今日のおおたかの森中

今日のおおたかの森中

2年生 保健体育

男子は体育館でバスケットボールです。しっかりと声を掛け合いながらプレーしていました。

女子は教室で保健体育です。自然災害についての学習で、「わが家の災害対策」について、タブレットを使ってまとめていました。ムーブノートで皆の意見が一覧できます。

1年生 国語 写真の事実から物語をつくる

1年4組の教室では、写真4枚を使って物語をつくり発表していました。人物が手に何を持っているか、など細かな事実を見取り、ストーリーを作っていきます。同じ写真でも、まったく違うお話ができます。友達の考えたストーリーを皆楽しんでいました。

やさしい絵に心が和みます おおたか学級

 おおたか学級に掲示されていたちぎり絵です。細かな色のグラデーションがとても丁寧に作られています。この作品をはじめ、代表生徒の図画・美術、習字、作文16点が11月11日、12日の2日間、エルズ(流山市生涯学習センター)で行われる流山市小中学校作品展に出品されます。ぜひ、ご覧ください。

 

1,2年生 総合的な学習の時間

1年生は校外学習に向けて集会を行っていました。真剣に話をきいていました。

2年生は、職場体験の準備です。病院、保育園、スポーツジム、飲食店、小売店舗など、体験させていただく事業所ごと集まりました。

 

1年1組の教室

移動教室で空になった1年1組の教室です。集団生活では、清潔で整った環境はとても大切です。いつ行っても移動後の1年1組の教室は整っています。戻ってきたとき、気持ちよく次の活動を始められそうです。

今日の学習の様子

1年1,2組の体育バスケットボールの学習です。楽しく集中して取り組んでいます。

3年2組の国語の時間です。テスト前でもあり、普段にもまして真剣です。

3年4組の国語の様子です。1人ずつ古典の暗唱をしています。

トップアスリート事業 講演会・特設駅伝部

今日は県のトップアスリート事業で、SGホールディングス所属 鈴木 塁人さん(陸上競技)をお招きして、講演会を行いました。前半は講演、後半は生徒や先生からのたくさんの質問に答えていただきました。終始和やかに、たくさんの笑顔がみられる素敵な会でした。

 また、部活動の時間には、特設駅伝部の指導をしていただきました。トップアスリートに間近でご指導いただく貴重な機会をありがとうございました。

 

2年2組 国語 発表会

今日は教育実習の先生の精錬授業が2年2組で行われました。平家物語「敦盛の最後」を漢字4文字で魅力的に伝えるという時間です。どのグループも様々な工夫をして発表していました。敦盛の最後の魅力は伝わったでしょうか。

引継集会

今日の5時間目は引継集会でした。生徒会本部、全校委員長、応援団長が3年生から、2年生に引き継がれました。いつも何ができるか考えて行動し、よい学校をつくってくれた3年生ありがとう。そして、2年生、1年生、これからのおおたかの森中学校をよろしくお願いします。

引継集会のあとは、吹奏楽部が東関東吹奏楽コンクール中学校B部門で金賞を受賞した曲を全校生徒の前で演奏しました。

2年2組 国語

今日は教育実習の丹羽先生が国語の授業をしていました。グループで話し合いながら、平家物語の魅力を表現する方法を考えていました。明日はいよいよグループ毎に発表です。

1年生 技術家庭科の学習

今日は1年生が技術家庭科の授業で、マルチラックやタブレットケースを作っていました。慎重に作業を進めています。スクールアシスタントの先生方も作業のサポートをしています。

1年4組 音楽 

今日は、音楽の教育実習の先生が、まとめの授業を1年4組で行いました。

「曲想や歌詞の意味を味わいながら、工夫して演奏しよう」という内容で、昨日の合唱コンクールで歌った曲を題材に曲のイメージを話し合い、最後は友達と向かい合って楽しく演奏しました。

令和5年度 煌鷹祭

今日はスターツおおたかの森ホールで 煌鷹祭(合唱コンクール)を行いました。

最優秀賞 1年4組 明日に渡れ  

     2年4組 地球の鼓動

     3年3組 あなたへ

優秀賞  1年2組 My Own Road

                  2年1組 生きている証

指揮者、伴奏者、楽曲紹介者、歌声委員、クラスメイト、担任の先生、音楽の先生・・・。入賞したクラスも、しなかったクラスも皆の力で創り上げたすばらしい合唱でした。ご参観いただきました保護者の皆様、運営のお手伝いをしてくださったPTAの皆様、ありがとうございました。

歌声委員の皆さん、お疲れ様でした。