ブログ

校長室から(R6年度)

校長室から 11月22日

今日4年生は、総合で白杖体験をしました。友達がしっかり介助してくれていましたが、段差のあるところはとても不安だったようです。今日の体験を通して、目が見えないということで、自分たちの日常の生活をどのような違いが出てくるのか、しっかり感じることができたのではないでしょうか。

午後は、授業参観の2日目、1年生・3年生・5年生の参観がありました。今日は、保護者の方々に子ども達と活動に参加していただいたり、間近でみていただいたりする授業が多く見られました。子ども達も保護者の皆様も、そして担任も笑顔がたくさんあふれた時間となりました。

お忙しいなか、ご来校いただきありがとうございました。

校長室から 11月21日

修学旅行の様子の後半です。

日光彫り体験

独特の形状の彫刻刀を使い、自分で考えた下絵をもとに彫っていきます。講師の方のわかりやすい説明を聞きながら、始めは恐る恐るだった作業も、徐々に調子が出てきました。そして、日光でしか体験できないこともあり、とても集中して取り組んでいました。作品も素敵なものばかりでした。先生たちもがんばりました。

2日目 朝食と出発の会

昨夜の雪が積もった寒い朝となったため、散歩は中止となりました。朝食はホットケーキを中心にたくさんのおかずやデザートが並ぶ豪華なものでした。ホットケーキをおかわりした児童もいました。また、寒さのため出発の会も続けて行いました。実行委員を中心に親切にしてくださったホテルの方々にお礼を言いました。

戦場ヶ原

湯滝近辺の雪や寒さのため、戦場ヶ原のハイキングはショートバージョンで実施しました。この季節特有の澄み切った空気と葉が落ちた木々の間から、戦場ヶ原と山々がとても美しく見られました。子ども達は、日光の寒さにびっくりしていました。また、ここに来るまでのバスから、サルも見ることができて、子ども達は大興奮でした。

竜頭の滝

時間に余裕ができたので、竜頭の滝も見ることができました。

昼食・お買い物

昼食は、いろは坂を下って前日と同じ場所でした。大きな器にスパゲッティやコロッケなど子供たちの人気メニューが並んでいました。昼食後には、グループごとにお土産のお買い物です。お小遣いを上手に使い切るように、時間もお金も慎重に計算しているようでした。

到着の会

学校へ帰ってきても、実行委員は仕事が続きます。到着の会では、子供たちから「楽しかった。」という声がたくさん聞かれましたし。感想発表の児童も「日光でしか体験できないことができた」と繰り返し話していて、子ども達にとって充実した修学旅行だったことが感じられました。修学旅行で学んだことを、これからの学校生活に生かし、集大成である卒業式に向かって頑張っていきましょう。

今日は、授業参観1日目、2年生・4年生・6年生・なかよし・かがやきの授業参観がありました。保護者に頑張っている姿を見てもらおうと、子ども達は集中して授業に臨んでいました。お忙しいなかご来校いただきありがとうございました。

校長室から 11月20日

6年生は11月18日~19日に、日光方面へ修学旅行に行ってきました。

出発の会

雨のため、体育館での実施となりました。実行委員を中心に目当てを確認したり、引率の先生方の紹介があったりしました。

東照宮

東照宮の見学では、グループごとに計画にそって行動しました。大勢の観光客がいる中、マナーを守って世界遺産の荘厳な建物をしっかり見学できました。スナップ写真には三猿のポーズで写るグループがたくさんいました。

昼食

1日目の昼食はカレーライスです。ちょっと辛めの味付けでしたが、子ども達はたくさん食べていました。

華厳の滝

昨日の華厳の滝は、水量が多く迫力がありました。子ども達も「すごい!」と言っていました。いろは坂を登ってきたので、気温が低くなり寒そうな様子を見せる児童もいました。

花の季

宿泊でお世話になる「花の季」は、流山小学校を温かく迎えてくれました。奥日光は雪が降り始め、気温も下がってきていたので、到着の会は館内放送で行いました。

お買い物

お風呂とお買い物タイムです。お小遣いの額と商品の値段を照らし合わせながら、お土産を真剣に選んでいました。「おばあちゃんにはお漬物」「明日のために少し残そう」など、いろいろ考えていたようです。

夕食

ハンバーグやポットパイシチューなど、子ども達に人気の物が並んだ豪華な夕食です。「おいしい」と言いながら、もりもり食べる表情がとても微笑ましかったです。食事の挨拶をしてくれる食事係も毎回活躍しています。職員も同じ食事をいただきましたが、結構お腹がいっぱいになりました。

このあとの様子は、明日お知らせします。

校長室から 11月14日

昨日は、1年生が校外学習で東武動物公園に行ってきました。

朝早い集合でしたが、子ども達は元気に登校してきました。整列も素早くできて、バスへ移動するときも安全に注意して行動することができました。 

現地に着くと鳥や像などのゾーン通りながら昼食をとる広場まで移動、荷物を置いてグループ行動の開始です。キャットワールドでは、ライオンやトラなどを見ました。時間を意識しながら、チームワークよく行動できていて、入学してからのこれまでの成長を感じました。

また、子ども達が楽しみにしていたホワイトタイガープログラムでは、動物園でのホワイトタイガーの飼育についてわかりやすく説明がありました。ホワイトタイガーが握りこぶしほどの馬肉を一飲みにする様子や立ち上がった時の大きさなどに、子ども達は驚きの表情を見せていました。ホワイトタイガーとの記念写真も出来上がりが楽しみです。

お弁当は、グループごとにまとまって仲良く食べました。「美味しい!」「見て!」「好きなもの入ってる!」と嬉しそうに食べていました。

午後は、サバンナゾーンを見学し、キリンと記念写真をとりました。サイやフラミンゴ、カバなどを見ながら出口に向かいます。疲れも見せずにしっかり歩くことができました。バスの中ではお楽しみのおやつタイム。帰りの会では、「楽しかった」という声がたくさん聞かれました。立派に行動できて、思い出にも残る最高の校外学習でしたね。

校長室から 11月12日

今日は、地震から出火を想定した避難訓練を実施しました。児童は、校庭に静かに移動し、素早く集合することができました。お話を聞く態度も立派でした。

また、全体の訓練のあと、3年生以上の児童は様々な体験をしました、煙体験や起震車体験、水消火器体験などです。煙体験では、「前が見えない!」と驚いた様子でしたし、水消火器体験では、なかなか目標に当たらず苦労している様子もありました。いざという時に備えて、いろいろな準備をしておきたいものです。

明日は、1年生の校外学習です。東武動物公園にいってきます。今日は、明日に備えて、バスの座席の確認や集合場所の確認を行っていました。子ども達のワクワクした気持ちが伝わってきました。

18日(月)、19日(月)に迫ってきた修学旅行のしおりが届きました。しおりの表紙の絵は、学年から選び抜かれた作品です。候補作品が6年生の掲示板に並んでいますが、力作ぞろいで選ぶのがさぞ大変だったのだろうなと思いました。

校長室から 11月11日

 今日は、都合により延期されていた学級委員の任命式を行いました。子ども達は、真剣な表情で式に臨みました。また、これまでの学級委員としての仕事を振り返り、さらに学級をよくするために頑張っていこうと決意を新たにしていました。終了後、3年生には学年主任から改めてしっかり行動していこうとお話がありました。

5時間目、5年3組の長谷部先生の授業研究がありました。ICTを積極的に使った授業に挑戦しました。子ども達も、タブレット端末を適切に使い、意見を共有したり知識の確認をしてました。放課後には、流山市教育委員会から指導主事をお招きして、今日の授業について指導を受けました。

校長室から 11月8日

 今日は、1年生が公園探検に行きました。今日の目的は秋を探すことでした。2つのグループに分かれて、平和台2号公園など3つの公園に行きました。子ども達に人気だったのは、やっぱりどんぐりです。流山2号公園には、たくさんのどんぐりが落ちていたので、「あった!」「帽子がついてる!」と大喜びで集めていました。

今日集めたものは、このあと学習に使います。

今日は、3年目の職員の授業研究がありました。マイ楽器を作る活動でした。作り方を詳しく説明したものを用意したり、動画でイメージを持ちやすくしたりしたので、子ども達が見通しを持って取り組むことができました。

校長室から 11月7日

昨日、1年生が植木鉢で作業をしていました。これまでアサガオを育てていた支柱を取り外し、土を入れ替えていました。そこに球根を2つ植えていきました。「何の球根かな?」と尋ねると、「チューリップ!」「ヒヤシンス!」「クロッカス!」などと教えてくれました。花が咲くのが楽しみですね。

今日の5時間目、2年生では多くのクラスでかけ算を学習していました。かけ算は、特に子ども達が楽しみにしている学習です。子ども達は授業で、ただ九九を覚えるだけでなく、かけ算のきまりや考え方などを、様々な方法で説明していきます。自分の考えをたくさんノートに書いて、意欲的に取り組んでいました。

