今日の給食(令和4年度)

10月6日(木)

「テーブルロール、ポークビーンズ、洋風かき玉スープ、ブルーベリーゼリー、牛乳」

 

 今日は、アメリカ料理の「ポークビーンズ」です。豚肉やいんげん豆、野菜が入ったトマト味の煮込み料理です。

「洋風かき玉スープ」には、24㎏の鶏卵を使いました。360個の鶏卵を片手で割っておわんに入れ、中身を確認します。よくときほぐしてから、煮立ったスープの中に流し入れます。一度に入れてしまうと固まりができてしまうので、少しずつ流し入れます。最後に、流山産の小松菜を入れて仕上げました。

「ブルーベリー」は、目の働きをよくします。10月10日は「目の愛護デー」です。携帯やゲームは、時間を決めるなど、目を大切にしましょう。

10月5日(水)

「緑いっぱい!豚バラ小松菜混ぜごはん、切り干し大根の煮物、冬瓜のみそ汁、牛乳」

 

 今日は「緑いっぱい!豚バラ小松菜混ぜごはん」です。7月に募集した「わが家のおすすめレシピ」です。豚バラ肉、にんにく、小松菜をいためて味付けし、ごはんに混ぜました。にんにくと豚バラ肉のうま味で、ごはんがすすみます。児童にも大好評でした!

みそ汁に入っている冬瓜は流山産です。夏の終わりから秋にかけてたくさんとれる野菜です。朝7時前に農家の方が届けてくださいました。今日は全部で37㎏使いました。1個の重さは約2㎏ありました。冬瓜は皮がとても堅いので、切るのに力がいります。

10月4日(火)

「いわしのかば焼き丼、千草おひたし、ちゃんぽんみそ汁、牛乳」

 

 今日10月4日は、「104」で「いわしの日」です。

「いわしのかば焼き」は、でん粉をつけたいわしを油で揚げて、砂糖、しょう油、酒、みりん、しょうがで作ったたれをからめました。クラスで配膳するときに、ごはんにのせました。いわしは、千葉県の銚子港でたくさん水揚げされる魚です。いわしに含まれる脂は、血液をサラサラにして病気を予防したり、頭の働きをよくしたりします。

「千草おひたし」は、油揚げ、糸こんにゃく、にんじん、流山産の小松菜が入ったあえものです。油揚げと糸こんにゃくは湯通しし、調味料で下煮してから、野菜とあえました。

10月3日(月)

「ビビンバ、わかめと豆腐のスープ、フルーツのゼリーあえ、牛乳」

今日は「ビビンバ」です。ビビンバは、韓国料理です。豚肉とぜんまいをいためて味付けしたものと、ナムルをごはんにのせ、食べるときは混ぜて食べます。ナムルに入っている「大豆もやし」は、大豆を発芽させたものです。ふつうのもやしに比べて、たん白質などの栄養価が高く、かみごたえもあります。

スープには「わかめ」が入っています。わかめには、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、腸の調子を整える食物せんいが多くふくまれています。

 

 

9月30日(金)

「ごはん、鮭のみそマヨネーズ焼き、ごぼうサラダ、ゆばのすまし汁、牛乳」

 

 今日は「鮭のみそマヨネーズ焼き」です。玉ねぎ、しめじ、みそ、マヨネーズを混ぜて鮭にかけ、オーブンで焼きました。鮭は川で生まれて海に下り、数年回遊して成長し、秋になると産卵のため、生まれた川に戻ってきます。

「ゆばのすまし汁」は、昆布とさば節でだしをとりました。「ゆば」は、豆乳を加熱した時にできる膜で、京都や日光などで多く生産されています。小松菜は、流山産です。