今日のおおたかの森中
気持ちをひとつに 3年生卒業式練習
3年生の卒業式練習の様子です。卒業式実行委員の生徒たちが中心となって行っています。全体への説明や指示だけでなく、礼のタイミングや姿勢、待機する位置などを一人ひとりに丁寧に伝えていました。どんな卒業式となるか、とても楽しみです。
1年生 女子体育
とても楽しそうにバレーボールの学習をしていますが、「ボールを落とさない」のは、なかなか大変です。
シスターレク OOTAKA QUEST 総合優勝2組シスター
今日は全校生徒がシスターで5~6名のグループをつくり、各先生方の出したクエストをクリアしていくOOTAKA QUESTを行いました。
執行部のみなさんが、リモートで結果発表をしています。
入賞したグループは次の6つです。
賞品は世界に一つしか無い先生方お手製のクリアファイルです。
先生方も全力で生徒のみなさんを楽しませようと頑張っています。
3学年合唱練習
公立入試2日目、学校では、すでに進路が決まっている3年生が卒業式に向けて体育館で合唱練習を行いました。
公立入試で頑張っている仲間と同じように、学校でも合唱練習に一生懸命取り組んでいます。
明日からは全員揃うので、よりよい合唱を求めて学年で練習を重ねます。
1年生の様子
各委員会を中心にそれぞれの活動を頑張っています。もうすぐ後輩が入ってきます。
テスト返却のあとです。先生の解説をよく聞いて大きくうなずいている生徒の姿もありました。
数学の時間です。各自エクセルを使って作業をしています。「教えて」と席を立つ生徒も多くいました。エクセルの機能に、感嘆の声も聞こえました。
移動図書館
移動図書館の書籍が新しくなりました。思わず手に取ってみました。
小学生部活動見学
2月19日より3日間、小学生部活動見学を行っています。たくさんの小学生が見学に来ていました。自分のやりたい部活動に出会えるといいですね。
3年生「全校トイレクリーンプロジェクト」
今日は千葉県公立高等学校入学者選抜の日です。3年生80名が受検しています。
すでに中学校卒業後の進路が決まっている生徒は、「全校トイレクリーンプロジェクト」と題し、学校全体のトイレ掃除を一生懸命に行いました。
これまでお世話になった学校に感謝をし、一生懸命にトイレをきれいにしています。
3年生は卒業に向けて、様々な形でお世話になった方々や学校に感謝の気持ちを表現する活動を続けていきます。
能登半島地震5校合同募金活動
今日はおおたかの森駅自由通路で小山小、おおぐろの森小中学校、おおたかの森小中学校の5校が合同で能登半島地震街頭募金をおこないました。本校からは3年生の有志が参加しました。ご協力、ありがとうございました。
移動図書館
移動図書館の本が新しくなりました。
面白そうなタイトルの本ばかりで、思わず一冊手に取ってみました。しんどくなったときの具体的な対応方法がいろいろ書かれていて、とても参考になりました。
2年生総合的な学習の時間 修学旅行について
今日は2年生が修学旅行のおすすめスポットのプレゼンテーションをしていました。おすすめのポイントをわかりやすく伝えていました。
1年生 国語
6時間目の国語の学習です。SDGsについて調べ学習をしていました。皆とても集中しています。
3年生 英語の学習
3年生の教室です。ワークシートのアルファベットから思いつく英単語の数を競っていました。グループワークは楽しそうでした。
雪景色
校庭に薄らと雪が積もり始めました。小学生は大喜びで、窓の外ばかりみています。
中学校は、午後の部活動を中止し、明日は9:15出席確認(昇降口解錠8:45)です。安全第一で気をつけて登校してきてください。
2年2組 国語の学習
今日は2年2組の国語の学習で、「学ぶ力」について発表していました。聴衆を意識しながら、自分の考えをしっかりと伝えていました。いろいろな考えがあってとても興味深い発表でした。
2年生 3年生を送る会 練習・準備
2年生は各係ごとに活動していました。どんな発表が完成するか今からとても楽しみです。
合唱
役者
装飾
1年生 3年生を送る会 合唱練習
1年生が体育館で合唱練習をしていました。体も心も成長した1年生。美しい声が教室まで聞こえました。
3年生 学級活動
3年生は千葉県公立高等学校入学者選抜に向けて、電車の時刻を調べたり、時間を確認したりして、行動計画を立てていました。入試が終わった生徒も、静かに自習をしています。
3年生 音楽
3年生の音楽では、歌のテストをしていました。教室の外にいても、歌詞や美しい響きが聞こえてきました。さすがは3年生。堂々としていました。
1年生 体育 バスケットボール
今日は1年生の女子がバスケットボールのゲームをしていました。シュートが決まると歓声があがりました。