校長室から 11月5日

11月1日(金)、児童とシニアの集いが行われました。

受付の後、2年生が席までお客様を優しくご案内してくれました。

式典には、井崎市長の来ていただき、お祝いの言葉をくださいました。

いよいよ児童の発表です。2年生の司会の元、まずは1年生の登場です。1年生は、お客様と ♪ずいずいずっころばし♪  と、♪おちゃらかほい♪ の手遊びをしました。児童と触れ合えるこの企画は、お客様も大喜びで、とても楽しそうな表情で遊んでいただきました。

続いて2年生は、運動会で踊ったダンスと群読をを披露しました。お客様はリズムにのって元気に踊る児童の様子を、優しく見守って砕いました。

最後に、音楽部が ♪マイ・バラード♪ と ♪もみじ♪ を披露しました。お客様は、美しい歌声にうっとりとした表情で聞き入っていました。また、一緒に ♪ふるさと♪ と 校歌を歌いました。素晴らしいハーモニーが体育館に響き渡りました。

この時間を楽しんでいただけたなら嬉しいです。

また、今日は3年4組で初任者研修として、授業研究を行いました。道徳で公正公平について考えました。子ども達が、しっかりと自分の考えを持ち、友達と交流させることで、自分の考えを深めることができました。初任者とは思えない充実した授業でした。

校長室から 11月1日

昨日、市内ミニバスケットボール大会が行われ、本校の児童も参加してきました。朝から、子ども達の気合は十分です。先生のお話を聞くのも真剣でした。

大会は、TOの仕事から始まりました。ゲームを支えるこのような仕事も、大会の成功には欠かせません。アップも声を出して元気に行いました。

はじめは西初石小学校との対戦です。次の試合は、女子はおおぐろの森小学校と、男子は東小学校と対戦でした。女子はおおぐろの森小学校に勝利、男子は西初石小学校に勝利しました。男子は第3位を獲得することができました。どの試合も、子どもはボールに必死に食らいつき、手に汗握る試合展開でした。これまでの成果を十分に発揮していました。また、男子の東小学校との対戦の際には、女子チームとサポートメンバーが一致団結した応援をおこない、声援がキッコーマンアリーナ全体に響き渡り、流山小学校のチームワークの良さを示しました。負けてしまったことで悔し涙を流した児童もいましたが、最後には清々しい表情を見せていました。

保護者の皆様、これまでのサポート、熱い応援ありがとうございました。

校長室から 10月30日

今日は、教育実習生の精錬授業がありました。保健の学習で、けがや事故を防ぐにはどうすればよいかを考えました。たくさんの先輩の先生方も参観にきました。教育実習も残すところあと2日です。子ども達との思い出もたくさん作ってほしいです。

また、今日は流山南高校から4名の先生方がきて、研修をしていきました。小学校の担任の動きや、子ども達への接し方などを学んでいきました。高校生とは全然違う対応に、とても勉強になったと言っていました。

校長室から 10月29日

 今日は、ミニバスケットボール部を励ます会を行いました。児童会のきびきびとした進行のもと、バスケ部が入場し励ます会の開始です。選手紹介のあと、パス・シュートの練習の様子を見せてもらいました。スムーズな動きで子ども達から歓声があがりました。模擬試合では、本番さながらの迫力あるプレーに、「がんばれ!」と声援が送られました。最後に♪流山スピリット♪を全校で歌い、みんなのパワーを選手たちに届けました。

校長室から 10月28日

25日(金)に、市内音楽発表会に音楽部が参加してきました。

朝の声出しのあと、出発の会では部長や先生方のお話を聞きました。子ども達の表情は引き締まり、やる気がみなぎっていました。みんなで円陣を組んで声を掛け合い、音楽部のチームワームと気合が伝わってきました。

リハーサル室から素晴らしい音が聞こえてきたので、とても調子が良さそうです。

いよいよ本番です。合唱曲 ♪マイ・バラード♪ では、出だしから美しいハーモニーを響かせ、会場を魅了しました。私もウルっと涙が出そうになるくらい、心に響く歌声でした。吹奏楽 ♪New South Wales March♪ は、リズムに乗って会場を盛り上げ、発表会のスタートにふさわしい演奏でした。ソロパートも格好良かったです。

お昼休み、発表を終えてほっと一息。友達と広場で美味しいお弁当を食べました。

到着の会、たくさんの先生方が迎えてくれました。満足のいく演奏、マナーを守って行動できて立派だったことはもちろんですが、中学校の素晴らしい演奏を聞くことができて、音楽を思う存分楽しむことができて、充実した一日となりました。

校長室から 10月24日

6年生は、昨日と本日で講師の方をお招きして、日光東照宮について学びました。これまでに6年生は、修学旅行で訪れる日光について調べてきていますが、今日はさらに詳しくお話を伺うことができました。「日光東照宮を100倍楽しむ」をテーマに、8つの不思議について紹介されると、「へえ~」「実際に見てみよう!」と東照宮について興味がより湧いてきたようです。また、東照宮でのマナーについても教えていただきました。6年生らしく行動できることを期待しています。

校長室から 10月23日

今日は、音楽部を励ます会を行いました。25日に参加する市内音楽発表会に向けて、これまでの成果を全校児童に披露しました。曲名は合唱曲 ♪マイ・バラード♪ と吹奏楽 ♪New South Wales March♪ です。きれいな歌声と楽器の音色が体育館に響き渡りました。音楽部の子ども達は、発表することが楽しくて仕方がないという表情でした。発表会では、もっと大きな会場でたくさんの方に聞いていただきます。思う存分楽しんできてほしいです。 

3年生は、国際交流協会の皆様をお招きして、国際理解の学習をしました。アメリカをはじめ7か国の方々が、その国も土地の様子や暮らし、文化などについてお話を聞きました。子ども達は、写真を見て歓声をあげたり、その土地でとれたものを恐る恐るのぞき込んだりして、興味津々で学習に臨んでいました。

校長室から 10月21日

運動会の様子

無事に午前中の競技が終わりました。子ども達が教室に帰る間に、たくさんの保護者ボランティアの方々が、片づけを手伝ってくださいました。あっという間に片づけが進み、大変助かりました。ありがとうございました。

午後は、閉会式です。児童会の進行のもと、きりっとした雰囲気で閉会式は行われました。今年度は赤組が優勝、応援賞は白組が獲得しました。児童会からは、これからも素晴らしい流小にしていきましょうというメッセージが語られました。閉会式後は活躍した応援団から、感謝の言葉があり、充実感あふれるなか、運動会は終了しました。

校長室から 10月18日

 運動会の様子

5年生 こいやにこいや

流小で新しく5年生が取り組んだ踊りです。かっこいい振り付けはもちろんですが、集団から伝わってくる力強さや隊形の美しさは、さすが高学年!というものでした。

1年生 Mission in たまごっち~玉入れ~

1年生の玉入れです。用具係の活躍の場面でもありました。ご家庭でご協力いただいたベルマークで交換した4色の新しい玉は、とてもきれいで使いやすそうでした。子ども達は、たまごっちの歌に乗りながら、楽しく競技していました。た~くさん入りましたよ。

2年生 世界中玉転がし選手権

2年生は中玉転がしの競技に挑戦です。4人で息を合わせて、中玉を転がしていきます。かなりのデッドヒートで応援席も盛り上がっていました。最後まで、ルールをしっかり守って競技ができて、素晴らしいです。

6年生 Flag Ship 流小

最終種目は、6年生の表現です。勇壮な太鼓にで入場した6年生。やる気がみなぎっていました。一人で行うバランス技や組となって表現する技など、6年生の身体能力を精一杯発揮した前半部分でした。後半はフラッグを使った表現。機敏で息のあった動きでフラッグが美しく揺れます。最後には、フラッグをつないで波を表現しました。その美しさは、まさに流小のフラッグシップ、最上級にふさわしいものでした。

校長室から 10月16日

運動会の様子

3年生 We are チャレンジャー~5色の花を、仲間とともに咲かせよう~

花笠音頭です。先生も朝礼台で一緒に踊り子ども達をリードしました。体を精一杯動かしていたので、花笠が大きく揺れて、とってもきれいでした。最後のポーズでは、クラスで力を合わせて一つの花笠を作りました。

1年生 めざせ、流小マスター!

懐かしいポケモンの歌に乗り、かわいらしい衣装で登場です。真っすぐ並んだり円に並び直したりするので、覚えるのが大変でしたが、本番では笑顔いっぱいで踊っていました。

6年生 騎馬っていこうぜ

6年生の騎馬戦では、仲間が叩く太鼓の音に合わせ、団長が各色を率いて登場です。迫力のある口上のあと、赤白入り乱れての戦いが行われました。1対1の戦いかと思いきや後ろからサッと帽子をとったり、スピードを生かして逃げ切ったりと、全力の戦いが繰り広げられました。

4年生 2024ソーラン節

この低い姿勢からの踊り出し。すごい迫力で圧倒されました。先生が初めて披露する太鼓にも、思いが乗っていました。そして、子ども達の元気な「ソーラン、ソーラン!」というかけ声が、青空に響きわたっていました。

校長室から 10月15日

運動会の様子

3年生 進撃の3年生~ゴールに向かってかけぬけろ~

80mという長い距離でしたが、最後まで一生懸命走りました。決勝審判の仕事もスムーズにできました。

1年生 ゴールめざして一直線

初めての運動会。50mを精一杯駆け抜けました。アナウンスもとっても上手でした。

5年生 

出荷せよ!~流小から全国へ~

レク走です。くじを引いて、米、魚、自動車などを収穫、運搬、製作してからゴールをめざします。5年生の社会の学習が生かされています。

2年生

みんなでおどろう!ブリンバンバンボン!

