ブログ

校長室から(R5年度)

校長室から 10月2日

 先週の金曜日、9月29日に4年生と千葉市にある「カンドゥー」に校外学習に行ってきました。カンドゥーでは、いろいろな職業体験ができます。そして、その体験をするためには、自分で予約をしたり、時間通りにブースに行ったりしなければなりませんし、複数の予約ができるため、どのように組み合わせて1日を過ごすかなど、見通しをもって行動する必要があります。子ども達は、それぞれがよく考え、主体的に行動していました。子ども達は終始笑顔で過ごし、充実した1日だったことがよく伝わってきました。

今日は、水泳学習の最終日でした。1年生はすっかり慣れた様子ですみやかに行動していました。「いってきまーす。」と笑顔で出発していきました。

また、今日も環境整備の保護者ボランティアの方々がいらしてくださいました。校庭の雑草などのお手伝いをしていただきました。運動会にむけて、校庭がきれいになってきています。ありがとうございます。

校長室から 9月27日

今日も応援練習がありました。きのうよりも、動きが大きくなって、上手になりました。

3年生は、社会の学習でスーパーマーケットの見学にいきました。ヨークマート、イトーヨーカドー、マミープラスに分かれての見学です。私は、マミープラスのグループについていきました。店長さんにに元気に挨拶したあと、タブレットで施設の様子を撮影したり、気が付いたことをメモしたりして、お店の様子や工夫している点をたくさん記録することができました。また、質問のたくさん出て、時間が足りないほどでした。今日の見学をこれからの学習に生かしてください。

校長室から 9月26日

今日から、応援団による各学年での応援練習が始まりました。応援団がお手本の動きを動画にしておいてくれたので、まず子ども達はそれを見て覚えることができました。続いて、応援団からの指導が始まりました。堂々としたたいどが立派で、特に低学年は一生懸命についていこうとしていました。高学年も動きを思い出しながら練習していました。これからどこまで盛り上がるか楽しみです。

4年生は、版画家の大野隆司さんをお招きして、版画教室を行いました。彫刻刀の使い方や彫り方などを丁寧に優しく教えてくださいました。また、インクのつけ方やそのあとの色の加え方などもモニターで映してくださいましたが、その間、子ども達はその様子をじっと見つめて学んでいました。完成が楽しみです。

校長室から 9月25日

 9月22日、前日に引き続き3年生がゲストティーチャーをお招きして国際理解教育の授業を行いました。6クラス授業を行いましたが、子ども達の反応は様々で、感じ方はそれぞれなのだなと思いました。でも、どのクラスも一生懸命にお話を聞いて、学ぼうとする姿勢は共通していました。

今日から、運動会の練習が始まりました。場所や振付など覚えることがたくさんありますが、頑張りましょう。

1年生

3年生

4年生

今日は、お話給食でした。今日の給食のメニューのカレードリアにちなんだ絵本を、図書委員会が選んで読み聞かせをしてくれました。どんなお話か、本を手に取ってぜひ読んでほしいです。もちろん今日のカレードリアも絶品でした。

校長室から 9月21日

昨日、1年1組がは生活科の学習で虫捕りをしていました。暑さが続いたせいか、なかなか虫は見当たらず、「いないなあ。」「ダンゴムシならいるけどな。」とつぶやきながら、それでも一生けんめい探していました。最後に、担任が「集合!」と 声をかけると、すばやく静かに集合することができました。1年生の成長を感じました。

 

1年3組と4組は”toio"の学習を始めて行いました。多くの道具を使うことに苦労していましたが、命令の出し方がわかると次々にプログラムを組んでロボットを動かすことができました。この授業でも1年生の態度はとても立派でしたよ。

そして、今日。3年生は、ゲストティーチャーをお招きして、国際理解教育の授業を行いました。今日教えてくださった講師のかたは、バングラデシュやミャンマーなどの国々で、その国のものを生かした製品を作って他の国で売ることで経済的な自立を促す活動や、現地の方が教育を受けられるような支援をする活動をしています。今日は、バングラデシュの小学校の様子を紹介してくださいました。食べ物や勉強のことなど、子ども達は興味津々で聞いていました。最後に、講師の方から、世界の国々には日本と違うところがたくさんあるけれど、「そのちがいを認めて受け入れること」「互いに尊敬しあうこと」が大切だという話をいただきました。今日は3クラスの実施でした。明日も来てくださいます。

4時間目、1年6組の”toio"の学習の様子を見せていただきました。お話の聞き方がとても上手でした。命令の作り方もスムーズで、「動いた!」「やった!」という声がたくさん聞かれました。

