R6年度 今日の給食
令和6年11月14日(木)の給食
【献立】牛乳 みそ煮込みうどん 切り干し大根とツナのサラダ 流山みりん大学芋
今日の千葉県産食材は、牛乳、さつまいも、切り干し大根、みりんです。
みそ煮込みうどんは、愛知県の郷土料理をイメージして赤みそを加えました。うどんがうまみたっぷりの汁を吸って、美味しく出来ました
流山みりん大学芋は、みりんを煮詰めてシロップにし、水あめとしょうゆを加えてタレを作りました。揚げたさつまいもにタレをからめ、黒ごまをふって出来上がりです。
給食時間、3年生にさつまいもと地産地消の良さについてお話しました。江戸時代のききんの時、青木昆陽がさつまいもの栽培を提案したこと。千葉県幕張で試作に成功し、多くの人の命が救われたことを説明しました。子ども達は、さつまいもがやせた土地でも育つ上に、栄養があり、長期保存できることを聞いて「さつまいも、すごい!」と驚いていました。
今日はとても良く食べられていました
令和6年11月13日(水)の給食
【献立】牛乳 麦ご飯 竹輪の磯辺揚げ 野菜のゆかり和え カレー肉じゃが
竹輪は米粉に青のりを混ぜた衣を付けて揚げました。小麦粉の衣と勝手が違うので、初めて取り入れたときは調理員さんも衣を付けるのに苦労していましたが、今回はばっちりとてもきれいに仕上がりました。
カレー肉じゃがは、普通の肉じゃがにカレー粉を加えたアレンジ料理です。カレー粉の力で本当に美味しそうな香りがします調理員さんも「美味しそう~ご飯が進みそうだね」と話していました。肉じゃがのおかげで、ご飯もとてもよく食べられていました。
令和6年11月12日(火)の給食
【献立】牛乳 さつまいもパン ブロッコリーのレモンマヨネーズ 白花豆の米粉シチュー
「ブロッコリーのレモンマヨネーズ」のブロッコリー、もやしはゆでて水気を切っておきました。ウィンナー、人参は炒めて塩こしょうで味付けします。ブロッコリー、もやしを戻し、マヨネーズ、しょうゆ、レモン汁で味付けして出来上がりです。マヨネーズのコクと、レモン汁の酸味が絶妙なバランスの一品です
シチューは、食物アレルギーに対応して豆乳、米粉を使用しました。白花豆のペーストが入った濃厚なシチューです。
今日は、特に甘くしっとりしたパンが好評でほとんど残りませんでした
令和6年11月11日(月)の給食 ~千産千消献立~
【献立】牛乳 大根菜飯 いわしのさんが焼き~こぼれ梅あん~ 東葛野菜の豆乳みそ汁
今日の千葉県産食材は、牛乳、米、いわし、だいこん葉、にんじん、かぶ、青ねぎ、こぼれ梅 です。
いわしのさんが焼きは、南房総の郷土料理です。給食では、食べやすいように鶏ひき肉も混ぜました。また、青じその代わりに流山産の青ねぎを刻んで入れました。焼いてから、こぼれ梅を混ぜた甘辛いあんをかけました。こぼれ梅の香りや甘みがいわしの臭みを消し、ちょうどよい味わいになりました
みそ汁には、流山市農家の中田さんが育てたかぶを使いました。中田さんには、6月に枝豆もぎ取り体験でお世話になりました千葉県産のにんじんは、チーバくん型に抜いて、クラス2個ずつ配缶しました。
給食時間に、3年生教室で「さんが焼き」と「地産地消」の良さについて説明しました。3年生は枝豆を育てた中田さんのことを覚えていました。千葉県の食材を知り、地元の生産者へ感謝の気持ちを持って食べてほしいと話しました。
今日は全体にとても良く食べられていました。
令和6年11月8日(金)の給食 ~インドネシア料理~
今日は、インドネシア料理の献立です。
ナシゴレンは、インドネシアで国民食とされ親しまれているそうです。鶏肉、えび、ピーマンなどが入った甘辛い具を作り、ご飯と混ぜて作りました。
ガドガドは、インドネシア語で「ごちゃまぜ」という意味だそうです温野菜にピーナッツソースをかけたサラダのような料理です。給食では食物アレルギーに配慮して、ピーナッツの代わりにねりごまを使いました。キャベツ、人参、もやし、厚揚げはゆでて冷やしておきました。最後にねりごまソースで和えて出来上がりです。大量のねりごまをゆで野菜と和えるのは難しそうでしたが、徐々に乳化して混ざり、きれいに仕上がりました
今日の果物「早香」は、温州みかんとぽんかんをかけ合わせた品種だそうです。皮が緑色だったので、すっぱそうに見えました。給食の時間、1年生の子ども達が「レモン?」と言って警戒していたので、「早香と言って、みかんの一種だよ」と教えると安心した様子で食べていました。