今流行の1曲にノリノリで、楽しく踊っていました。衣装もカラフルでかわいいです。

6年生

君は100mのヒーローになれる!

力強く100mを走りぬけ、さすが6年生といった感じでした。得点係も真剣に得点を入力しました。赤白接戦だったので、ミスがないように注意を払っていました。

校長室から 10月11日

 今日は、運動会本番でした。

朝の準備~開会式

6年生を中心に、係児童が早くから登校し、準備にあたってくれました。用具を出したり楽器の調整をしたりとそれぞれ活動しました。応援団は声出しをして喉を温めてから円陣を組み、気合を入れていました。また、会場整理のためにたくさんの保護者の方々が来てくださいました。 

開会式では、校歌を歌ったり、児童会長の話を聞いたりしました。運動会の歌では、校庭いっぱいに響き渡る声で「ゴーゴーゴー!」と歌い、士気をあげていました。

ラジオ体操

運動委員会がリードしてくれました。

応援合戦

どちらの色も一生懸命応援しました。応援団が最高に輝いていました。

校長室から 10月10日

明日は運動会です。今日は、各学年最後の練習でした。1,2年生は合同で練習し、お互いの成果を披露し合いました。どの学年も気合の入った練習となりました。 

午後は6年生が前日準備を行いました。先生の指示を良き聞きながら、丁寧に仕事を行ってくれました。これで準備も万端です。明日頑張りましょうね!

校長室から 10月9日

 今日は、教育委員会から英語のスーパーバイザーのジョン先生が来てくださり、6年生と英語の学習をしました。ジョン先生が行ったことのある国、イギリス・フィンランドなど様子や文化などを学びました。美味しそうなものや、寒そうな写真を見ながら、~へ行きたい、~を食べたいなどの言い表し方を熱心に練習していました。

5時間目、1年4組と5組は、育ててきたアサガオのつるを使って、リース作りをしていました。大きく育ったアサガオは、つるが複雑に絡みあい、取り外すのも一苦労のようでした。粘りづくよく取り組んで、何とか外したつるをクルクルとまいて、上手にリースを作っていました。このリースは、この後生活科で飾り付けをして持ち帰る予定です。どんなものができるか楽しみですね。

校長室から 10月8日

 

今日で、ぐんぐんタイムの応援練習は最後です。応援団の動きは以前にも増して素晴らしくなり、応援のそれに応える児童の応援もとても上手になりました。2年生は、昨年の経験が生かされています。1年生は、体育館でエール交換の練習をしていました。説明をよく聞いてしっかり行動できていました。当日が楽しみです。

校長室から 10月7日

今日は、委員会活動でした。PTA草刈りボランティアとボランティア委員会がタッグを組んで校庭の草刈りをしました。以前の行われた草刈り作業と合わせ、校庭を囲むようにびっしりと生えていた雑草もさっぱりと刈られてきれいになりました。運動会の保護者用通路が確保されました。ありがとうございました。

校長室から 10月4日

今日は、運動会の予行練習の予定でしたが、雨の予報があったため、3~4時間目に開会式の練習を行いました。

児童会の立派な進行のもと、音楽部の素敵な演奏での校歌が校庭に響き渡り、子ども達のやる気が伝わる練習となりました。「運動会のうた」は、赤組と白組の大きな声がぶつかり合い、感動的でした。ぜひ本番もお楽しみに。最後に各色の応援団長から子ども達に勝利への意気込みが語られ、子ども達の気持ちも高まっていたようです。

校長室から 10月3日

今日は、1年生の練習をたかさごスクールセントラルの年長組の子ども達が見学しにきました。徒競走の練習をする1年生に「がんばれ!」とかわいい声援を送っていました。その後、ダンスも踊りました。1年生になると、こんなことができるようになるよ、という姿を見せられました。

今日の6時間目は、運動会の係児童打ち合わせでした。明日は予行練習だということもあり、実際に道具を出したり、動きを確認したりしました。どの子も真剣な表情で取り組んでいました。応援団は特に熱が入ってきまいした。

校長室から 10月2日

今日は10月の全校朝会でした。今回は、初めて全校児童を体育館に集めて実施しました。4年生がはじめに体育館に入場し他の学年を待っていたのですが、とても立派な態度で待つことができていまいした。 

 全校朝会では、今月の歌「ぜんぶ空」を全校で歌いました。音楽委員会の指揮のもと、元気にきれいな声で歌うことができました。私からは、運動会と関連して「きみを変える50の名言」「はしれ、ゴールの向こうまで!」「見つけよう!ぼくの、私の、座右の銘」という本を紹介しながら、負けても次につなげることが大事、能力ではなくどう行動していくかが大切だということを伝えました。生徒指導担当からは、今月の生活目標についてと、放課後の過ごし方(子どもだけでゲームセンターに行かないことや、子どもどうしでお金やりとりしないこと)などについてお話がありました。

保護者の皆様にご協力いただいているベルマークで、玉入れ用の球を4色そろえて新しくすることができました。今日初めて使ってみましたが、きれいでとても使いやすそうです。ありがとうございました。

校長室から 9月30日

今日は、クラブ活動がありました。ゲートボールやサッカードッジボールで体を動かしたり、スタンプや手芸の作品を熱心に作ったりして、活動を楽しんでいました。体育館では、バドミントンクラブとヘルスバレーボールクラブが活動しています。笑い声がたくさん聞かれました。プログラミングクラブではToioを使ってプログラムを組むことに挑戦していました。

校長室から 9月27日

昨日は、4年生が校外学習でカンドゥーに行ってきました。今回は、私は学校でお留守番で教頭先生が引率してくださいました。子ども達は、計画的に予約を入れて、次々とお仕事体験をしていました。お仕事でもらったカッチンを使って、お買い物も楽しんだそうですよ。また、館内での行動も落ち着いていたそうです。さすが高学年です! 

校長室から 9月26日

今日は、運動会前の草刈りボランティアがありました。たくさんの保護者の方々が参加してくださいました。これまでより涼しくなったとはいえ、作業すると暑さが感じられる陽気でした。茂っていた雑草もきれいになりました。ありがとうございました。再度、草刈りボランティアの募集があるのでご協力よろしくお願いします。

今日、参加された方には、終了後お子様の授業の様子を見ていただきました。 

6時間目は、運動会の係児童の打ち合わせがありました。児童会や用具、応援団、音楽部などが校庭で動きを確認していました。他にも多くの係があり、当日は5,6年生が活躍してくれます。子ども達は今日の打ち合わせに、真剣な表情で参加していて、運動会ではきっと素晴らしい姿が見られると楽しみになりました。

校長室から 9月25日

4年5組が、5時間目に何やら作業をしていたので「何をしているの?」と尋ねると、「明日校外学習だから!」と子ども達がうれしそうに答えてくれました。4年生は、明日千葉市にあるカンドゥーに校外学習に行く予定です。カンドゥーでは、お仕事体験をすると「カッチン」というお金がもらえて、それを貯めるとお買い物ができるのです。きょう、そのカッチンを事前にもらって、それを入れるためのビニールポケットを作っていたのです。「明日楽しみ!」と多くの子ども達が言っていました。

6年生の練習は、厳しく難しそうです。でも、気合いが入っているので、仕上がりがとっても楽しみです。

校長室から 9月24日

 

運動会練習が始まりました。

ぐんぐんタイムには、応援団が各学年に応援のやり方を教えに来てくれました。5,6年生の応援団はさすがの態度で、大きな声で堂々と指導してくれました。それに応えるように子ども達は、一生懸命練習していました。

今日から涼しくなり、外での練習もしやすくなりました。

1年生は、初めての運動会です。今日は、玉入れの隊形を教えてもらいました。一生懸命先生のお話を聞いていますが、実際動いてみるのは難しいようでした。でも、音楽が流れると楽しそうに体を動かしていました。

4年生は、南中ソーランを踊っていました。先生の踊りを真剣に見て、振り付けを覚えようとしていました。元気な掛け声が出ていて、上手になっていくのがとても楽しみです。

校長室から 9月20日

昨日は、3年生が校外学習で茨城自然博物館と明治なるほどファクトリーに行ってきました。学校での集合の時から、子ども達の態度はとても立派で、明るく協力して楽しくの目当て達成しようとする意欲が伝わっていました。バスの中ではバスレク係の進行のもと、協力してバスレクを楽しみました。

