今日のおおたかの森中

今日のおおたかの森中

林間学園①

 本日より2年生は林間学園に出発しました。充実した3日間を過ごし、最高の思い出となることを願っています。

朝の出発集会の様子です。

R6葛北新人大会結果報告

 9月7日(土)に行われた大会を皮切りに、様々な部活動が大会やコンクールを行っています。確定している結果を報告いたします。

<陸上部>

〇個人 山田  悠真  中学共通男子200m  7位

    清原  陽翔  中学共通男子1500m 3位

            中学共通男子800m  4位

    池田  彩花  中学1年女子100m  8位

    岸本 有里菜  中学女子共通走高跳   6位

    重川  凛   中学共通女子200m  8位

 

<ソフトテニス部>

〇男子個人戦 橋本・寒河江ペア ベスト4 県大会出場決定

       涌井・畑山ペア  ベスト8

 

〇男子団体戦 優勝 県大会出場決定

       VS西初石中   3-0 勝利

       VS流山南部中  2-1 勝利

       VS野田第一中(準決勝) 2-1 勝利

       VS八木中(決勝)    2-0 勝利  

 

〇女子団体戦 VS野田北部中  2-1 勝利

       VS野田第一中  0-3 惜敗

 

<バスケ部>

〇男子バスケ部  VS常盤松中      59-56 勝利

         VS八木中(準決勝)  53-41 勝利

         VS流山南部中(決勝) 44-61 惜敗

 

〇女子バスケ部  VS野田一中  57-40 勝利

         VS東深井中  47-71 惜敗

 

<サッカー部>

 VSおおぐろの森中  2-2(2PK4)勝利

 VS南流山中     0-5 惜敗

 

 3年生が引退し新体制で臨んだ大会でした。どの部活も精一杯のプレーをみせてくれました。今後の成長にも期待です。

「敬老の集い」で吹奏楽部が演奏披露

 9月28日(土)第1体育館を会場として、おおたかの森地区社会福祉協議会主催の「敬老の集い」が行われ、本校吹奏楽部とおおたかの森小学校吹奏楽部が演奏を披露しました。

 本校吹奏楽部は、1~3年生部員が参加し、小学校と一緒に「流山市民の歌」を歌ったり、コンクールで演奏した曲を披露しました。また、1年生にとってはステージデビューとなる「宝島」を全員で演奏し、会場が一体となって盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葛北駅伝当日  男子8位 女子9位

葛北駅伝当日の朝の様子です。少し肌寒いくらいの気温ですが、駅伝には最適な環境です。気合い十分!!本日の走りに期待が高まります。

ロードレースにもたくさんの生徒が参加しました。駅伝は男子Aチーム8位、Bチーム20位、女子Aチーム9位、Bチーム14位と健闘しました。葛北駅伝は男子6名、女子5名のチームですが、それを支える一人一人の選手のがんばりが、おおたかの森中駅伝部をつくっています。 

駅伝部の練習

明日は葛北駅伝!大会前日の練習風景です。がんばれ!!おおたかの森中!!

いじめ防止授業(1年生)

1年生は、5時間目にスクールロイヤーの先生をお招きして「いじめ防止授業」をしていただきました。事例をもとに様々な視点から「いじめ」について考えました。

 

葛北新人体育大会

9月初旬から体育系部活動の新人大会が行われています。勝っても負けても、一生懸命に取り組む姿はとても清々しいものです。応援ありがとうございます。

葛北支会中学校英語発表会

9月13日【金】に、流山エルズで葛北支会中学校英語発表会が開かれました。本校からは、3年生の岩井綾音さんが代表として参加しました。スピーチのタイトルは 「Trust In Myself」です。たくさんの聴衆の前で、素晴らしい発表をしました。

9月12日 学年みんなの応援 英語スピーチコンテスト

3年生は帰りの会で、英語スピーチコンテスト出場者2名の発表を聞き、エールを送りました。努力の甲斐あり、2人ともすばらしい出来映えです。学年みんなが温かい雰囲気で、二人の発表を聞いていました。みんなの応援をちからに、当日もがんばってください。

 

9月11日 学活(全学年)

1年生「ピアサポート」

ピアサポート(仲間との支え合い・協力)をテーマに、よりよい人間関係づくりについて考えていました。

 

2年生「林間学園」

林間学園で行われる「班別研修」に向けて、各班、タブレットや資料(MAP)を使って話し合いを進めていました。

 

 

3年生「面接練習」

入試対策として各クラス、グループ面接の練習を教室で行っていました。

9月の移動図書館

9月の移動図書館。いつもきれいに整備されています。ありがとうございます。

防災やパラリンピック関係の書籍が並んでいます。今日は、ふと手に取った「大きなパンダと小さなドラゴン」という本に、とても癒やされました。

薬物乱用防止教室 Yes To Life, No to Drugs.

今日は、薬剤師の石黒先生をお招きして薬物乱用防止教室を実施しました。

実際にあった事件など多くの具体例があり、様々な薬物について学びました。エナジードリンクやオーバードーズなど、身近に潜む危険についても知ることができました。

9月3日 2年生の教室から

数学の学習です。スマホ料金比較、入社10年後の総収入の差、ガソリン車かハイブリット車か、つるかめ算を方程式になど生活の中の数字を見つけて数式にしたり、法則を見つけたり、グラフにしたりして班の仲間にプレゼンテーションをしていました。どの班も「なるほど~」「へえ~」などの声が聞こえ、新しい発見があったようです。

こちらは理科の学習です。自由研究の内容を班やペアで発表し合っていました。回数を重ねる毎に、説明が上手くなっていきます。

 

9月2日 2学期始業式

抜けるような青空の広がる気持ちのよい朝を迎えました。今日は2学期の始業式です。今学期も皆で力を合わせて、よりよいクラス、学年、学校を作っていきましょう。

7月19日 1学期終業式

今日は1学期の終業式でした。式の中で初めて全校で校歌を合唱をしました。とても美しいハーモニーが響いていました。2学期もみんなで協力して、よりよい学校を作っていきましょう。

終業式のあと、体育祭実行委員長から、体育祭のスローガン「雲外蒼天~仲間のために、勝利のために~」が発表されました。今年度の体育祭は10月26日です。

7月18日 シスターレク ootakaクエスト2

今日はシスターレクootakaクエストを行いました。1年生から3年生まで仲良く活動していました。先輩を立てる後輩、後輩をかわいがる先輩と微笑ましい光景がたくさんみられました。

先生方のお題も様々です。

7月18日 2学年集会 翼をください

今日は2年生がまとめ集会を行っていました。各クラスのすばらしいところや成長した点などを各クラスの代表や先生から話しました。1学期の成長を感じました。気合いを入れて、合唱です。心のこもった美しい歌声でした。