2022年度 給食の献立紹介
5月31日(火)の給食
カレーピラフ、アーモンドサラダ、春野菜のポトフ、ヨーグルト、牛乳
カレーピラフは、ごはんを炊くときに、カレー粉を一緒に入れたので、色と香りのついたごはんにしました。そこに、ウィンナーと野菜のうまみがつまったカレー味の具を混ぜて、カレーの香りがするおいしいピラフができました。
春野菜のポトフは、春においしい さやいんげん、かぶ、新玉ねぎ、新じゃがいもを使いました。旬の野菜を使うことで野菜の甘みがたっぷりつまった、
おいしいポトフになりました。ポトフに使っているかぶは、お隣の柏市で採れたものです。柏市は、かぶの産地として有名で、外側の部分もやわらかいのが特徴です。かぶの旬は、春と秋の二回あり、春のかぶはやわらかく、秋のかぶは甘みが強いです。
5月30日(月)の給食
ごはん、いわしの蒲焼き、五目豆、かぶと油揚げのみそ汁、牛乳
いわしのかば焼きは、いわしの開きに片栗粉を付けてから揚げて、特製の甘辛たれにつけました。調理員さんが1枚ずつたれをしっかりつけてくれたので、味がよくしみています。やわらかいイワシの身と、衣のさくさくと甘辛たれがごはんと一緒に食べるととってもおいしいです。
五目豆は、鶏肉、大豆、にんじん、こんにゃく、しいたけを使った煮物です。鶏肉は火を通しすぎると固くなってぼろぼろになってしまうので、先に煮てから取り出して、最後に加えるようにしています。そうすることで、大豆やこんにゃくなど鶏肉以外の具材は煮こむことでよく味がしみて、鶏肉はやわらかく仕上げることができます。調理員さんのひと手間で、おいしい五目豆に作っていただきました。感謝の気持ちをもって、いただきましょう。
5月27日(金)の給食
梅ごはん、カツオの甘辛生姜ソース、新玉ねぎ入り豚汁、牛乳
梅は、2月ごろに花が咲き、6月ごろに実を収穫します。梅の実は、収穫してそのまま食べることができません。塩や砂糖に漬けたり、干したりすることで、食べられるようになります。梅を使った食べものには、梅干しや梅ジュースなどがあり、酸っぱくて、さっぱりしていて、とてもおいしいです。体にもいい効果があり、クエン酸という成分は、疲れのもとになる成分を分解してくれる働きがあります。
かつおは、良質なたんぱく質、不足しがちな鉄分が多く、とりすぎてしまいがちな脂質が少ない、優秀な魚です。油の多い魚と比べてぱさぱさとした食感ですが、よく噛むとうまみがつまっていて、とてもおいしいです。
豚汁には、春先にしか食べられない新玉ねぎを使いました。新玉ねぎは、生でも食べられるくらい、辛みが少なく、甘みが強いです。豚汁にも、新玉ねぎの甘味がつまっています。
5月26日(木)の給食
山菜うどん、つくねと野菜のごま煮、みたらし団子、牛乳
山菜うどんに使われている山菜は、山などで人の手が加わらず、自然にできた食べられる植物のことです。野菜は、人が畑で作った食べられる植物のことです。
昔は今のようにスーパーや八百屋さんがなく、自分たちで食べものを手に入れなければならなかったときには、山に行って、山菜をとって食べていました。
山菜には、たけのこ、ふき、なめこ、たらのめ、うど、わらび、こごみ などがあります。特に4月から6月にかけて、いろんな種類の山菜がとれます。山菜は、独特な香りや食感、味がするものが多いので、給食でも味わって食べてみましょう。
みたらし団子は、給食室でタレを作って、お団子と合わせました。タレには、流山で有名なみりんもたくさん使いました。
5月25日(水)の給食
ごはん、あじフライ、青ねぎの彩り炒め、だまこ汁、牛乳
今日は朝から調理員さんが2000枚以上のアジフライをていねいに揚げてくれました。そのおかげで、衣はサクサク、中はふわふわでとってもおいしいアジフライができました。ソースをかけて、白いごはんと一緒に食べてみてください。
青ねぎの彩り炒めには、流山で採れた青ねぎを使いました。今年は雨が多く、気温の変化が大きいので、野菜が育ちにくいと農家さんが言っていました。
流山で採れたおいしい青ねぎを食べられることに感謝していただきましょう。
だまこ汁には、だまこもちを使いました。だまこもちは、うるち米(まい)を使った秋田県の郷土料理です。同じ秋田県の郷土料理の「きりたんぽ」に似ていますが、
形が違って、だまこもちは丸い形をしているのが特徴です。