茨城自然博物館では、様々な展示物を熱心に見て、発見したことを記録したり、企画展のビンゴカードに挑戦したりしながら熱心に見学しました。グループ行動でのチームワークもとてもよかったです。

午後は、明治なるほどファクトリーで、ヨーグルトの製造過程を見学しました。工場で気を付けていることや工夫、カルシウムの大切さなどを学びました。子ども達には、ヨーグルト飲料とお菓子のおみやげもありました。

今日は、ユニセフ協会から講師をお招きして、5年生が子供の人権について学びました。

戦後まもなくは、日本もユニセフの支援を受けていたことや、現在でも世界各地で紛争があり子供の人権が十分に守られていない状況を学びました。お話を聞く子ども達の表情はとても真剣でした。また、実際にバングラデシュの子ども達が水の確保に使っている甕を持ってみてその過酷な状況を想像したり、世界中に埋められている地雷がたった300円で取引されていることを聞いたりして、いかに日本が恵まれた状況であるかということを考えていました。

5年生はこの後、子どもの人権について更に深く学んでいく予定です。

校長室から 9月17日

今日は、版画家の大野隆司さんをお招きして、4年生が版画に取り組みました。今日は、1組、5組、6組が行いました。はじめに大野先生から、彫刻刀の使い方を教えていただきました。丁寧で「失敗しても落ち込むのは5秒だけ」とユーモアあふれる話し方で、子ども達は楽しく聞くことができました。また、先生の作業がモニターに映し出されるたびに子ども達は「おー!」と歓声をあげていました。

1時間子ども達はとても集中して取り組むことができました。次回の印刷が楽しみです。

2組、3組、4組は19日に実施します。

校長室から 9月13日

今日、4年生が「あすチャレ スクール」を実施しました。車いすバスケットボール選手の 橘 貴啓 さんをお招きして、お話を伺ったり車いすバスケットボールを体験したりしました。橘さんの素晴らしい車いすさばきに、子ども達は大歓声、シュートを見事に決めると大きな拍手を送りました。子ども達の代表は楽しく体験したそうです。先生方も車いすバスケットボールを体験しましたが、子ども達の声援むなしく橘さんに翻弄されてばかりでした。最後に橘さんから、「夢に向かって、今できることをひとつひとつやり続けましょう。」と子ども達にエールが贈られました。

放課後は、運動会応援団の結団式を行いました。はじめに団長・副団長・団旗・太鼓係などが自己紹介をしました。役割を進んで担うだけのことはあり、とても立派な挨拶でした。それを見つめる団員の真剣な表情もとてもよく、早くもチームワークを感じました。続いて6年生が挨拶をしましたが、これも大変立派な挨拶が続き、さすが6年生といった感じです。触発された5年生も大きな声で挨拶をしました。一生懸命な姿に胸が熱くなりました。これで運動会が盛り上がること間違いなしです。

校長室から 9月12日

3年生は、昨日今日と外部講師をお招きして、バングラデシュについてのお話を聞きました。バングラデシュの国の様子や人々の生活の様子などについて説明をしていただき、日本とは違う様子の国があることに子ども達は興味津々でした。今日の学習を通して、世界には様々な文化を持つ国があり、違う環境で生活している人々がいることを知ることができました。

今5年生は受粉の学習をしています。花壇には、ゴーヤ、カボチャ、ひょうたん、アサガオなどが育てられていて、ちょうど花が咲いて実をつけ始めていて学習には良いタイミングになっています。今日は花粉の観察のために花粉を採集していました。子ども達は花をよーく見て、花粉を採集していました。

校長室から 9月11日

 今、学校は新体力テスト期間です。どのクラスも、反復横跳びやシャトルランなど8種目のテストに挑戦しています。今日は2年生が5年生に計測を手伝ってもらいながら、新体力テストを実施していました。5年生は、必死に頑張っている2年生に「頑張れ!」「もう少しだよ!」など温かい声掛けをしていました。また、「次はここだよ」と優しく案内していて、上級生として頼もしいなと思いました。2年生は「1年生よりあがった!」とうれしそうにしていました。まだまだ種目があります。自己記録を目指して頑張ってください。

校長室から 9月10日

今日は、松戸税務署から講師をお招きして、6年生が租税教室を行いました。

税金について、どのような仕組みになっているのか、その使い道や税率は誰が決めているのかなど、教えていただきました。また、税金が私たちの生活を守るために使われていることも知ったので、税金に対する意識が変わればいいなと思いました。

校長室から 9月9日

 今日は、9月の委員会活動がありました。美化委員会が掃除用具を点検したり、体育委員会が運動会のためにラジオ体操の練習をしたりしていました。図書委員会は、毎年恒例となった読書グランプリの景品のしおり作っていました。学校をより良くするための活動です。自分の委員会でできることを、たくさん見つけてほしいです。

校長室から 9月6日

昨日、今日と夏休み作品展が行われました。

たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

校長室から 9月5日

祝 優勝!

本校PTAバレーボールチームが 流山市P連 バレーボール大会 で優勝しました!おめでとうございます!応援の皆様もお疲れ様でした。

東葛大会へ進出です!

校長室から 9月4日

今日は、水害を想定した避難訓練を行いました。

1階、2階の教室の児童はまとまって3階、4階の教室へ移動します。移動先の教室では、机を移動しスペースを作って階下の児童が避難してくるのを待ちます。今日、5,6年生は静かに素早く行動し、避難が安全に早く行われるように協力してくれました。とても立派でありがたいです。

校長室から 9月3日

夏休み中に、3年3組、4組、5年4組のロッカー改修を行いました。一つ一つのロッカーが大きくなり、ランドセルが入りやすくなっています。また、背面黒板がコルクボードになり、床も新しく張り替えられました。以前より使いやすくなりました。

2時間目、2年生2組と1組と4組は、早速感じの学習を始めていました。2学期にはどんな漢字を習うのかな?と全体を見渡し、「これ知ってる!」「校長先生の長だ!」と楽しそうにドリルを見ていました。そして、漢字を解説するカードに大きく文字を書き、読み方や書き順、使い方などを書き加えていきました。みんな真剣に取り組んでいました。

3組と5組は係分担を決めていました。2年生には体育係や音楽係が人気のようです。分担された係の仕事を頑張って、より良い学級をめざしましょう。

校長室から 9月2日

2学期が始まりました。学校には、子ども達の元気な声が響いています。

始業式のはじめに校歌を歌いましたが、みんな表情よく大きく口を開けて歌っていました。始業式では、近藤先生から9月の生活目標の話についてお話を聞きました。また、流山市の平和大使として広島は行った児童が考えたことについて作文で紹介してくれました。私からは、夏休みに訪れた能登地方の今の様子について話し、2学期も笑顔を大切に過ごしましょうと伝えました。

始業式の後は、各学級で学級活動を行いました。4年生は、夏休みの作品を紹介したり作品カードを付けたりしていました。また、新しく配られた算数ドリルで1学期の復習をして「わかる!」「余裕!」と自信を見せる児童もいて、2学期の学習の準備も万端なようです。

校長室から 7月19日

今日は、1学期の終業式でした。2年生、4年生、6年生が体育館に集合し、1年生、3年生、5年生がオンラインで参加しました。健歯コンクール・歯のポスターコンクールの表彰を行ったり、生徒指導担当から夏休みの過ごし方についての話があったりしました。私からは、子ども達が1学期に頑張ったことを伝えるとともに、絵本「まちんと」を読み、夏休みに戦争や原爆について考えてほしいと話しました。

 終業式後、教室では学級活動をしました。学級活動では各担任から通知票が渡されました。そこでは、担任と児童で1学期で頑張ったこと、伸びしろポイントなどを確認しました。

明日から夏休みです。子ども達には、楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいです。9月に子ども達の元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

保護者及び地域の皆様には、1学期の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

校長室から 7月18日

 今日は、1年4組と5組が水遊びをしました。子ども達は、マヨネーズのボトルや食器用洗剤のボトルなどを用意しました。まずは、ボトルに水を入れなければならないのですが、これが子供にとっては難しい作業だったようです。ようやくボトル満タンに水を入れることができて、いよいよ水を遠くまで飛ばします。広い校庭に向かって、思い切り水を飛ばして楽しみました。続いて的当てに挑戦です。みんなで、紙でできた的をめがけて水を飛ばしましたが、この勝負はギリギリ紙が切れずに残り、的の勝利となりました。

今日は多くのクラスでお楽しみ会をしていました。お祭りのようにお店をだしたり、学級レクをしたり、発表をしたりとクラスごと工夫した企画で楽しみました。1学期も明日で終わりです。1学期間楽しく過ごせたことが確認できた時間でした。