校長室から 9月19日

今日は、保護者ボランティアの方々が南側の生垣の剪定をしてくださいました。朝から気温と湿度が高い中、汗だくになりながらの作業でした。切った枝や葉は、たくさんのゴミ袋に入れられました。とてもきれいになりました。ありがとうございます。今後も運動会に向けて多くのボランティアを募集します。ご協力をよろしくお願いいたします。

今日から1年生がプログラミング学習の一環で ”toio" を使って学習をしました。今日は、1組と2組です。東京理科大の学生もお手伝いに来てくれました。1年生にとって、”toio"は初めて扱うものでしたが、子ども達は落ち着いて話をきいていて、とても立派な態度でした。「めいれいはじめ」や「1つすすむ」などの命令カードをロボットに読ませながら、最後には見事に動かすことができました。明日は3組と4組の予定です。

校長室から 9月14日

 今日、夏休みに流山市の平和大使として広島に派遣された6年生2名が、その体験から学んだことのまとめを教室でプレゼンしました。どちらの発表からも、この夏の体験が2人にとってとても大きな学びにつながっていることが伺えました。また、それを聞く友達の表情も真剣で、2人の思いがみんなに伝わっていると感じました。2度と戦争や原爆投下などのようなことがおきないために自分たちにできることは何かを考える良い機会となりました。

3年生は、松戸人権擁護委員の方々をお招きして、人権教室を開きました。今日は「いじめ」について。動画をみながら、いじめられている人の気持ちや、それを見ている人気持ちなどを考えました。子ども達は「いじめのない学校」にするには、どうしたらいいかみんなで考えました。授業後には、人権を大切にする学校にしてほしいと委員会の皆様から「人権の花」をいただきました。学校を代表して花を受け取った児童会のメンバーからは、「いじめのない学校にしたい」との決意が語られました。

クラブの時間には、社会福祉協議会の方々がモノ作りクラブの行灯づくりの指導にきてくださいました。7月のクラブの続きの作業で、今日は絵の描かれている紙を貼り付ける作業をしました。最後に、上手にできた行灯と、子ども達と講師の皆さんと記念の写真を撮りました。この行灯は、10月20日の「児童とシニアの集い」で披露されます。楽しみですね。

 

校長室から 9月13日

1時間目は、2年生が新体力テストのボールスローと50m走を測っていました。ボールスローでは、友達を投げたボールを拾ったり、投げる人に渡したりするお仕事も必要ですが、子ども達は互いに協力し合って、スムーズに進めることができました。「去年よりはやくなった。」「4人のうち2番目だった。」など成果をうれしそうに話してくれました。

6年生は、卒業アルバムの個人写真を撮っていました。レフ版も用意され、記念の一枚がよりよいものになるよう、姿勢や表情に気を付けて撮影していました。笑顔がぎこちなくなってしまう児童や、眩しさに目が開かずに苦労する児童などもいましたが、一生懸命撮影に臨んでいました。卒業の準備が少しずつ進んでいます。

今日は、集金日だったので学級理事さんとボランティアの皆さんがお手伝いに来てくださいました。毎回ありがとうございます。お手伝いいただいた方には、その後お子様の授業を見ていただいています。次回もぜひたくさんの方にお手伝いいただけるとうれしいです。

3,4時間目は、6年3,4組の墨絵教室でした。前回の1,2組とも違う個性的な竹が次々と描かれました。でも、今日も前回も共通していたのは、まじめに取り組む姿勢です。明日は5組が体験します。

校長室から 9月12日

今日は、大雨による浸水災害を想定した避難訓練を行いました。校舎2階までの浸水の恐れがあるということで、全員が3階に避難してきました。3階の教室は机を寄せて2階の児童が避難できるすぺーすを確保しました。私は南校舎の様子を見ていましたが、どの学年の児童も静かに行動し、先生方の指示を集中して聞いて落ち着いて行動することができていました。北校舎の子ども達の行動も立派だったそうです。

5,6時間目は、6年生が松戸法人会の方々をお招きして、租税教室を開きました。はじめに落語家の雷門小助六さんの税金落語を聞きました。落語の基本的な技法についての話題の盛り込まれていて、子ども達もそばをすする様子を真似してみました。税金についても、笑いを交えて社会に役立っていることをお話してくださいました。続いて法人会の方から、税金の使い道について具体的な数字を挙げながら教えていただきました。最後に再び小助六さんの「牛ほめ」という落語を聞きました。小助六さんの落語に子ども達は大笑い、楽しいひと時を過ごしました。

校長室から 9月11日

 今日、6年1組と2組が室町文化を知るために、講師をお招きして墨絵の授業を行いました。はじめに1組と2組をつないで、先生方の作品を紹介していただいたり、描き方のコツについてお話をいただいたりしました。

