今日のおおたかの森中
学習の秋
気持ちのよい秋晴れです。スポーツに音楽に学習に、今日もおおたかの森中生はがんばっています。
1年生の教室の様子です。
理科は中間テスト返却と解説の時間でした。授業で学習したことを振り返っていました。
英語はパフォーマンステストの時間でした。教室で準備している生徒も緊張しているようです。自分の選んだ国について話し、先生からの英語の質問に答えます。
国語の時間はメディアについて学習していました。生徒それぞれが思い思いに写真を選び、写真からわかる事実を書き出したり、タイトルをつけたりしていました。
選挙運動の様子
朝、登校時間にあわせ、生徒会役員選挙の立候補者や応援者による選挙運動が活発に行われています。いよいよ立会演説会および投票が明日行われます。
石けんホルダーがつきました
校内の流しに石けんホルダーが設置されました。たくさんの人が生活する学校では、整理整頓されて整っていると気持ちがいいものです。皆できれいな環境を保つようにしていきましょう。
吹奏楽部 小中合同練習
今日は吹奏楽部が小中合同練習を行いました。中学生も楽しみにしていたようです。小学生に優しく丁寧に教えていました。
1年生がいじめについて考えました
今日は教育委員会の先生とスクールロイヤーをお招きして、1年生がいじめを防止授業を実施しました。
具体的な事例について話し合ったときには、いじめだと思う、思わないなど、いろいろな意見が出ました。
朝の校庭から
快晴です。校庭では今日も元気に部活動の朝練習を行っていました。
ソフトテニス部は明日葛北新人大会の団体戦です。
帰りの会 歌声と選挙運動
今日から合唱コンクールに向けて特別教室での練習が始まりました。体育館から、教室から、フロアから、音楽室から美しい歌声が響いていました。さすがは2年生。昨年の経験が生きています。
1年生の教室からは生徒会役員候補の演説が聞こえてきました。熱意が伝わってきます。
6時間目 学活 総合
6時間目は学級活動と総合的な学習の時間でした。
1年生は校外学習に向けての委員会活動をしていました。学級のよさや課題を話し合い、目標を決めていました。
2年生は職場体験学習にむけて事業所毎に集合し、事業所について調べ学習などをしていました。
3年生は委員会や班、係活動など後期の組織決めをしていました。
明日は運動会
昇降口前の体育祭コーナーが充実しています。生徒のみなさんの笑顔や真剣にがんばっている様子、感動的な場面を見ると、不思議と笑顔に、今日もがんばろう!という気持ちになります。
今日の3時間目におおたかの森小学校が第1体育館で運動会の開会式をしていました。校長先生の「行くぞ!」の声に全校児童1700名が各教室から「おーーー!」とかけ声をかけて気持ちを一つにしていました。明日すばらしい運動会になりますように。
楽しく 真剣に
1年生の教室です。英語の時間にタブレットを使って単語調べをしていました。
同じ頃体育館からは歓声が聞こえます。体育の様子です。ボールを落とさないように声をかけあっていました。
スパイクやブロックが決まるとうれしそうです。
3年生の数学です。輪ゴムを使って図形を描いている生徒もいます。みな真剣です。
さわやかな秋空の朝に
中間テストが終わり、今週から朝の部活動が再開しました。
バドミントン部のみなさんが手にしているのは何でしょう?ラケットではなさそうです。
生徒会選挙立候補者、応援者、選挙管理委員のみなさんです。
朝から力一杯声を出して呼びかけていました。
生徒会選挙活動開始
今日から生徒会選挙活動が開始されました。朝から元気に活動していました
卓球部・吹奏楽部 横断幕
卓球部県大会女子団体5位入賞、吹奏楽部東関東大会金賞を記念して、生徒活動後援会により、横断幕を作製していただきました。ありがとうございます。ランチルーム上方に設置しています。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
1年生 空手の学習 グループ練習
今日は太極初段を覚えて、班ごとに練習していました。順番を覚えるにつれて、自信をもってキレのある動きができるようになってきています。
3年生 面接準備
3年生は今日の6時間目に入試の面接に向けて、自分の考えをまとめて記録したり、友達と面接の練習をしたりしていました。面接のビデオを見て、面接の流れやマナーを確認している生徒もいました。皆少し緊張気味でした。
2年生 家庭科 郷土料理
2年生の教室では、自分で調べたり作ったりした郷土料理の発表会をしていました。ひとりひとりが歴史や作り方、地域にどのようにひろがっているか、など様々なことを上手にまとめて発表していました。写真は横須賀海軍カレーについての発表です。
2年生 体育 卓球
教室ではテスト前ということもあり、普段以上に緊張した面持ちで学習に取り組んでいますが、体育の授業ではのびのびと身体を動かし、笑顔もたくさんみられました。
1年生 「太極初段!」
体育館から元気な声が聞こえました。今日は空手の先生の授業の2時間目です。
回を重ねるごとに動きも揃ってきました。池田先生、ご指導ありがとうございました。
2年生 体育祭を終えて学校の中心へと
2年生は合同帰りの会を行いました。体育祭を終え、いよいよ学校のリーダーが3年生から2年生に引き継がれる準備が始まります。生徒会執行部に続き、全校委員長、全校応援団の募集について先生方からお話がありました。
後半は体育祭実行委員や応援団のがんばりを皆で称えました。
最後に動画を見ながら体育祭への取組みを振り返りました。次の学校行事は合唱コンクールです。
体育祭を終えて
1年生が合同朝の会を行っていました。体育祭で自信をつけた1年生。話を聞く様子も真剣でした。これからさらにどう成長していくのでしょうか。とても楽しみです。