5年3組の様子

5年2組の様子

校長室から 7月17日

今日は、なかよし学級が夏祭りを開きました。りんご飴やヨーヨー釣り、お面屋さん、射的、焼きそば屋さん、もぐらたたきのコーナーがありました。どのコーナーにも工夫を凝らした商品が並べられていました。子ども達も店員として大きな声を出して、お客様を呼び込んでいました。お金ものやり取りもしっかりできて、私はとても楽しかったです。教頭先生や他のクラスの先生も来てくださって、とても盛り上がっていました。

校長室から 7月16日

業間休みには夏休みを前に、理科室で「自由研究説明会」が行われました。今日は5年生が参加する日でした。本校の理科担当の教員が資料を作り、自由研究の流れやポイントなど説明しました。参加した50名ほどの児童は、熱心に話を聞いていました。昨年度の作品も見せてもらい、イメージを膨らませているようでした。今日のお話を参考に、夏休みにじっくりと自由研究に取り組んでみてください。 

5年2組は、図工の作品の鑑賞をしていました。糸鋸で切った木材を組み合わせて一つの世界を表現していました。海や不思議な花たち、森など、中には抽象的な形を使い四季を表現した作品もありました。子ども達の発想の豊かさが感じられました。また、「ここは、動かせるようになっています。」「色を工夫しました。」など、こだわりポイントを説明してくれる児童もいて、いろいろ考えてこの作品に取り組んだことが伝わってきて、とても楽しい気持ちになりました。

校長室から 7月12日

先日6年生が実施した陶芸教室の作品が、焼きあがって帰ってきました。どれも個性あふれる、素敵な作品です。

校長室から 7月11日

今日は、保幼小関連小学校見学会が行われました。近隣の幼稚園・保育園の先生方が見学にいらっしゃいました。1年生がシャボン玉で活動する時間を見学していただきました。1年生は、ストローやうちわ、段ボールなどシャボン玉ができそうな道具を、自分たちで工夫して用意しました。たっぷり作られたシャボン液を思う存分使い、「ぬるぬる~」といいながら楽しく活動しました。活動中には見学に来ていた先生方も一緒に加わり、「できたね。」「上手だね。」とたくさん声をかけていただきました。卒園してから1年生としての成長にとても喜んでいたようです。

2年4組は、生活科で虫捕りをしていました。はじめに中庭で活動してから校庭に出てきたそうです。すでに、子ども達の虫かごにはトンボやバッタ、ダンゴムシなどが入っていました。校庭ではなかなか虫が見つからないと子ども達は言っていましたが、よく見るとバッタやチョウがいて、必死に追いかけていました。捕まえた虫たちを大切に飼ってくださいね。

 

 

 

校長室から 7月10日

 昨日は、5年生が外部講師をお招きして、インターネットの使い方について学びました。インターネットを使う上で、実際に巻き込まれそうなトラブルを例にあげながら、気を付けるべきことをお話していただきました。インターネットを使う機会が増えるであろう夏休みを前に、大切な学習の機会となりました。また、ご家庭でも、インターネットの利用について、子ども達と一緒に考えてみてください。

また今日は、5年生が1時間目にJAの方と農家の方から、給食で使うトウモロコシについてお話をいただき、皮むきを行いました。農家から朝届けられたトウモロコシについて、育てる苦労などを聞かせていただいたので、その後の皮むきの作業ではとても丁寧にトウモロコシを扱っていました。そして、ひげが一本もなくなるまできれいにしてくれました。最後に担任のチェックを受けて終了です。このトウモロコシは今日の給食でていきょうされました。(詳しくは給食室のページをご覧ください。)

3時間目、本校の若手教員の研修のため、1年4組担任の大関先生が算数の授業を行いました。長さをの比べ方の授業でしたが、実際にリボンや鉛筆の長さ比べをしながらどうすれば比べられるのか、しっかり言葉で説明することができました。

校長室から 7月8日

1年1組は、生活科で育てているアサガオの花と葉を使って、色を付ける活動をしていました。アサガオを紙に挟んで木槌でたたくのですが、子ども達は一生懸命にやるあまり、ちょっと叩きすぎてしまうなんて場面もありました。子ども達は、アサガオをとても大切に育てています。そのおかげで、アサガオは今日もたくさん花を咲かせています。

3時間目は、5年1組が英語の学習をしていました。一人一人が自分が話すべき内容を、先生に確認していました。待っている間、他の児童は、タブレットにイヤホンをさしてアルファベットの発音や教科書の内容について確認をしていました。全体での活動が始まると、先生から「はっきりとした声」「ジェスチャー」「笑顔」に気を付けて言ってみましょうとの指示があり、子ども達は、それを意識しながら話す練習をしました。みんな、とても素敵は表情でしていました。

校長室から 7月5日

今日は、多くのクラスでテストを行っていました。テストに取り組む子ども達の表情はとても真剣でした。1学期の学習の成果を確認する大切なテストです。頑張っほしいなと思いました。また、5年3組は、お楽しみ会の準備をしていました。このような風景を見ると学期末だなと感じます。

なかよし学級の子ども達が七夕飾りを作ってくれました。お願い事は、「みんなが元気にすごせますように」です。

校長室から 7月4日

昨日は、6年生の校外学習で国会議事堂と国立科学博物館に行っていました。

6年生は、流山駅ロータリーに集合してからの出発となりました。バスの中では、楽しくレクを行いました。また、都内に入ると、車窓から、墨田川や両国国技館、兜町、日本銀行などを見ることができました。昨日が新紙幣の発行日ということで、渋沢栄一の像を見た時には、子ども達から歓声があがりました。

国会は衆議院の見学でした。他校からも多くの児童が見学来ていて大変な混雑でしたが、マナーを守って見学することができました。日本の政治の中心であることや国会の豪華なつくりに感動していました。

昼食は、議員会館でカレーライスをいただきました。

国立科学博物館では、グループに分かれて、仲良く見学していました。こんなものがあった!とかこ校長先生もみた?など展示に驚いたり興味を持ったりして、充実した時間をすごすことができたようです。

校長室から 7月2日

今日、流山市俳句協会の方々をお招きして、3年生が俳句教室を行いました。一つのものから、浮かび上がる言葉をみんなで考えたり、一つの言葉をほかの言葉で言い換えられないかを考えたりしました。児童は、目を輝かせて熱心に話をきいていました。また、その時間に作った俳句を先生方に紹介してもらって、とても嬉しそうにしている児童もたくさんいました。自然や言葉について、深く考えることができた授業でした。

校長室から 7月1日

今日の午後、ことばの教室「ひびき」でグループ学習を行いました。普段は個別の学習ですが、いつもとは違う形での学習で、子ども達は少しテンションが高めのようです。発表をしたり、ゲームをしたりと楽しい時間を過ごしていました。

6時間目は、月に1回の委員会活動でしが。各委員会で、6月の反省をしたり、7月の計画を立てたりしました。また、作成したポスターを貼ることや、図書室の整備、点検活動など委員会ごとに活動を行っていました。

校長室から 6月27日

 今日は、キッコーマンから講師をお招きして、3年生がみりん塾で学習しました。みりん博士から、みりんの原料や作り方、料理で使うことの良さなどを教えていただきました。子ども達熱心に話を聞いて、わかったことをノートに書き留めていました。実際にみりんの絞り粕を見せてもらうと興味心身で顔を近づけてみたり、においをかいでみたりしていました。

最後に、みりん博士からみりん塾の修了証とおみやげをいただきました。この修了証はしょうゆの絞り粕からできているそうです。SDG’sも踏まえて、商品開発をしているのですね。また、おみやげの中には、みりんシロップのレシピも入っているので、是非お試しください。

校長室から 6月25日

 今日は、4年生が防災危機管理課からいただいた災害用アルファ化米でわかめご飯を作りを体験しました。パラパラとしたアルファ化米にわかめと水を8リットルほどいれて15分ほどおくと、食べやすい柔らかさになったわかめご飯ができあがりました。子ども達は、「おいしい!」と言って、たくさん食べていました。ただ、1セットは40~50人分あるそうで、全部食べるのは難しかったようです。他の学年は、給食室で調理したものをいただきました。災害用とはいえ、なかなかの美味しさでした。

林間学園の様子②

<入所式>

<キャンプファイヤー>

<朝のつどい>

<退所式>

<館内謎解きクイズ>

<お買い物>

校長室から 6月24日

林間学園①

6月20日、21日に5年生が林間学園に行ってきました。

<出発の会>

<国立赤城青少年交流の家に到着>

<カレー作り>

<おいしくできました。>

<後片付け>

校長室から 6月18日

昨日から、教員を目指す学生のための千葉県たまごプロジェクトに参加する大学生が本校にきています。昨日は1年1組にはいりました。子ども達の学習の支援を優しく行っていました。今後も週1日程度のペースで学校にきてくので、いろいろな学級に入ってもらう予定です。

  

今日は、5年生が学年集会を行っていました。いよいよ明後日に迫った林間学園に向けて、様々な確認事項があるようです。明日は最終確認の学年集会があることを予告されました。