墨の濃淡を生かして描いていくのですが、普段の習字ではあまり意識しないことなので、子ども達は「できるかな。」と不安そうでした。しかし、実際に始まると個性のある「竹」が次々に描かれていきました。講師の方々からは、「まじめに取り組んでいました。」「伸びしろがあります。」「個性豊かでいいですね。」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。今日、1,2組は水泳指導もあり、スペシャルな一日でした。水曜日3,4,5組が取り組みます。楽しみですね。

校長室から 9月8日

今日は、台風接近による荒天が心配されたため、短縮日課となりました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、様々な対応をありがとうございました。

 

さて、夏休み中のことですが、8月28日、29日には、音楽部が流山南高校の吹奏楽部と保護者ボランティアの皆さんと合同練習を行いました。音の出し方など基本的なことから、とても丁寧に教えていただき、子ども達も熱心に練習に取り組んでいました。練習の最後には、今年度初めて全員で演奏してみました。ひとり一人が真剣な表情で、とても素敵な演奏となりました。「必死だった。」「余裕がなかった。」と子ども達は言っていましたが、これからきっとみんなで演奏する楽しさが味わえるようになっていくことでしょう。

校長室から 9月7日

今日は、運動会に向けて、保護者ボランティアの方々が樹木の剪定をしてくださいました。藤棚や校旗の掲揚台周辺がすっきりし、通行がしやすくなりました。ありがとうございます。今後も、様々なご協力をいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

また、はやくも応援団が結成され、休み時間に団長を決めるために集まっていました。決意表明をする児童の姿はとても立派で、誰がやっても全校をまとめていけると確信しました。思い出に残る運動会いにしましょうね。

校長室より 9月6日

2学期が始まりました。自分自身の体調不良のため、HPへの投稿をお休みしていましたが、また本日より再開したいと思います。今学期もよろしくお願いいたします。

現在、校内作品展が開催されています。体育館や理科室には、夏休みに取り組んだ子ども達の力作がたくさん展示されています。保護者の方々もたくさん来校され、熱心に作品に見入っていました。まだ明日も続きますので、ぜひ子ども達の作品をご覧ください。

校長室から 7月20日

今日で1学期が終わります。学校では終業式が行われました。

終業式に先立って、全校で歌を歌いました。歌声委員会の指揮のもと、♪ 虹 ♪ の歌声が全校から響いてきました。この歌は、子ども達にとても人気の曲で、2年生が校外学習に行った時も、何度のリクエストがあり、楽しそうに歌っていたのが思い出されます。その後、歯のポスターや健歯コンクールの表彰や、自主学習ノートコンテストの学年代表の表彰を行いました。校長室で表彰を待つ子ども達は、とても立派な態度で臨むことができました。

続いて終業式です。私からは、子ども達が1学期に頑張ったことを話しました。また、谷川俊太郎さんが書いた「へいわとせんそう」という絵本の読み聞かせをしました。(ぜひこの夏、子ども達とともにお読みください。)夏休みには、原爆の日や終戦記念日などがあり、「戦争」について考えるとても良い機会です。子ども達に、当時どのようなことが起こっていたのか勉強してほしいと伝えました。

最後に、生徒指導担当の近藤先生から、夏休みの生活について気を付けることのお話がありました。

その後、教室では各担任から子ども達に一人一人に通知票が手渡されました。「こんなところ頑張っていましたね。」「君の素敵なところはね…。」「こんなところを気を付けるといいね。」など、1学期の振り返りや2学期へのアドバイスを担任から伝えていました。

下校時には、子ども達はみんな「校長先生さようなら!」と元気に挨拶をしてくれて、笑顔で下校していきました。充実した楽しい夏休みにしてくださいね。

校長室から 7月19日

明日で、1学期も終わりです。6年1組は、今日大掃除をしていました。この後お楽しみ会を計画していました。他の多くのクラスでも、昨日今日とお楽しみ会をしていました。

2年生では、1学期の掲示物をはがしてお持ち帰りの支度をしたり、夏休みの課題を配付したりしていました。1学期の学習の成果がつまったファイルを、お家の人にぜひ見てほしいですね。

校長室から 7月18日

3年生から、音楽でリコーダーを使うようになります。3年1組は、今日の音楽の時間にリコーダーの練習をしていました。「ソ」「ラ」「シ」の指使いを確認しながら音を出してみますが、まだまだ難しいようでした。これからたくさん練習していきましょう。

今日は、6年生の夏休みの図書の貸し出し日でした。まず、学校図書館司書の北先生から、本の探し方についてお話がありました。分類番号に注目して本を探す方法を教えていただきました。また北先生が6年生にお勧めする本も用意してありました。子ども達は、書架を眺めながら、真剣に本を選んでいました。夏休みにたくさん本を読んでほしいです。

