今日のおおたかの森中

今日のおおたかの森中

令和5年度 第75回東葛飾地方中学校駅伝競走大会 28位

10月21日(土)に第75回東葛飾地方中学校駅伝競走大会が行われました。本校は、出場74校中見事28位でした。

選手の皆さんはもちろんのこと、一緒につらい練習を乗り越えた仲間もサポートに全力を尽くし、顧問の先生方、コーチの安喰さんと特設駅伝部全員の力で勝ち取った28位です。学校に帰るとたくさんの保護者の方が、温かい昼食を準備してくださっていました。3年生は引退となりますが、想いは後輩に引き継がれることと思います。

 沿道での選手への応援、本当にありがとうございました。

3学年 合唱コンクール学年リハーサル

今日は3年生が合唱コンクールの学年リハーサルを行いました。どのクラスの合唱も素晴らしく、体育館通路を通る他学年の生徒も足を止めて聞き入っていました。本番まであと4日。本番が楽しみです。

東葛駅伝壮行会

今日は6時間目に東葛駅伝壮行会が行われました。今年第75回を迎える伝統の大会です。特設駅伝部全員で切磋琢磨し、今日まできました。明日は学校の代表として力いっぱいがんばってくれることと思います。応援よろしくお願いします。

5組シスター 歌声交歓会

昨日は、5組シスターが歌声交歓会を行いました。1年生と2年生だけで体育祭をやりきった5組シスター。合唱でもお互いのよいところや改善点を伝え合い、ともに優勝にむけてがんばろう!と誓いあいました。

校内授業研修会 体育 家庭科 社会

今日は校内授業研修会でした。流山市教育委員会の指導主事の先生や教科指導員の先生をお呼びしてご指導いただきました。

1年生が体育でバドミントンの学習をしていました。スマッシュを速く鋭く打つにはどうしたらよいか、説明を聞いたあと、自分たちのタブレットでお互いのフォームを撮影して振り返っていました。

家庭科は栄養教諭とともに調理実習に向けた安全管理について学びました。手洗いでは、水洗いと石けんを使った場合の手の細菌の状態を調べました。給食室の衛生管理の様子をビデオで学びました。

社会では、3年生が自由権について学習していました。身体の自由、思想の自由、経済活動の自由について学び、考えていました。

赤い羽根共同募金 アピール活動

 赤い羽根の募金活動を福祉委員が中心となって行っていますが、3年生と2年生の全校応援団メンバーも、毎朝、正門から昇降口周辺でアピール活動をしてくれています。

1年生 合唱コンクールリハーサル

今日は1年生の合唱コンクールリハーサルでした。歌声委員が当日の進行に沿って、動きについて説明していました。あと1週間、どのクラスもまだまだ伸びしろがあります。クラスで力を合わせて素敵な合唱を創り上げてください。

1年生 校外学習準備

校外学習に向けての委員会活動の様子です。今日は、レクを考えたり、飯盒炊飯の説明手順を整理したり、具体的なことを話し合っていました。

全校委員長選挙 2年生

今日の5時間目に体育館で2年生が全校委員長選挙をしていました。競争選挙になる委員会もありました。やる気いっぱいの2年生。頼もしいです。

流山市内小中学校音楽発表会

今日はキッコーマンアリーナで流山市小中学校音楽発表会1日目が行われ、本校の吹奏楽部が発表しました。午後の最初は、中学校の合同合唱でした。Believeを美しく歌い上げました。指揮は白圡先生、伴奏は西さんが務めました。

おおたかの森中はコンクールで演奏したサントス・デュモンの大空への夢と宝島を演奏しました。美しい音色、工夫ある演出で、演奏終了後には会場の小学生も感嘆の声を上げていました。