校長室から 6月13日

4年4組が、理科で電流のはたらきについて学習をしたいました。電流の大きさとモーターの回る速さの関係について学習した子ども達は、それを生かして電気で動く自動車を作りました。プロペラが逆に回ってしまい、後ろに進んでしまう車には、「電池の向きを反対にするといいよ。」とアドバイスをしていて、学習が定着しているなと感じました。

午後、6年1組は音楽で楽器演奏のテストを受けていました。どのグループもこのテストに向けて、練習を重ねてきているようで、その表情から意気込みが感じられました。また、テストを待っている子ども達も、友達の演奏を真剣に、そして応援しながら聞いていました。最後に全員で楽しく演奏することができました。

校長室から 6月12日

今日は、午前中眼科検診を行いました。家庭科室が会場でした。次々に進んでいく健診でしたが、きちんと整列しスムーズに進めることができました。今年度の全児童対象の検診は、今日で最後になります。体操着の準備などご家庭でのご協力ありがとうございました。

午後、1年2組と4組はアサガオの鉢に支柱を立てました。このところの陽気で、アサガオの葉が大きく育ちツルも出始めました。追肥をして水をあげながら、「新しい水だよ。」「冷たいよ。」と言っていて、大切にしている様子が伝わってきました。

校長室から 6月11日

 来週に迫った林間学園にむけて、5年生がキャンプファイヤーの練習をしていました。フォークダンスを元気に踊っていました。多くの覚えなければならないようです。しっかり覚えられるよう頑張りましょう。

1年生の教室には、図工で作った作品が窓に貼り付けてあります。セロファンで作っているので、光を通して色が透けて、きれいな飾りになっています。

校長室から 6月10日

6月7日(金)は、1年生の公園探検がありました。1年生は、学校のそばの1号公園と2号公園に出かけました。子ども達が待っているビンゴカードには、公園にあるもの、公園からみえるものが描いてあり、子ども達は熱心に探していました。「あった!」「見つけた!」と楽しく公園探検を行うことができました。

今、中央廊下には虫歯予防を呼びかける「歯のポスター」が掲示してあります。コンクールに出品したい人を募集したところ、たくさんの応募がありました。何事にもに挑戦してみたいという子供たちの気持ちに、とてもうれしくなしました。

校長室から 6月7日

 昨日は、2年生が校外学習にいきました。行先は大宮にある鉄道博物館です。

鉄道博物館には、以前使われていた蒸気機関車や特急電車、新幹線などが展示されています。現地では、子ども達はグループでの見学でした。展示物を眺めたり、実際に乗り込み座席に座ったりして楽しみました。人気のコーナーは、切符を買って改札を通る体験ができるところや、運転のシミュレーションなどでした。仲良く時間を守って行動できました。

校長室から 6月5日

明日は、2年生が校外学習に行きます。今日は体育館で出発の会を行いました。実行委員を中心に、めあての確認や引率してくださる先生方の紹介をしました。明日は大宮にある鉄道博物館に行きます。たくさん学んで楽しい校外学習ににしてほしいです。

2時間目と3時間目に6年生は陶芸教室を行いました。野田陶芸さんから講師の方が来て、作り方の説明をしてくださいました。子ども達は、粘土をつぶしたり伸ばしたりしながら、形を作っていきます。厚さを1㎝にしたり、焼いて縮まる分を考慮し、試行錯誤しながら作業を進めました。作品は野田陶芸さんが焼いてくださるそうです。約1ヶ月後の仕上がりが楽しみです。

校長室から 6月4日

今日は、全校朝会が行われました。

はじめに陸上大会の表彰を行いました。頑張った選手たちが全校に紹介されました。ミニバスケットボール部、音楽部もがんばってほしいです。

続いて、歌声委員会から今月の歌の紹介がありました。♪虹♪ と ♪スイカの名産地♪ です。どちらも子ども達が楽しく歌える人気曲です。「虹の楽譜は、音の上がり下がりがあって、虹のようになっています。」「虹を意識して歌ってください。」という説明で、きっと歌に興味を持って取り組めるなと思いました。

最後に、私から「ポロポロのすてきなかさ」というお話を読み、6月は雨にちなんだ本を読んで、雨の季節を楽しんでくださいと話しました。 

また、今日は南部地区のPTAバレーボール大会がキッコーマンアリーナで行われました。応援の皆さんが「流小」と書かれた団扇を用意して、熱い声援を送りました。南部中学校OBチームとの試合は手に汗握る大接戦でした。力強いスパイクや、粘り強いレシーブなど、普段の練習の成果を発揮した試合となしました。残念ながら、この試合は敗戦となりましたが、メンバーのかっこいい姿ががたくさん見られました。お疲れ様でした。

校長室から 5月31日

今日は、1年生の心臓検診がありました。家庭科室で検査をしたのですが、実際に検査をするところが見えないので、どんなことをするのか子ども達はドキドキしながら待っていました。しかし、先生や技師の皆さんの説明をよく聞いて、落ち着いて検査を受けることができました。

今日、5年生は担任の先生と英語の学習をしていました。4年生までは質問に答えるだけでしたが、5年生ではさらに長く説明を加えてほしいという英語活動指導員の方からのリクエストに、子ども達はできるかなと不安そうでした。しかし、先生のチャレンジや英語活動指導員の方のアドバイスを聞いて、勇気がわいたようです。意欲的にとりくむ姿が見られました。5年生のレベルアップを期待しています。

4年生は、ヒョウタンを花壇に植え替えていました。ネットをかけて、つるを上に伸ばす計画のようです。これから生長が楽しみです。

校長室から 5月30日

 今日2年生は、通学路探検に行きました。今日は2回目です。前回探検したコースとの違いに気をつけながら探検しました。探検中はきちんと整列し、落ち着いて行動している姿に、2年生としての成長を感じました。

1年生は、午後アサガオの間引きをしました。子ども達がまいた種がたくさん芽をだし、植木鉢がぎゅうぎゅうになってしまっていました。中でも元気の良い苗を3本ほど残して、苗を整理しまいした。抜いた種は、牛乳パックに優しく入れてお持ち帰りしました。家でも育ててくださいね。

校長室から 5月29日

 今日は、養護教諭の教育実習生の精錬授業がありました。6年5組で保健の授業を行いました。虫歯の予防について生活習慣の視点から考えました。子ども達も一生懸命授業に取り組み、たくさん自分の考えを書いたり発表したりしました。今日の学習を生かして、給食後にはうがいをする児童が多くいたそうです。

今日は集金日でした。たくさんの保護者ボランティアの皆様が集金業務をお手伝いしてくださり、スムーズに終えることができました。ありがとうございました。この後、参加された皆様には、お子様の授業参観をしていただきました。

校長室から 5月25日

 今日は、授業参観が行われました。今年度1回目の参観、そして土曜日ということで、たくさんの保護者の方々が来校されました。

 6年生は、道徳でいじめについての授業を行っていました。自分の意見を書いたり、友達と意見交換したりして考えを深めていきました。5年生は、学年で林間学園で訪れる群馬県について調べたことをグループごとに発表していました。保護者の方々に熱心に聞いていただき、たくさんの感想をいただくことができたようです。2年生は、体育館でマット運動を元気に行いました。保護者にマット運動の腕前を見せることができました。1年生の国語や3年生の算数、4年生の「無人島に持っていきたいもの」など、子ども達は一生懸命学習に取り組み、保護者の方々に頑張っている姿を見せることができました。

授業参観の後は、引き渡し訓練を行いました。全校児童が校庭に集合し、担任が引き取り者を確認しながら引き渡していきます。保護者の皆様のご協力のおかげで、短い時間で確実に訓練を行うことができました。ありがとうございました。

校長室から 5月24日

 今日は、5年生のいじめ防止授業が行われました。流山市教育委員会指導課からスクールロイヤーと指導主事をお招きして、いじめ防止について学びました。どのような行為がいじめにあたるのか、いじめ防止対策推進法についてなどのお話がありました。子ども達は、法律をもとにいじめについて考え、これからどのように行動すればよいのか考えを深めることができました。

6年5組では、養護教諭教育実習生が保健の授業を行いました。生活習慣病の予防について学習しました。生活習慣病の予防には規則的な生活が重要ですが、子どものうちからその習慣を身につけたいとの先生のお話に、子ども達は「早く寝る」「栄養バランスを考えて食べる」など、自分がどのようにしたいか発表することができました。実習生も子ども達も一生懸命授業に取り組んでいました。

校長室から 5月22日

今日6年生は、東京ディズニーシー新テーマポート「ファンタジースプリングス」プレビューに行ってきました。

朝早い集合でしたが、子ども達はニコニコとして元気に登校してきました。出発の集いでは、目当ての確認や注意事項などのお話がありました。たくさんの先生たちが、ディズニーグッズを振りながらお見送りしてくれました。 

現地では、キャストの方々からシールをもらったり、先生方に写真を撮ってもらいながらアトラクションを楽しみました。今日は、プレビューのため、待ち時間もほとんどなくアトラクションを堪能することができました。