校長室から 7月14日

今日は、台湾台南市教育局の局長をはじめ教育関係者の皆さまが、本校の食育について視察にいらっしゃいました。千葉県庁の職員の方々や、流山市教育委員会教育長や学校教育課の方々と本校の職員でお迎えしました。

歓迎式では、教育長・校長・台南市教育局長から挨拶のあと、記念品の交換があり千葉県からは、チーバくんのぬいぐるみを贈りました。

まず、給食室の視察を行いました。14人の調理員で約1160人分の給食を作っている様子を見ていただきました。大きな鍋をおおきなしゃもじでかき回している調理員の姿に興味深々で、食い入るように見ていました。

その後、栄養教諭の青柳から本校の食育の取り組みについて説明をしました。給食に旬の食材を使う、行事食を提供する、生産者と触れ合うなど様々な取り組みを行っていることに、視察団の皆様は大変感心したようで、通訳されるたびに大きく頷いたり、熱心にメモを取ったりしていました。

さらに、1年生を中心に配膳の様子や実際に食事をしている様子をみていただきました。1年生が当番や係の仕事をきちんと行っていることも、とても印象深かったようです。

また、実際に今日の給食を食べていただくこともできました。子ども達と同じように、自分で並んでよそってもらう体験もしていただきました。今日は、和食の献立でした。視察団は、1週間かけて様々な学校の給食を食べたそうですが、その中でも本校の給食のおいしさを「1番!」と何度もほめてくださいました。さらに、アレルギー対応は?みりんについてしりたいなどの質問があったり、台湾のレシピを教えていただいたり、情報交換や交流をすることができました。そして「ミリューちゃん」のコースターは大人気で、みなさんお持ち帰りしていました。

閉会式では、教育局長から本校の取り組みについて、とても勉強になったと言ってくださいました。最後にお土産の交換をし、学校からは、みりんを生地に使ったどら焼きと、季節を感じられる干菓子を贈りました。本校の取り組みが、視察団の皆様のお役に立てばうれしいです。

校長室から 7月13日

 今日は、なかよしジュースやさんが開かれました。子ども達の仕事ぶりはとっても立派でした。「いらっしゃいませ。」「またお越しください。」など接客もばっちり、分量もきちんと測って、梅ジュースとしそジュースを作ってくれました。どちらもほんのり甘くて香りがよく、とても美味しかったです。先生方がお客さんとして、たくさん来店しました。

クラブの時間には、社会福祉協議会の方々がモノ作りクラブの子ども達に、行灯作りを教えてくださいました。今日は、枠組みの作成です。黒い段ボールをカッターで切り、組み立てていきます。9月のクラブまでに、絵を描いておき、窓の部分に張って完成させる予定です。出来上がりが楽しみですね。

校長室から 7月10日

今日は、保護者ボランティアの方々が来てくださり、図書室の椅子カバーを作ってくださいました。ミシンの調子が今一つで、お手間を取らせてしまいました。申し訳ございません。そのような中、新しくおそろいの椅子カバーが次々に出来上がっていきました。きれいな青色のカバーが揃ってお披露目させるのが楽しみです。ありがとうございました。

また、先週の3年生に続いて今日は4年生が流山市の俳句協会の方から俳句の授業を受けました。3年生の授業でのポイントである、俳句に季語を入れることにプラスして、4年生では「楽しい」「うれしい」など気持ちを表す気持ちを使わず(講師の方々は、音や触覚を表す言葉に隠すとおっしゃっていました。)それがわかるようにすることをポイントとして作り方を教わりました。子ども達の豊かな発想や、表現の仕方に講師の皆様も「いいね」「面白いね」と感心していました。

校長室から 7月6日

3,4年生の今日の朝学習は、「おはなしの森」でした。季節に合わせた七夕のお話や、科学的な読み物、方言で語られるお話など、担当の方が選び抜いた素敵な絵本の読み聞かせを、子ども達は集中して聞いていました。

また、3年生は、流山市の俳句協会の方々をお招きして、俳句の授業を行いました。あらかじめ作っておいた俳句を添削していただいたり、友達の作品の良いところを見つけたりしました。学習を踏まえて、あらためて俳句を作りました。作品について講師の方々からは、「発想がとても良いです。」「いろいろな言葉を使って表現できました。」などお褒めの言葉をいただきました。3年生は明日も、そして来週4年生が俳句について学びます。

5時間目は6年1組の英語の授業でした。それぞれ旅行会社の社員として、どの国に行くと何ができるかを英語でプレゼンする活動をしていました。韓国を紹介する児童が多かったですね。その国で見られる物や食べられる物など、タブレットを使って分かりすく説明できました。最後には、みんなで”Let’s go!"と、楽しそうに声をあげていました。