行われました。テーマは、「現代の学校教育と教師~教科教育と学校経営編~」です。現代の教師の実践を紹介し、これから教職に就こうと感じられるような内容になるようです。子供たちはカメラクルーが到着すると大喜び。しかし、授業が始まるといつも通り集中して学習に取り組んでいました。どんな番組になるのか今からとても楽しみです。