お食事は、ハンバーガーとフライドポテトとアップルジュースです。かなり多いなハンバーガーでしたが「おいしい!」と食もどんどん進んでいました。

昼食後は、お買い物を中心に楽しんでいるようでした。ポップコーンローストビーフ味も好評でした。

今日子ども達は、マナーを守り、グループで仲良く過ごし、とても気持ちのよい一日となりました。

校長室から 5月21日

5月17日には、「おはなしのもり」の皆様による読み聞かせの日でした。今回は1年生の教室へきてくださいました。素敵な声と表情で読んでくださり、子ども達は絵本の世界に引き込まれていました。大型絵本も見せてもらい、「おおっきい!」と楽しく読み聞かせの時間を過ごしていました。

 

今日は、午前中にPTA役員会と常任理事会が開かれました。今年度の活動の方針や行事の見通しなどを話しました。特に話題になったのは、子ども達の安全をどう見守っていくかです。支部役員の方々に、安全看板を地域に設置していただくことや、交通委員会から今年度の見守り活動の方法についての提案などがありました。子ども達の安全のためには多くの保護者の皆様のお力が必要ですので、交通委員会からの連絡にぜひご協力よろしくお願いいたします。

6月20日~21日に5年生が林間学園にいきます。今日は、それに向けて保健指導が行われました。男女それぞれの第二次性徴の体の変化についてや、その時期互いにどのように接していけばよいかなどを養護教諭や担任から指導しました。養護教諭の教育実習生も、子ども達の前に立って指導を行いました。子ども達はとても真剣に聞いていました。今日のお話が、互いの尊厳を尊重した人間関係が築けるきっかけになってほしいと思いました。

校長室より 5月17日

 今日は、2年生がグリンピースの鞘むきを行いました。はじめに、栄養教諭の青柳先生からグリンピースについていろいろと教えていただきました。同じ仲間のことや、育ち方やむき方のコツなど子供たちは真剣にお話を聞いていました。いよいよ作業が開始です。さやが開く瞬間のポンという音を確かめ、中からきれいに並んだグリンピースが見えると「兄弟みたい!」「たくさん入ってる!」と話しながら、友達と協力して楽しく作業することができました。

2年生がむいたたくさんのグリンピースは、今日の給食のグリンピースご飯になって全校に届けられました。2年生は、自分たちがむいたグリンピースを「おいしい!」と言って、たくさん食べていました。

午前中、1年生は流山警察、交通安全協会、交通安全推進隊の皆様をお迎えして、交通安全教室を行いました。警察の方から、道路の歩き方、安全の確認の仕方、横断歩道の渡り方などを教えていただきました。渡り方を練習する時には、丁寧に左右を確認し、高く手を挙げて渡ることができました。日常の生活に生かして、安全に道路を通行してほしいです。

 

校長室から 5月17日

今日は、1年生が学校探検をしていました。5月9日には、2年生に教えてもらいながら探検していましたが、今日は1年生だけでグループを組んで探検していました。本校は、校長室・会議室・職員室が並んでいます。子ども達は興味津々で校長室から職員室や会議室をのぞいたり、校長室の歴代校長先生の写真を見たりしていました。「校長先生はどんなお仕事をしているのですか?」「一番好きなお仕事は何ですか?」などの質問をした児童が多くいました。「今、質問していいですか?」と礼儀正しくできていて、立派だなと感じました。

校長室から 5月15日

今日は、市内小学校陸上大会が行われました。本校からも陸上部の選手たちが参加しました。

子ども達は、朝から少し緊張した様子でしたが、やる気にあふれた表情で集合していました。

会場では、入念なアップを行い競技に備えました。

チームメートの熱い応援を背に、全力で挑む子ども達の姿は、とても輝いていました。

走り高跳びでの優勝をはじめとして、いくつもの種目で入賞を果たし、総合で6位となることができました。子ども達は今日1日多くのことを感じ、学んだことと思います。それらのことを今後の生活に生かしてほしいです。 

校長室から 5月14日

 今日は、歯科検診が行われました。5名のドクターがいらしてくださいました。体育館での健診でしたが、きちんと整列して静かに待つことができました。昨日から養護教諭の教育実習に来ている実習生は、検診の結果を素早く記録していました。

2年生が育てている野菜の丈が大きくなってきました。そこで、今日子ども達は支柱をたてていました。今後、ぐんぐん大きくなることが予想される苗たちですが、これで一安心ですね。子ども達は水をあげながら、「美味しくなるかな。」「ピーマン好きなんだ!」と収穫を楽しみにしていました。

校長室から 5月13日

10日(金)には、陸上部を励ます会が行われました。選手の素晴らしい演技に、特に低学年の子ども達は「かっこいい!」と憧れの気持ちを持ったようです。大会までわずかですが、精一杯練習して、全力を出し切れるようにしてほしいです。大会での活躍を期待しています。

今日は、委員会活動が行われました。掲示委員会が6月の掲示物を作ったり、放送委員会が4月からの活動を振り返ったりして、学校をより良くするための活動を進めていました。5年生も6年生の教わりながら、仕事に一生懸命取り組んでいました。

 

校長室から 5月9日

 今日は、2年生が1年生の案内をして学校探検を行っていました。2年生は1年生の時に学習したことや、1年生にどうすればわかりやすいかなどを生かしていました。すっかり先輩らしくなった2年生、とても頼もしかったです。

また午前中に、南部中学校区学校運営協議会(コミュニティースクール)が開かれました。近隣の高等学校の校長先生や地域の皆様に来校いただき、南部中、流山北小、本校の学校経営方針について説明し承認をいただきました。また、授業参観もして、子どもの様子を見ていただきました。大勢のお客様の訪問に、子ども達は少し緊張した様子で授業に取り組んでいました。

昼休みには、学級委員の任命式が行われました。大きな返事と立派な態度で、さすが各学級の代表だと感じました。やる気いっぱいの学級委員たちの活躍を期待しています。

校長室から 5月7日

5月2日(金)、ボランティアの皆様に草むしりと樹木の剪定をしていただきました。ゴミ袋がいくつもいっぱいになるほどの枝や葉が出ました。道路側のフェンス沿いはとてもスッキリしました。ありがとうございました。ボランティアの皆様にはこの後、ゆっくりお子様の授業参観をしていただきました。

今日は、1年生はアサガオの種まきの予定でした。しかし、あいにくの雨。そこで、昇降口や渡り廊下など雨の当たらない場所で工夫して行いました。土を鉢に入れ、指で適当な深さの穴をあけ、そこにアサガオの種をまいていきます。「向きはこれでいいのかな?」「深いかな?」とドキドキの様子でした。きれいな花が咲くように大切に育ててくださいね。

2年生は、生活科で野菜を育てる順bをしていました。1年生と同じ鉢を使っていましたが、土の入れ方は上手ですし、苗も自分たちでどんどん植えていきます。トマトやビーマン、ナスが多数派でした。たくさん実がなるといいですね。

理科室では6年生が実験をしていました。物が燃えたあとの空気の様子を調べていました。気体検知管という道具で、酸素や二酸化炭素の濃度を調べるのですが、この気体検知管はガラスでできているため、両端を割るという作業が緊張します。また、マッチでロウソクに火をつけるのもドキドキしたようです。でも、みんなで確認しながら実験を進め、空気の変化について調べることができました。

校長室から 5月1日

 

今日から5月です。今日は、全校朝会が行われました。これまでオンラインで実施していた全校朝会ですが、今年度は体育館に集合する学年と教室からオンラインで参加する学年とのハイブリッドで実施しています。今日は、2年生、4年生、6年生が体育館に集合しました。

私からは、「ワニぼうのこいのぼり」というお話を読み、本校の目指す子どもの姿「進んで考える子ども・よいと思うことを進んで実行する子ども・進んで運動する子ども」についてお話をしました。

校長室から 4月30日

先日、能登町へ送った5,6年生からのメッセージが、北陸中日新聞web版に紹介されていますので、是非検索してみてください。

今日は、1年生を迎える会が行われました。子ども達は、3年生が作ってくれた招待状を嬉しそうに眺めていました。

この会のテーマは、「いらっしゃい えがおをつなぐ はじめのいっぽ」です。これまで、3年生の他にも2年生はアサガオの種、4年生はぬりえや花のアーチなどを準備して今日を迎えました。

迎える会が始まると、初めて全校で校歌を歌いました。その後5年生は先生クイズ、6年生は学校紹介の劇を見せてくれました。学校のことがよくわかる楽しい発表でした。2~6年生みんなで歌った「流山小にあるもの」の歌は、とても上手でした。

最後に、この会を開いてくれたみんなに、1年生からのお礼として「だれにだってお誕生日」を元気に披露してくれました。一生懸命歌う1年生に上級生から「がんばれ!」という声援がかかって、温かい雰囲気の中、会を終えることができました。

午後は、4年生がテレビ東京の「おはスタ」の収録に臨みました。芸人「ガーリィーレコードチャンネル」の二人の対決で、どちらが勝つか未来を予想するゲームや、ストラックアウトに挑戦しました。腕立て伏せや縄跳びなどをする二人に大きな声援を送りました。参加賞として、番組のステッカーをいただきました。

校長室から 4月26日

4年4組は、図工でいろいろな道具を使ってどのような模様が描けるのか試していました。紙コップやペットボトルキャップに色をつけてスタンプのようにしたり、ストローで絵の具を吹き飛ばしたり、ネットと歯ブラシを使って細かい霧のように絵具を散らしたりと、試行錯誤しながら、できる模様を楽しんでいました。

現在、1年生の給食後の牛乳パックの処理の仕方を3年生が教えてくれています。とても優しく丁寧に教えてあげながら、お手伝いをしている姿がとても頼もしいです。

校長室から 4月25日

1年生の4月の体育の学習は、校庭にある固定遊具を使った運動です。今日は、1年4組がアスレチックで学習していました。ネットを使って上までのぼることができましたが、下りるのは恐怖心があるようで時間がかかっていました。後ろを向いて、木にしっかり足をかけ、勇気を振り絞って一段一段ゆっくりおりてきました。待っている友達も「がんばれ!」と応援してくれていました。無事に下りてくると、先生に抱き着いて「やったあ。」と喜ぶ児童もいました。

2年1組では、学校の様子を調べていました。教室配置図を見ながら、「ここは何年生だ?」「4年生がいないよ!」と友達と話し合いながら、楽しく図を埋めていきました。私が教室に入ると子ども達は次々に「校長先生!教えてください!」とお願いしてきましたが、ここは心を鬼にして「自分たちでよく考えましょう。」伝えるにとどめました。

校長室から 4月22日

 3年生になると、2年生までの生活科の学習が終わり、理科と社会科が始まります。社会科では今、流山市の様子について学習しています。3年2組では社会科で学校の周りの地図を見ながら、気がついたことをノートに書いていました。3年4組は理科で温度計をもち、気温の測り方を学習していました。

今日の放課後は、懇談会を行いました。全体会では、学校経営方針や今年度の教育課程について説明しました。学級懇談会では、学年ごとに資料を配付しながら、児童の様子や家庭のお伝えしたいことをお話させていただきました。多くの方々にご参加いただきありがとうございました。

校長室から 4月19日

今日は、かがやき学級が合同で学習をしていました。折り紙でチューリップを作る学習です。とても楽しそうな表情で先生の話を聞いていてやる気を感じました。いざ、作り方の動画が流れると、黙って集中して動画を見ることができてました。切り替えが上手でいいなと思いました。 

1年生も掃除が始まりました。今は、4年生が掃除のやり方を教えに来てくれています。1年生は真剣に4年生の様子を見ながら、ほうきを動かしたり雑巾がけをしたりしていました。

校長室から 4月18日

1月に起こった能登半島地震で被災した子供たちへ、児童会が中心となり5~6年生がメッセージを作成しました。これを流山市の代表の方にお預けし、今週末に能登を届ける予定です。 流山小学校の子ども達の気持ちが、能登へ届き、少しでも子ども達の元気につながるといいなと思います。

今年度も6年生は、教科担任制を行っています。先生方が学級を超えて、担当教科を教えに行きます。今日も理科や算数の授業を行っていました。理科の実験のやり方を詳しく学んだり、算数のゲームを通して分数を学んだりしていました。

今日から1年生も通常日課、5時間めまで授業を行いました。「めっちゃ疲れた!」「眠くなった」と言っている児童もいましたが、帰りの支度はしっかり素早くできました。明日も頑張りましょう。

校長室から 4月17日

 今日の1時間目は、今年度初めての避難訓練がありました。今日は、大きな地震が発生したため、校庭に避難するという想定のもとの訓練でした。

地震発生の放送がかかると、1年生は素早く机のしたに潜って頭を守る姿勢をとり、次の指示が出るまで静かにじっと待つことができました。

続いて、校庭への避難です。決められた順番を守って並び、早くでも安全に気を付けて校庭まで避難することができました。今日は、避難経路を知ることも大切な目標でした。事前の担任からの話をしっかり聞き、正しい経路を通ることができたようです。

今後は、火災や不審者侵入対応訓練、5月には引き渡し訓練などを行っていく予定です。

校長室から 4月16日

 今日は、4年6組が、図書室で学習をしていました。学校図書館司書の須藤先生から、図書室の利用の仕方や、本の探し方などを教えていただきました。趣味としての読書はもちろんのこと、資料探しや言葉・漢字の学習など、たくさん図書室に足を運び、本と触れ合ってほしいです。

 

今年度、3年生の音楽と英語は熊井先生が担当します。今日は音楽でした。「ハッピーソング」について。ハッピーからイメージできる言葉を子ども達が次々に発表しました。「うれしい!」「わくわく!」「しあわせ!」など、この後の歌に生かしていました。

校長室から 4月15日

今年度、4年生は体育を平山先生が担当します。今日は4年1組が初めての授業でした。はじめに、平山先生から、授業の約束や心構えなどのお話がありました。どんどん挑戦しよう、友達を応援しようなど、協力して授業に取り組むために大切なことを伝えられました。子ども達は、真剣な表情で聞いていました。続いで少し緊張した様子で準備運動をしていましたが、時間がたつにつれて元気に運動す様子が見られました。

今日から1年生の給食が始まりました。たくさんの先生のお手伝いをいただきながら、給食当番のやり方や受け取り方などを学びました。待っている間は、お話をしないで静かに待つことや牛乳パックの開き方などたくさんのルールがありますが、徐々に覚えていけそうです。みんなとても上手に給食の準備ができました。美味しく食べられましたね。

6時間目は、今年度第1回目の委員会活動でした。今年度、情報委員会が発足しました。子ども達目線で、流山小学校の日常を世界に発信していく委員会です。どんな活動ができるのか、とても楽しみです。どの委員会も今日の主な活動は、名簿作りと委員長や副委員長などを決めることでした。役員が決まった委員会は、さっそく今週の仕事分担などを行いました。学校をより良くするために、積極的に活動してほしいです。

校長室から 4月12日

 今年度、学級数の関係で教室使用に余裕ができ、英語ルームを設置することができました。5,6年生は英語の時間にこの教室い移動してきて学習することになります。掲示物を整えたり、多くの教材を準備したりすることができて充実した授業作りと担当教師の負担減が可能となりました。今後、さらに環境を整えていきたいと思います。

3年生の算数は、たくさんある物を工夫して数えるという学習をしています。これには、2年生の時に学習したかけ算を使います。子ども達は、いろいろな考えをノートに書き、それを黒板で発表したりノートを見合って共有したりして考えを広げています。一つの課題に対して、いろいろな解決方法を見出そうとする意欲や力は、算数に限らず様々な場面で大切なものです。正解を見つけるだけでなく、考える過程を大切にする授業作りに努めています。

校長室から 4月11日

今日から1年生も学習が始まりました。今日は、あいさつや、机やロッカーの使い方、廊下の歩き方などを教えてもらいました。一生懸命にお話を聞いて、大きな声で挨拶をしたり、並んだりすることができました。また、明日も頑張りましょうね。 

5年生は、学年集会を開きました。担任の先生方から、5年生としてどんな心構えが大切か、どんなことを頑張ってほしいかなどのお話がありました。とっても真剣な表情で聞いていて、早くも高学年としての意識が芽生えているなと感じました。5年生の活躍に期待しています。

校長室から 4月10日

今日は入学式が行われました。新1年生179名を迎え、令和6年度の本格的なスタートです。

校庭の満開の桜が1年生を迎えてくれました。入学式では、1年生のやる気に満ち溢れた表情が見られました。児童代表の歓迎の言葉を真剣に聞き、頼れる先輩がいると感じることができたようです。入学式後には学校探検を行い、その後記念写真を撮りました。保護者の皆様も一斉にカメラを構え、子ども達もとてお良い笑顔で写真を撮ることができました。明日からの小学校生活を一緒に頑張りましょう。

校長室から 4月9日

今日は、荒天による時程変更にご協力ありがとうございました。

明日は、入学式です。午前中6年生が入学式準備、午後は職員が残りの作業を行いました。

明日は良い天気になる予定です。1年生の笑顔に会えるのを楽しみにしています。

校長室から 4月8日

今日から、令和6年度が始まりました。今年度も、本校の教育活動へのご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

今年度は、23名の新しい職員を迎え、教職員77名でスタートしました。着任式では、先生方からご挨拶をいただいたり、代表児童が歓迎の言葉を伝えたりしました。

始業式では校長からの話に続き、担任・担当発表を行いました。すでに、新しいクラスで並んでいた児童は、「先生はだれかな?」とドキドキした様子でした。各クラスの担任が発表されると、子ども達から歓迎の温かい拍手が起こり、とても和やかな雰囲気の始業式となりました。

また、今年度は新規採用の先生が5名、初めての学級開きを行いまいした。たくさんのお手紙や教科書を配りながら、自己紹介や子ども達に頑張ってほしい事などをしっかり伝えていました。